表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青空の下に  作者: bluewind
12/13

12:錆びついていた鍵

 それ以来、三人はよく集まって勉強するようになりました。大体はヨシコがユウを連れて、タカシを図書館に呼んで、集まっていました。(タカシは学校の講習を取っていませんでした)。

 最初の図書館以来ですが、特にユウがとても真剣に、タカシに色々な数学の問題を聞いていました。実際、タカシは人に教えるのがとても上手で、授業中の先生の説明で分からなかったことが、タカシの論理立った説明でたちまち理解出来るのが、ユウには凄く楽しかったのです。


 もう夏休みの終わりに近い日、その日ヨシコは都合で来れないということで、二人で集まって図書館に行きました。

「じゃあこの参考書の最後のページに付いてる実力テスト、コレ一緒にやろうよ。で、一緒に答え合わせしようか」

「え〜……数学だから勝てないよ」

「勝負勝負」

 そして時間を見て、同時にテストを始めました。

 数十分後。答え合わせ。思わず叫び合った声。

「凄いね、全問正解だね。最終問題なんてあたし全然分かんなかった……」

「コレはラッキーだよ、この前の塾でほとんどソックリの問題解いたんだ。コレ難しいよね〜最初は全然分からなかった」

「どうやって解くの? あたしはこの点とこの点を繋いで……」

「あー惜しいね、ほとんどそれで正解。あとはここを……」

 二人は真剣に言い合いました。何しろ、ユウは数日後に、夏期講習の総まとめのテストがあり、この成績如何で、志望校をどうするか等をはかるため、非常に大事な意味を持っているのです。図書館の閉館の放送が鳴るまで、二人は机にかじりついて勉強していました。


 結局、最後は司書の人に言われるギリギリまで、集中して勉強していました。特にタカシが、どうしても解けない問題に四苦八苦して、悔しそうに歯ぎしりしてまで必死に解こうとしていたので、放送が鳴ってもユウはジッと待ってあげたのですが、ついに司書さんの「もう閉館しますので……」の一言で、半ば追い出されるようにして外に出ました。

「あ〜分かんなかった。あ〜悔しい……」

「また明日、一緒に参考書とかで調べてみようよ」

「ウン、そうだね。……アッ!」

「どうしたの?」

「あ〜……クソ、あの司書官め」

 タカシは鞄の中を覗き、まさぐって、悪態気に舌打ちをしました。

「参考書忘れた〜、慌てて片付けたからなぁ……図書館の本と混ぜて置きっ放しかも」

「今すぐ取りに行けば間に合うと思うよ。あたし、行ってこようか」

「ああ、自分で行ってくるよ。あ、じゃあもうここで分かれようか」

「あ、あの……」

「ん?」

「この近くに美味しいケーキ屋さんがあるんだけど……良かったら……あの……食べに行かないかなって……思って……あの……夏休み中、色々勉強教えてもらったし……その……凄く美味しいんだよその店……その……もし時間があったら……あの……その……」

「行く行くッ、俺甘いのスゲー好きだからッ、ちょっと待っててッ、すぐ取ってきまーす!」

 タカシは妙に浮かれた調子で、即座にそう答えて、凄い勢いで図書館の中へと入っていきました。


 ユウは詰まった喉に息をゆっくりと入れていって、震えている膝に手を当てました。

思い出してみれば、あのお兄ちゃんの死後、それは無意識の内だったのか、小学校の時も、中学に上がってからも、男の子と遊ぶことはおろか、クラスメイトと話をすることもあまりありませんでした。口数自体が減ってしまって、いつも机に座ってノートを開いて勉強しているか、図書館で一人本を読んでいるか、学校ではいつもそんな調子でした。

 その中に、ヨシコが入ってきて、少し変わり始めたようでした。彼女はユウに気さくに話しかけてきました。色々面白そうな店を教えては、そこへ連れて行ったり、勿論勉強も一緒にしたり。ヨシコはユウとは違って……むしろ反対に、沢山の友達がいました。彼女が部活で、バスケットボール部の部員だったこともあるでしょう。他のクラスにも沢山の知り合いや友達がいて、学年の中でも彼女の存在は少し有名なほどでした。ユウは、その内の一人として、誰にでも仲良くしていたのかもしれません。しかし、それでもユウに大きな影響を与えました。彼女が普段は口を塞いで飲み込んでいること……お兄ちゃんのこともそうですし……好きな本や音楽のこと……思っている気持ちを唯一伝えていた友達でした。ヨシコはどんな話も、まじめに、真っ直ぐこちらを見て聞いてくれました。唯一の、安心して“心の会話”の出来る人だといえました。

 それがまた一人、タカシのことも、その内の中に増えるかもしれないと感じました。誘いの言葉は、最初の、入り口の勇気でした。そこからがスタートでした。数年前の夏以来、気持ちが塞ぎ込むうちに、何に対しても引っ込み思案になってしまった彼女の、ようやく開きかけた扉でした。


 やがてタカシは駆け足で、出口の自動ドアを出てきました。

「タカシくん」

 そういえば、この時にユウは初めて彼の名前を呼んだかもしれません。それまでは「あの」とか「ねえ」とか言って、彼の肩を叩いて話しかけていました。

「お待たせ〜」

 妙に軽い調子で返事すると、そのまま先頭に立つように一歩前に出て、前に指差し言いました。

「さ、早く行こうか」

「ウン」

 といっても店の場所はユウが知っているので、彼女が先に立って、歩いていきました。図書館の前の寂しい田舎道を通り過ぎて、左右に広がる畑の道を越すと、車の通りの多い道路に出ました。そこから道沿いに、数分歩いたところにお店はありました。

 その間、タカシが取ってきた参考書を両手に開いて、睨むようにまた考えていました。ユウもそれに加わるように、後ろの方から少し遠慮気味に目を向けると、気付いたタカシが彼女に見易いように横にずらしてあげました。

 また二人は目の前の問題にのめり込んでしまって、視線が手元に釘付けに……信号の前で立ち止まって、その時、横から走ってきたトラックのクラクションの音に、ユウの意識がハッと戻り、気付きました。

「ご……ゴメンナサイ……通り過ぎてた……」

 ユウは顔を真っ赤に、俯いて言いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ