表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/18

13.母親

 (てる)は部屋に閉じ籠り、時が来るのを待った。

 昨夜は結局、一睡もできなかったが、眠気はない。

 今後どうすればいいのか、睡眠不足で却って神経が研ぎ澄まされ、思考は冴えていた。

 龍が再び時を超える方法は、わからない。

 大学に「接点」はある。

 いつまでも影との会話が、続けられる訳ではない。


 (てる)……そして、少なくとも、隣のおばさんと常盤(ときわ)は、龍に会いたがっている。

 龍は、戻ってくるつもりはないと言っていたが、それなら何故、(てる)と話したがるのか。

 本当は龍も後悔しているのではないか。それなら、おばさんに説得してもらえれば、龍も帰る方法を探すかもしれない。

 探してすぐに見つかるとは思えないが、何もしないよりはマシだ。


 昼食後、(てる)は午後の講義をサボって隣家を訪れた。おばさんは、少しやつれた顔で(てる)を迎えた。

 「こんにちは」

 「いらっしゃい。(てる)ちゃん……」

 「……あの、おばさん、今日の夕方って何か用事、ありますか?」

 「特にないけど、どうしたの?」

 「龍のことで……」

 その名を口にした途端、龍の母は複雑な表情を浮かべた。良い知らせなのか、悪い知らせなのか。(てる)を見詰める目が、不安に揺れる。

 震える声でようやく一言。

 「玄関先じゃ、あれだから……」

 「あ、お茶とかいいですから、お構いなく」

 台所に行きかけた隣のおばさんを呼び止め、(てる)は茶の間に入り、結論から話し始めた。

 「龍は、生きてます」

 こたつで差向いに座るおばさんの瞳に生気が戻る。それをすぐ、落胆に変えてしまうことに気が引けたが、(てる)はゆっくりと言葉を選びながら事実だけを伝えた。

 「声だけしか聞けないんですけど……」

 「(てる)ちゃんのケータイに電話が掛かってくるの?」

 「いいえ。大学なんです」

 「学校に電話してくるの? でも、誰もうちにはそんな連絡……」

 おばさんが眉を(ひそ)め、首を傾げる。

 「大学の職員の人は、まだ、知らないんです。夕方に、研究棟で龍の声が聞けるんですけど、それ、知ってるの、俺と……龍と同じゼミの子の二人だけで……」

 「それで、一番におばさんに知らせてくれたのね? ありがとう! (てる)ちゃん……ほんとに……」

 おばさんの言葉は、涙でそれ以上声にならなかった。


 二人で連れ立って、研究棟に向かう。

 道々、隣のおばさんは、龍のことをあれこれ尋ねたが、(てる)は「直接、話してもらった方が早いから」と極力、説明を避けた。

 何を言ってもきっと、おばさんを悲しませるだけだ。

 静まり返った廊下で、壁に向かって(たたず)む人が居る。

 黄昏(たそがれ)の廊下は薄暗く、逆行を負うその人が誰なのか、すぐにはわからなかった。


 ……常盤(ときわ)さん? もう、ここ……って言うか、この時間には二度と来ないと思ってたのに……


 「あ、水上(みなかみ)さん、そちらは?」

 「龍のお母さん……です」

 「庄野(しょうの)でございます」

 丁寧に挨拶するおばさんに合わせて、常盤も頭を下げる。

 龍の影は、既に壁に現れていた。

 常盤がそっと場所を譲る。(てる)は、おばさんが龍の影の傍らに立つように誘導した。

 おばさんは、常盤の携帯電話か何かに連絡が入ると思っているのか、じっと彼女を見ている。

 壁に映る影が、ひとつ余分にあることに気付かない。

 「おばさん、この影、ちょっと触って下さい」

 (てる)は龍の影に手を触れ、隣に立つおばさんに促した。

 怪訝(けげん)な顔をするおばさんに、もう一度繰り返す。おばさんは、何が何やらわからないまま、(てる)(なら)って壁に手を付けた。


 〈(てる)、おばさんって誰だ? 昨日のコも結局、誰だかわかんなかったし……〉

 「龍ッ!」

 〈母さんッ? どうして……?〉

 「龍ッ! ホントに龍なのねッ? どこに居るのッ? 心配掛けて……この子は……」

 「多分、今と同じ場所です。ここ、私たちが今、立ってる……この場所に」

 常盤が、確認するように言葉を区切って、影に手を伸ばす。


 「庄野(しょうの)君は、私たちと同じ場所に立っています」


 その言葉は、龍への宣言だった。

 三人は彼女の言葉の意味を考えた。

 急に、おばさんが壁に縋り付いて泣き出した。おばさんがどう解釈したのか、想像に(かた)くないが、それでは、龍が死んでいることになる。

 「おばさん、龍は生きてるんですよ。壁に塗り込められたんじゃないんです」

 〈母さん~……しっかりしてくれよ。俺は今、違う時代に居るんだ。ずっと昔の、遠い時代に……〉

 「そんなこと言ったって……あんたって子は……なんにも言わないで飛び出したっきりで……いつ帰ってくるのッ!」

 声が聞こえるせいか、おばさんの立ち直りは早かった。

 〈それは……〉

 口ごもる龍に代わって、常盤がきっぱりと言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ