表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/97

4.イケメンたち(私にとっての)との出会い

 そうして、よき日を決め、私は決行したのだ。


 真っ暗の夜が一番いいんだけど、夜目の利かない私には逆に不利。なので、夜がとても明るい日を、私は選んだ。

 地球でいう月、というものは、まだ見たことがない。存在しないのか、周期が大きくてまだお目にかかっていないのかはわからないが、そのかわりに星明りがとても強い。

 目にうるさいほどの星明りなのだ。下手したら、満月に匹敵するかも。


 奴隷の鎖も計画とおりはずした。墨色の布を頭にかぶり、迷路のようなこの都市を、ひたすら右手を壁につけて走る。(女たちからの情報収集の結果、一朝一夕では

この街の道は覚えられないため、いっそ古典的な迷路抜けのほうがいいと私は判断した)

 走って、走って、後ろから誰も着ていないか振り返ったとき、曲がり角から出てきた人にぶつかってしまった。

 体重の軽いほう――つまり私――は弾かれ、したたかに腰の横をうった。


「――悪い! だいじょうぶか?」

「なんで、阿止里あとりが謝るんだ。どう考えても、悪いのはこの女だろう」

「だが、ユーリオット。女性とは大切にせねばならぬものだ」

「だいじょうぶかな、けが、しちゃったかな?」


 四つほど、声が落ちてきて、誰かが転んだ私に手を伸ばしてくれる。

 謝らなければ、と顔を上げると、そこにいたのは、魂が抜けるように美しい、四人の男たちだった。

 

 手を差し伸べてくれていたのは、20代なかばくらいだろうか。黒髪に黒い瞳で、奥二重のアジアンビューティーだ。

 その体躯は見事に鍛え抜かれている。古代ローマの映画に出てきそうな、出来上がった身体だ。

 聡明そうな目に浮かぶのは、どうしてだろう。似つかわしくない怯えがある気がする。


「おい、阿止里が手を出してやってるのに、無視か?」


 声のほうをみると、小麦の髪色をした20代前後の青年がにらんでいた。ヨーロッパの人たちのように、彫像的な美しさ。

 やはり長身で、しなやかな筋肉も見て取れるが、一部のすきもない整った顔立ちは、嫌悪と疑惑にゆがんでいる。

 そんなに彼を不愉快にさせてしまうようなことを、私は何かしただろうか?


「ユーリオット。その当り散らすくせをやめたほうがいいな」


 聞き心地のいい、穏やかな声。その声の主は、4人の中でもっとも大柄だ。

 燃えるような赤髪を短く刈り上げ、そのたくましい首筋をあらわにしている。

 彫りの深い、温かみのある顔立ちはやはり整っていて、中東あたりの貴族に見えなくもない。


「あの、だい……じょうぶ?」


 控えめに聞いてきたのは、まだ高校生にもなっていないかもしれない、絶世の美少年だ。

 漆黒の髪はいっそ緑色に光り、ゆるくふわふわの髪がなんともかわいらしい。

 しかし彼もまた、どこか私を怖がっているように見える。


「ありがとうございます。けがは、ないです。すみませんでした」


 急いでて、と詫びて手を取ると、四人は雷に打たれたように固まった。


 あれ、言葉通じてないのかな、と思い、阿止里と呼ばれた青年を仰ぎ見る。


 阿止里さんは驚愕に目を見開き、唇をかすかに震わせているようだった。

 顔色も、心なしか青い。


 ただごとではない様子に、私もすこし焦りだす。


「あの、具合でも悪いんですか?」


 どうしよう、と思いお仲間のほうを見ると、みんなも顔色が悪い。冷や汗までかいているようだ。

 何がなんだかわからない。  


 この世界で初めてみたイケメン。目の保養。だがしかし、私はいま、全力で逃げなければならないのだ。


「本当に、ごめんなさい。でも私、いかないと」


 そう言って走り出そうとした瞬間、足音が四方から響く。

 あっという間に沸いて出た私兵たちが、十字路の東西南北をふさぐようにして、私たちは取り囲まれた。

 そして、奴隷商人の豚男が肩をいからせて後方から登場する。


「逃亡奴隷は、どういう罰をくらうか、知らないらしいな」


 ええ、知りませんとも。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ