表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

9 「真実の一端」

放課後、美月に誘われて初めて彼女の家を訪れた。駅から徒歩十分ほどの住宅街にある、こじんまりとしたマンションの三階。

「お邪魔します」

「どうぞ、散らかってるけど」

美月の部屋は意外にもシンプルだった。本棚には教科書と小説が整然と並び、机の上にはノートパソコンが一台。壁には風景写真が数枚貼られているだけで、女子高生らしい装飾品は見当たらない。

「コーヒーでいい?」

「うん、ありがとう」

美月がキッチンへ向かった時、ユウトは何となく部屋を見回した。そんなに広くない部屋なのに、どこか殺風景で生活感が薄い。まるでホテルの部屋のようだった。

その時、トイレから戻ってきた美月の足が何かにつまずいた。

「あっ」

鞄が床に落ち、中身が散乱する。美月は慌てて拾い集めようとしたが、ユウトの目に留まったものがあった。

黒い革のカードケースから覗く、見慣れない形状のIDカード。

ユウトは反射的に手を伸ばし、そのカードを拾い上げた。そして、そこに印刷された文字を見て息が止まった。

『桜井美月・エージェントコード:MS-047』 『マインド・シンク監視局・第三課所属』

カードの右上には、政府の紋章が刻印されている。

「見ちゃったのね」

美月の声が、いつもとまったく違って聞こえた。冷たく、諦めたような響きだった。

ユウトがゆっくりと顔を上げると、美月が立っていた。もう、いつもの人懐っこい笑顔はない。代わりに、職業的な冷静さを湛えた表情がそこにあった。

「僕を……監視してたの?」

声が震えた。手に持ったIDカードが、現実を突きつけている。

「最初はそうだった」

美月は静かに答えた。

「でも今は違う」

「今は、って……」

ユウトの視界に、美月の感情が見えた。複雑に絡み合った色彩——愛情を示すピンクと、罪悪感を表す暗い紫、そして何かを決意した時の鋭い青が混じり合っている。

「いつから?」

「転校してきた日から。あなたの異常な行動は、すでに政府にマークされていた」

美月は壁にもたれかかりながら続けた。

「マインド・シンクシステムに影響を与える個体の確認と監視。それが私の任務だった」

「個体って……僕は実験動物じゃない」

「ごめん。そんなつもりじゃ……」

美月の感情の色が、より強いピンクに変わった。これは間違いなく、本物の愛情の色だ。

「でも、私の気持ちは本物よ。あなたといると、私らしくいられるの」

ユウトは混乱していた。目の前にいるのは、愛する女性なのか、それとも政府の監視員なのか。感情読解能力が示す色彩は愛情を示しているが、現実に突きつけられた事実は冷酷だった。

「他にも、僕を監視している人がいるの?」

「……ええ」

美月は苦しそうに答えた。

「来週転校してくる三人。田村、中島、佐々木。みんな私と同じエージェント」

ユウトの膝から力が抜けた。自分の周りは敵だらけだ。

「私、あなたを守りたい」

美月が床に膝をつき、ユウトの手を取った。

「システムは……間違ってる。私たちがやろうとしていることは」

「私たちって?」

「プロジェクト・ハーモニー」

美月の口から出た言葉に、ユウトの血が凍った。

「来月の全国システムアップデート。表向きは機能改善だけど、本当の目的は全国民の人格統一よ」

「人格統一?」

「全員を『理想的な市民』に作り変える。反抗心も、創造性も、愛情さえも管理された感情に置き換える」

美月の感情の色が、恐怖を示す黒に変わった。

「あなたの能力は、そのシステムに対する最大の脅威。だから——」

「だから僕を監視して、能力を封じ込めようとしてるのか」

ユウトは立ち上がった。怒りと絶望が入り混じって、胸が苦しい。

「でも私は、もうあなたを渡したくない」

美月も立ち上がり、ユウトを見つめた。

「一緒に戦いましょう。システムを止めましょう」

ユウトの視界に映る美月の感情は、今度こそ純粋な決意の青だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ