源義経は水夫を射たのか!?
平安時代末期に活躍した源義経は、日本史上で最も有名な人物の一人でしょう。
その義経は軍略の天才という声と共に、「卑怯者」と呼ばれることも珍しくありません。
その最たるものが、源平最終決戦・壇ノ浦の戦いであったという「非戦闘員である水夫・梶取りへの攻撃」で、これは様々なブログやTwitterでも悪し様に罵られています。
「史実」と信じて喧伝する人が後を絶たないこのエピソードを、史料から読み解いてみます。
なお、結論を申し上げてしまいますと…
「水夫射ちの史実は、ありません」!
なお、カクヨムにも同内容の投稿をしております。
その義経は軍略の天才という声と共に、「卑怯者」と呼ばれることも珍しくありません。
その最たるものが、源平最終決戦・壇ノ浦の戦いであったという「非戦闘員である水夫・梶取りへの攻撃」で、これは様々なブログやTwitterでも悪し様に罵られています。
「史実」と信じて喧伝する人が後を絶たないこのエピソードを、史料から読み解いてみます。
なお、結論を申し上げてしまいますと…
「水夫射ちの史実は、ありません」!
なお、カクヨムにも同内容の投稿をしております。
多くの人が本でもネットでも断言する、義経の非戦闘員攻撃は本当か!?
2018/01/06 14:33
(改)
ネット上では「卑怯者」の義経(無理もない)
2018/01/06 14:45
「卑怯」の中身から
2018/01/06 14:51
「水夫射ち」はどこから生まれたのか
2018/01/06 14:53
史料には存在しない「水夫射ち」、漫画や小説では頻出
2018/01/06 14:57
架空の話が「本当は……」になり、アナーキーにディスられる義経
2018/01/06 15:01
史料を見れば見るほど不可思議な「水夫射ち」
2018/01/06 15:12
「水夫射ち」の(たぶん)由来となったもの
2018/01/06 15:12
ネット上で見る「水夫射ち」の意見に突っ込んでみる
2018/01/06 15:25
義経像、「天才」と「判官贔屓」
2018/01/06 15:29
終わりに 史料と情報化社会
2018/01/06 15:46