表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/108

第68話:一ノ瀬直也

 「――お待たせして申し訳ありません」

 静まり返った会場に、オレは一歩踏み込んだ。


 「先ほど知事から“最高執行無責任者”と御紹介をいただきました、GAIALINQの一ノ瀬直也でございます」


 場がざわついた。オレは口元をわずかに緩め、言葉を継ぐ。

 「もしかすると、今度はニューズデイズ誌で『世界を代表する30人の30代未満の無責任者』に選ばれるかもしれませんね」


 笑いが弾けた。皮肉を逆手に取ったユーモアに、空気が一瞬緩む。


 その瞬間、オレの視線の先で――亜紀が、玲奈が、麻里が涙を流していた。

 彼女たちはずっと、孤軍奮闘して時間を繋いでくれていたのだ。

 胸が熱くなり、オレは深く頷いた。


 (ありがとう。もう大丈夫だ)


 会場に向き直り、声を張る。

 「さて。知事がご要望の“AIロボティクス”をお披露目いたしましょう。こちらは最新プロトタイプP-02、――通称“オニーさん”です」


 ざわめきが走る。

 「そして――操作をするのは、まだ高校生の私の義妹です。つまり、高校生でも簡単に指示を出せるというデモンストレーションをお見せするために同行いたしました」


 「オニーさん、皆さんにご挨拶して」

 保奈美の声が澄んで響く。


 「――はじめまして、オニーさんです」

 人工音声が会場に流れた瞬間、空気が一変した。


 保奈美は自分のカシミアのコートを脱ぎ、ロボットに手渡す。

 「オニーさん、衣紋掛けにかけて」


 「はい。保奈美ちゃん」

 P-02――オニーさんは滑らかな動作でオーバーを受け取り、会場の隅に置かれたハンガーラックに丁寧に掛けた。


 「「「――っ!」」」

 メディアのフラッシュが一斉に光り、首長たちが思わず身を乗り出す。


 (――見せてやれ。これが未来だ)


 会場は、一気に沸き立っていた。


 「オニーさん、知事さんにご挨拶して」

 保奈美の澄んだ声が響いた。


 P-02――オニーさんは滑らかに歩み寄り、頭を下げた。

 その動作はまるで礼儀正しい人間のようで、会場からどよめきが上がる。


 だが、次の瞬間だった。

 オニーさんが知事の机に置かれた資料を視覚センサーで読み取り、人工音声を発した。


 「ふむふむ……中国メーカーと北京政府からの強い要望、とメモされていますね。メガソーラーに“二重丸”がついています」


 ――会場が凍りついた。


 「なっ……! 何勝手に見てんだよォ!!」

 知事は顔を真っ赤にし、椅子を蹴立てるように立ち上がった。

 そして勢い任せにオニーさんを突き飛ばした。


 悲鳴が上がる。

 だが――P-02は倒れなかった。


 わずかに傾いた足首が瞬時にアジャストし、重心を取り戻す。

 踏みとどまり、まるで人間のように姿勢を保った。


 「オニーさん……!」

 保奈美が駆け寄る。大きな瞳に涙を浮かべて。

 「ヒドい……可哀想です」


 知事は“しまった”という表情を浮かべている。

 政治家として、これは最悪の見られ方をしてしまうだろう。


 オレは静かに保奈美の肩に手を置いた。

 「いいんだ、保奈美」


 そして、会場全体に響く声で言葉を続けた。

 「知事は分かってくださっていて、デモにご協力いただいたんだよ」


 「……えっ?」

 会場がざわめく。


 オレは知事に歩み寄り、取材しているメディアのカメラの前で、力強く言葉を重ねた。

 「今の一幕は――このAIロボティクスが如何に安定的で、安全性が高いかを証明するために、あえて知事がご協力くださったものです。……知事、本当にありがとうございます!」


 そのまま差し出した手を握る。

 フラッシュが一斉にたかれた。


 憮然とした表情で、しかし断れずに握手に応じる知事。

 だが次の言葉はもう出てこなかった。


 オニーさんは静かに保奈美の隣に戻った。

 会場の空気は、完全にこちらの側に傾きつつあった。


 「オニーさん、偉いね。直也さんみたい」

 保奈美の無邪気な声が響いた。


 すると人工音声が返す。

 「直也さんは、保奈美さんの愛する本当の“オニーさん”ですね」


 会場のあちこちで、どっと笑いが広がった。

 保奈美は満面の笑みで「よく出来ました」と褒める。


 だが、次の一言が場を凍りつかせた。

 「じゃあ――いつもしてるみたいに、保奈美にキスして! オニーさん!」


 「……え、あの」

 オレの背筋に冷たいものが走る。

 だが、止める間もなく、P-02――“オニーさん”はなめらかに屈み込んだ。

 保奈美の背丈に合わせ、頭部をすっと傾ける。


 「キス」


 そう発声しながら、人工の額を保奈美の口元に軽く触れさせた。

 触れたのは一瞬。

 しかし、会場は一気にざわめきに包まれた。


「ありがとう!オニーさん。愛してる!」

 保奈美がそう言うと、拍手が巻き起こった。


 オレはすかさず前に出て言葉を重ねる。

 「――ご覧いただいたように、P-02は微細な動きを調整し、人とぶつからずに接触できる繊細な制御が可能です。これは従来の産業ロボットにはない機能であり、日常生活や接客の場で安全に稼働させるための要です」


 首長たちの視線が一斉に注がれる。

 ざわめきの中に、確かに驚きと期待の色が混じっていた。


 「じゃあ、オニーさん。旅館モードになってください!」

 保奈美の声が弾む。


 「ハイ。オニーさん、旅館での業務対応を開始します」

 人工音声が落ち着いた響きで答えた。


 その瞬間、会場の照明が少し落とされ、プロジェクターの光が走る。

 「麻里。例の動画を投影してくれ」

 「はいっ……!」


 慌てながらも麻里は即座に端末を操作した。

 スクリーンいっぱいに広がったのは――八幡平の加納屋を模した3Dデジタルツイン。


 客室、廊下、食事処、浴場。

 細部まで精緻に再現された空間を、複数体のロボットが自然に動き回る。

 配膳、清掃、接客、危険回避。

 しかも、それらは“時間加速”によって何百日分も自己学習を積み重ねた挙動だ。


 「……っ」

 会場から、驚愕の吐息が一斉に漏れた。


 (――よし。これで“夢物語”だなんてもう誰も言えないだろう)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ