*ギルドのいろいろ*
【*ギルドのいろいろ*】
~ギルドの役割~
同業者同士による職業別組合。
運営方針の統一や品質管理、それらのための互助教育などを行う。
上納金(会費)を納める代わりに仕事を斡旋してもらったり、何かあったときに情報を提供してもらえる。
または、互助や情報交換のための団体。
技能鍛錬、上級職への転職、情報提供の場。
「~組合」「同業者団体」「~協会」のような意味でも使われる。
~商業ギルド~
なんらかの商売をする者が加入する組合組織。
商品の種類・規格・品質・価格などを厳重に管理するため、商売をするには商業ギルドに入らないとさせてもらえないことがある。
基本的には自由だが、ギルドに所属すると、いろいろな恩恵がある。
王都などの首都に本部を設置し、各町などには支部を設置することが多い。
力を持ったギルドは都市の政治に参加することもあった。
大きいギルドは生産から卸売にまで手を伸ばすことも。
~職人ギルド~
なんらかの生産をする職人が加入する組合組織。
職人が作った製品を買い取ったり、買い取った製品を商業ギルドに卸したりする。
職人の求める素材の手配を代行、技能指南、弟子入り先の斡旋、弟子入り志願者の紹介、特注品依頼の仲介なども行う。
ギルドに所属出来るのは、親方もしくは個人経営の職人のみ。
雇われ職人や弟子は、親方の指示で働く。
~魔術師(魔法使い)ギルド~
魔術師(魔法使い)たちが加入する組合組織。
魔術師(魔法使い)の保護や、お互いの魔術や学問の振興に協力し合えるよう取り計らう。
また、強力すぎる術を乱用されないよう封印したり、貴重な書物を保管する。
後進の育成や知識の普及をめざし、一般の人々に対して講義を行ったり、文字の読み書きを教えたりすることも。
~薬師ギルド~
薬師たちが加入する組合組織。
薬剤師は、調剤師であると同時に薬草の採集人であり、医者であり、薬品の販売者でもある。
そのため、薬師ギルドは品質保持や価格維持、相互扶助のための団体として存在する。
薬の調剤以外の作業への従事、劣化した薬品の使用や薬品の分量の誤魔化し、処方箋がない場合の毒薬や下剤の調合などの禁止。
また、香辛料商との調和なども行う。
~冒険者ギルド~
冒険者たちが加入する組合組織。
原則として、登録している冒険者に対し、依頼と言う形で仕事を斡旋する場所。
また、素材の買い取りや両替、新人教育など、様々なサービスを行っている。




