表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

第九章

     (9)


  2008年 9月 秋



 知り合いが捕られた。


 井本幸一と言う、次郎のネタ元である。


 ネタ元とは、シャブの卸業者の事で、業界用語である。


 卸業者と言っても、次郎とは友達の様な関係で、品物の取引もするが、毎日の様に遊んで居た仲であった。


 その井本が捕られたのは、警察ではなかった・・・


 井本を捕って行ったのは、厚生省九州麻薬取締局、俗に言う麻取りだった。


 次郎はそこら辺が鈍感なので、全然気が付かなかったのだが、井本は事ある毎に「何かおかしい」と言って居たのだ。




「幸ちゃん考えすぎやろ」


「いや次郎、絶対におかしいばい」


「何がおかしいの?」


「何がおかしいのかは、言葉では言えんが、兎に角おかしいばい」


「薬が効いとるから、頭グルグルに成っとんやろ、暫らく身体から抜いたら?」


 次郎は適当な事を言った。


「そんなことしたら、商売出来ん成るばい」


「それもそうやね」


 いつの頃からか、次郎もまた、薬を使うように成って居たのだ。


 言い訳に聴こえるが、井本が言う様に、素面では商売が回らないのは事実である。


 薬を身体から抜くとなると、二十日は掛かるだろう。その間、切れ目状態に成り、身体が動かないのだ。


 身体が重くだるく、眠たくてたまらない状態が続き、日常生活さえ困難に成って来る。


 点滴やサウナに行ったりして、少しでも早く抜いてしまおうと、色々試みるが、実際それがどれ程の効果があるのかは解らない。


 とにかく次郎は、二十日間は抜けないものと考えて居る。


 二十日間も空けるとなると、商売が干あがってしまう。


 せっかく軌道に乗せたものが、台無しに成ってしまうのだ。


 あそこに連絡すれば、何時でもシャブが手に入ると、客に思わせる事が一番大事なのだと次郎は考えて居た。


 二十四時間、常にその状態を作っておかないと、相手はポン中なので、すぐ他所へ流れて行ってしまう。


 次郎の経験上、流れた客は暫く戻って来ないのだ。


 この商売で儲けるコツは、何時でも連絡が取れる状態と、フットワークの軽さだろう。


 ポン中は気まぐれで、今なら欲しいけど、後なら要らないのだ。


 そう語る、次郎自身がポン中なのだから、全く説得力がない。




 そんな次郎の元に、今さっき連絡が入ったのだ。相手は井本の妻、アキからだ。


「次郎さん、幸ちゃんがパクられました」


「え、マジで」


「いきなり窓ガラス割って入って来たので、もうビックリでした」


「嘘やん、警察も思い切ったことするね」


「いや、警察じゃないです」


「はあ?」


「麻取りです」


「アキちゃんは大丈夫なん?」


「私も一緒に連れて行かれたけど、幸ちゃんが、コイツは関係ない、帰らせてくれって言ってくれて・・・」


「で、品物はナンボあったん」


「百くらいだと思います」


 井本にしては少ない量だ。


「アキちゃん良かったね。これ警察やったら帰って来られんやったよ」


「在宅で取り調べるって・・・」


「そう、気を付けんと。コイツら取引するみたいやからね」


「はい、今日も何人かの写真を見せられました。知り合いは居ないかって」


「そうなん。で、俺の写真はあった?」


「え、いや、そう言えば次郎さんは、見てないですね」


「そ、そう・・・」


 この場合、二つの選択が出来る。


 一つ目は、麻取りは次郎の存在を知らないから、写真を見せなかったと言う事だ。


 そして二つ目は、次郎の存在を既に把握しているので、写真を見せなかった。


「アキちゃん、ホントに俺の写真無かった?名前とかも出て無いの?」


「はい、色んな名前聴きましたが、次郎さんの名は一度も無いです・・・」


「そ、そう。俺もまだまだやね、ははは」


「何か聴いたら、また教えますね」


「あ、うん、アキちゃん気を落とさないで」


「はい、次郎さんも気を付けて下さいね」


 そう言ってアキは電話を切った。




 次郎は頭の中を整理した。


 井本とは、毎日の様に遊んで居た。


 井本の家も、何度も訪ねている。


 警察と違い、麻取りは現行犯でしか逮捕出来ないのだ。人数も十人程度だ。警察みたいに、職務質問して任意同行など有り得ない。


 確実に品物を所持して居ないと、逮捕する事が出来ないのだ。


 従って、内偵捜査には時間をかける。


 確実に所持して居ると解るまで、半年も時間をかける事もある。


 おとり捜査も出来るのだ。


 わざと客の振りをして、シャブを買いに来ることもあるそうだ。


 一度ターゲットを決めると、半年は離れない。井本にもそれだけの期間、引っ付いていたのだろう。


 次郎の名前が浮上しない訳が無い。


 アキに写真を見せなかったのは、わざわざアキに聴くまでもないと考えられる。


 次郎がして居る事は、全て承知して居ると言う事だ。


 今手元に抱えている商品は、幾らあるだろうか・・・確か、二百と少し・・・


 井本が捕られた今、次のターゲットを探して居る筈だ。


 もし次郎がターゲットに成るとしたら、捜査を始めるのは、これからだと判断した。


 理由は、次郎が品物を持って居る事を、まだ把握出来て居ないからだ。


 もし把握して居るなら、井本を捕りに行く時と同時に次郎の所へも来るはずだ。


 井本が捕られたのを知った後では、次郎が用心するのは当たり前で、品物を何処かへ隠すのは明らかだからだ。


 もし麻取りが、次郎が持って居のが解って居るなら、捕るのは同時でなければおかしいのだ。それか、井本よりも先に次郎を捕るはずである。井本が挙げられた量よりも、次郎の抱える量の方が多いからだ。


 以上を考えると、麻取りは次郎の現状はまだ把握出来て居ない。


 そして、次郎がターゲットに成るかどうかは解らないが、内偵捜査は、まだ始まって居ない。次郎はそう判断した。




 今ある商品は、売り抜けよう・・・そして一応、身体からは抜いておいた方が良さそうだ。ガラも別な所へかわすことにしよう。


影山には今の状態を報告して、取りあえず来月分までのカスリを入れて、暫らくは様子見をさせて貰おう。


 影山へのカスリは月に百万円。


 仕入れ、顧客集め、売買は全て次郎持ち、シャブを売ると言う権利代だけで、月に百万円は取り過ぎではなかろうか。




「はあ、カスリは来月で終わる」


「いや兄貴、終わるじゃなくて、様子を見させて欲しいと言っとるのですわ」


「ホントに麻取りが付いとんのか?」


「いや、それを見極めるのに、暫らく時間を下さいって・・・」


「見極めるのは構わんが、その間もカスリはちゃんと入れろよ」


「えっ、収入が無くなるのに、俺にどうしろと言うのですか」


「決まっとるものは、ちゃんとせんか。お前そうとう稼いどるらしいやないか?おう、蓄えがあるやろうが、蓄えが」


「ちょっと待ってくださいよ」


「お前、誰のお陰で飯が食えよると思いよるんかぃ?俺の名前があるからシャブだって出せるんやろうが」


「・・・」


「影山の名前無しでシャブ捌いたら、すぐに他のヤクザにさらわれるわぃ。分かっとんのかぃ、ボケが」


「・・・」


「懲役に行ったら、その間の事は、俺がちゃんと面倒を見てやる・・・イモ引くなや」


 そう言って影山は帰って行った。




 次郎はロボットに成った様な気がした。


 影山の言う事は、解らない訳ではない。俺がこの街で何かすれば、影山のシノギと言うことで、他のヤクザは引いてくれるのだ。


 それは解る。それは解るのだが、月に百万円は高すぎる。捕られるまで売り続けないといけないのか・・・


「くそヤクザが」


 次郎は独り毒づいた。




 さてどうしたものか・・・


 取り敢えずは売り抜けるまで、商売を続ける積もりだ。


 細心の注意を払ってやっているが、次郎の肌に引っ掛かって来るものは、まだない。


 井本は拘置所に居る。


 麻取りに捕られたら、その日から拘置所で拘留される。麻薬取締局は、留置場を持たないからだ。


 面会は出来ないが、井本にお金の差し入れと、冬物の衣類を入れた。そろそろ冬が来る、拘置所は寒かろう。


 警察と麻取りでは、そもそも上の機関が違うのだ。警察が警察庁なのに対して、麻取りのそれは厚生省である。


 捜査方針も違えば、有する権利も違う。


 麻取りの捜査官は、皆、薬剤師の資格を所有すると言う。警察は犯罪者を検挙することでポイントに成るが、麻取りに検挙率は関係無い。あくまでも押収量なのである。


 従って、ターゲットが必ず薬物を所持して居る確信があっても、量が少ない場合は見逃す事もあると言う。


 今回の井本の様に、思い切った捕り物の割には、いささか量が少なかった様に思える。


 頃合いを見誤ったのだろう。


 井本はキロを動かして居た男なので、それを思えば、井本の方に分があったのだろう。


 それでも井本は七~八年は帰って来られないだろう。


 警察官と麻薬取締捜査官が、互いに協力して捜査にあたる事は無い。


 逆に、捜査上バッティングした時などは、お互いに邪魔をするのだと聴いた事が有る。


 麻取りが、容疑者に連絡を入れて、警察が内偵をして居ると教え、逃がしたなどと言う笑える話もある。


 警察、特に組織対策の薬物銃器課と麻取りとは、犬猿の仲だ。


 麻取りも警察官と同じで、拳銃の所持が許可されている。


 警察と違い、九州だけで十人程度しか居ない捜査官の数で、麻薬組織を対象にして捜査するのだ、命の保証は無いだろう。


 自分の身を守る為に、所持するのだ。


「麻取りかぁ・・・」


 次郎は昔の苦い経験を思い出して居た。


 もう十何年も前の話しだが、実は次郎は麻取りに捕られた事が有る。


 薬物自己使用のションベン刑であったが、その件で懲役も行った。


 余りにも、しょうもない件であった為、思い出すのもバカバカしいのだが、少し脱線をする。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ