表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
88/107

74. 




ファスからもらった保存食は、主にレオたちの腹に消えている。

そう多くはないので、普段は魔素を取り入れて過ごし、食べたくなった時に食べるようにしているのだが。ここ最近になってレオが、先生もどうぞ、と皿を差し出してくるようになった。レオだけでなく、トバリやクリームの時もあるし、かきやくりであったり……要は、五匹全員だ。

純粋においしいモノは一緒に食べたいと思っているらしく、キラキラまんまるの目で来るのだから、さしもの大魔導も突き返せない。春まで保てるように計算して与えていたが、そんな事もあり保存食は割と減っていた。


 「明日、お菓子を作るんです。良かったらお裾分けしましょうか」


それを予測していたかのように、ファスはにこりと提案する。レオたちの尻尾がぴんと立った。ちゃんと聞いているようだ。


 「でも、君の所もいるだろう。無理しなくてもいいよ」


 「使わなければいけない材料が、結構あるんです。たくさんできると思いますから、是非」


台所を見れば、選り分けられた食材達がカゴに盛られている。弱った食材は、足が早い。余す事無く使い切るのが、最低限の礼儀なのだ。そして、おいしくいただくのも。

シドは頷いた。


 「お返しは、魔道具がいいね。どんなのが必要だい?」


 「?!い、いえ、そんな大それたのは…!」


 「気にしないでいいよ。僕が作る物なんだし。そうだなぁ……」


遠慮するファスは置いといて、シドはぐるりと部屋を見渡す。一通りは揃っているようだ。台所の隅には、食べ物を長期保存する魔道具が置かれている。決して安い物ではないのだが、流石Sランクといったところか。

因みに、この魔道具が置かれたのは、お裾分けが来るようになってからである。

それにしても、仮とはいえ山の巣と変わりない程、居心地が良い。あの男のアパートなので、長居するつもりはなかったのだが。

環境が変わっても、過ごしやすいようにと努力したのだろう。レオたちがすぐ馴染んだのが、いい証拠だ。


 「滞在するのは、冬の期間だけで……ずっと住む予定は無いんだね?」


 「勿論です。あまり長居しては迷惑でしょうし」


 「……そうかい?喜んで離さなくなると思うけどね」


こんなに近くに居ても、気付かないものなのだろうか。シドは、超絶鈍感の底力を垣間見た気がした。


 「ところで、パクたちも今の時期は籠ると言っていたけど、春までそのまま、という訳ではないんだろう?」


 「はい、毎日の周辺パトロールは欠かしません。でも、体力の消耗を避ける為、範囲は狭くなります。その分、匂いや気配に敏感になりますね」


 「そういえば、外はよく見てたな…。無理に外に出すのは、避けた方がいい?」


 「レオたちの意思に任せていいかと思います。今日みたいに、風の無い晴れた日は…」


 「ファス!!」


バァン、と派手な音を立てて、家主が帰還。お茶会を楽しんでいたモフモフたちが、びくりと固まる。それを目にしたファスは、慌ててカイに駆け寄った。


 「もっ、もう少し静かに…!レオたちが来てるんです、まだ慣れていないので、驚かせてはダメですっ」


怖い場所、と認識してしまっては、落ち着けない。シド、パクたちも居るので大丈夫かもしれないが。

分かってくれたか、無言で頷くカイに、ファスは安堵した。


 「あ、お帰りなさい。早かったんですね」


 「ん、ただいま。王都周辺の駆除だったからさ、大したのは居なかったし。……で、」


ファスには甘い笑顔、奥で何処吹く風とくつろぐ大魔導には、殺気をくれてやるカイ。


 「随分失礼な奴だな。許可なく来るなんてよ」


 「おや、君の許可が必要だったとは。此処は冬場の巣、としか聞いてなかったものだから」


うっかりしていたよ。と、白々しい大魔導を睨みつける。

ファスは、困惑しているレオたちに寄り添っていた。居ちゃだめなの?と見上げてくるので、大丈夫と撫でて落ち着かせる。パクたちも頷いた。


 「折角、楽しんでいたのに……無粋だね」


 「あ?」


青筋立てつつも、ちらと視線を動かせば、暖炉近くには小さなテーブル。お茶やお菓子が乗っている。そして、レオたちがファスにくっついたまま、此方を窺っていた。不安気な様子だ。

やってしまった。カイは内心引き攣る。


 「あの、ごめんなさい。俺が勝手に……」


 「いや、ファスは悪くない、レオたちもだ。悪いのはコイツ。アポ無しで来たコイツ」


 「失礼な。弟子に伝言しておいた筈だよ。まぁ、少々耳に入るのが遅かったようだけど」


コノヤロウ。カイは拳を握り締め、耐えた。全く以て、面倒な相手である。いやそれよりもと、レオたちに向き直る。


 「悪かったな、驚かせて。俺も入れてくれねーか?」


 「……にゃい?にゃいにゃい?」


 「楽しんでくれりゃ、それでいい」


多分、居てもいいの?と言っている。カイは肯定も込めて、優しく撫でてやった。レオたちは顔を見合わせ、ちょこんと頭を下げパクたちの元へ。お茶会再開だ。

そんな姿を見せられてしまうと、衝動に任せて突っ込んでしまった自分を恥じてしまうではないか。

何とも言えない顔になっていると、ファスが微笑んできた。


 「ありがとう、カイ。すぐにお茶、入れますね」


 「あぁ、うん」


楽しんでね、とモフモフたちにも笑顔を向け、台所へ。気を取り直したカイも、手早く片付け椅子に腰を下ろした。


 「……余裕がないね。そんなんじゃ、見限られてしまうよ」


大魔導は、喧嘩でもしたいのだろうか。挑発しかされていない気がするカイである。


 「君はもう少し、ファスを信じた方がいいんじゃないかな」


 「俺がいつ疑ったってんだ」


 「…むやみやたらに嫉妬するとは、そういう事だよ。違うかい」


にゃあにゃあにゃいにゃい。

お茶会は賑やかだ。Sランクと大魔導が放つ空気に負けてはいない。これ以上水を差したくないのだろう、カイは無言のまま一瞥するだけだ。テーブルにお茶とクッキーが置かれる。


 「…お疲れ様です。これも、良かったらどうぞ」


 「ありがとな、うまそう」


ファスはにこりと笑うと、パクたちの元へ。

カイは添えられたクッキーを眺める。甘さ控えめの、食べやすい特別なモノだ。少しでも楽しめるようにと、試行錯誤して作ってくれたモノ。ファスはいつだって、小さな事でも気に掛ける。相手を思いやりながら。

だからこそ、疑われたと気付けば悲しんでしまうだろう。カイとて、そんなつもりはないのだ。ただ、周りの人間がファスの優しさを知れば、放っておかない。横から掠め取られてしまったらと、心配になるのだ。

それはつまり、繫ぎ留めておく自信が無いから……?


 「……いや、俺以上に想うやつは居ない。居ても消す」


 「……」


 「つまりは、俺はもっと、ファスに愛されている自覚を持てと…そう言いたいんだな」


 「そこまで言ってないよ」


 「いや、いいんだ。そうだ……ファスは俺を選んでくれた。それ以上の気持ちで応えなきゃ夫とは言えないな」


 「君は自重した方が丁度いいと思うよ」


 「やっぱり頼れる男が、心身共に安心できるよな」


 「知らないよ」


 「当たり前だ。お前がファスの好みを知っててたまるか」


シドは無表情で眺めていた。弟子から聞いてはいたが、実際目にすると凄まじい残念ぶりだ。いい感じではあるんダケド……、と、言葉を濁していた理由はこれかと思い当たる。

向かうところ敵なしのSランク。受けた依頼は最後までやり抜く徹底ぶり。相手が困っていたら、さりげなく手を貸す優しさも持っている。その上、十人中十人が振り返るであろう美形。とまぁ、文句のつけようがない男である。外から見れば。

トオヤ曰く、ファスが関わると寒気を覚えるポンコツ。

うらら曰く、ファスが関わると恐怖を感じる残念ぶり。

シドは虚無顔で眺める。……不安しかない。本当に大丈夫かコイツ。


 「どうかしましたか?」


そんな男に気に入られてしまったファスが、首を傾げて此方を見ていた。その手には、お菓子を乗せた皿。パクたちのおかわり分だろうと思っていたが、どうぞと一つずつ渡される。


 「スコーンです。本に載ってたので作ってみました」


これをつけてください、とジャムと花蜜も置いて、キラキラの目で待つモフモフたちの元へ。

一拍置いて、ゴロゴロ大合唱。気に入ったのだとよく分かる反応である。

気を取り直したシドは、スコーンを手に取った。まずはそのまま、半分に割って食べてみる。ほんのり甘く外側はさっくり、内は少しふわりとして、軽い食べ応えだ。

これなら、ジャムをつけると丁度いい。と、手を伸ばし少量つけて、一口。


 「…うん、おいしい。小さくても満足感があるね」


 「よかった…。これも、お裾分けしますね」


微笑むファスに、礼を告げる。レオたちも喜ぶだろう。にゃいにゃいとそれぞれ好みの量をつけ、かぷりと食べ続けていた。

カイはゆっくり、目の前のお菓子を楽しんでいる。甘味の類は苦手であったが、ファスの手作りに限り食べられるようになった。酒だけではなく、純粋に紅茶などを楽しめるようになったのは、嬉しい誤算だ。


 「ウマイ。あったかい菓子も、いいなぁ」


 「まだ少しありますよ、」


 「私も食べたいです!!」


全力で挙手するはうららだ。

いつ来たのか。玄関に通じる戸は開け放たれ、ノック音とトオヤの声がする。追ってきたはいいが、おいしそうな匂いに食欲が勝ったようだ。

……二人がどうなるにせよ、このゆっくりできるお茶の時間は捨て難いね。

家主にデコピンされる弟子を眺めつつ、シドはそう思いながらスコーンを口に入れた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ