表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/107

閑話 五年前に、





 「よかったなぁ、キレイな顔に傷が付かなくてさ」


またか。

カイは表向きは曖昧に笑い、心の中では盛大に顔を顰めていた。


 「何よその言い方!私をかばってケガしたんだよ?!カイが動いてくれなかったらどうなってたか…」


ヤメロ。こいつはお前に惚れてんだよ。

相手の顔が歪んだのを見て取ったカイは、げんなりする。いつもこうだ。


 「待って、今治癒を」


 「俺は平気。だから仲間の方治してやってよ。薬も持ってるしさ」


 「で、でも私のせいだし」


 「誰にでも起こる事だし、俺が勝手にやったことだから気にしないでいい。自分で何とかできるから、アンタの力は仲間に使えよ」


 「コイツもそう言ってんだし、ホラ呼ばれてんぞ!」


半ば引っ張るように立たせ、仲間の少女を奥へ押しやると、リーダーの少年はカイを睨み付けた。

乱暴にしないでよ!と文句を言い、こちらを気にしつつも、少女は仲間の元へ。それを見送るカイの視界を塞ぐように、リーダーが前に立つ。明らかな敵意。

早くも面倒くさくなったカイは、自分の荷物を探る。


 「調子に乗んなよ。少し腕が良いからって、出しゃばんな。リーダーは俺だぞ」


 「……だから、何?じゃあ俺は何もせず、突っ立ってりゃ良かったの?魔物に気付けなかったのは、離れた位置だったからだろ。動ける奴が動いた、それだけだ」


冷めた紅い目に射抜かれた少年は、怯んだように後ずさる。


 「いちいち指示なんて待ってられるかよ。命かかってんだぞ」


 「……」


 「この程度で出しゃばり、ね。あの子に近付く奴全員に、そう喧嘩吹っ掛けるつもりかよ。リーダーさん」


仲間を守られて、礼も言えない。それどころか嫉妬剝き出しで、敵意と嫌味を飛ばしてくる。

小せぇ器。……流石にそこまでは口には出さず、カイは手当てもそこそこにその場を離れた。居心地が悪すぎる。






……十四年も生きていれば、流石に分かる。自分の容姿が整っている事に。

周りの異性は騒ぐし、同性からは疎まれる。それでもカイは、冒険者として一人前になる為、努力を惜しまなかった。稼がなければ明日も生き抜けない。必死だった。

最初はパーティを組もうとしたのだ。実際、何組か声を掛けられ、仲間入りした事もある。けれどほとんどが、腕ではなく見た目で誘っていた。

カイを取り合い、あわやパーティ崩壊の危機まで発展した事もある。カイ自身は何もしていないし、特別な感情を抱いていないにも拘わらず、だ。

それなのに、今回のように此方が悪いと敵意を向けてくるのだ。同年代だと更に酷い。

事情を知り、苦笑いで済ませてくれるのは大概、年上の冷静なリーダーであった。経験も豊富で、カイとしては近くで学びたかったのだが、崩壊させてしまうのは本意ではない。


 『お前はー……そうね、ソロがいいかもしれんな。腕は悪くないし、視野も広い。それなりに場数踏めば、やっていけるだろ。パーティ討伐の時は、助っ人として入れば問題ない、うん』


ソロを勧めてきたのも、経験豊富な大人達だった。

一人の美形を巡って、血で血を洗う騒動に発展するのはギルドとしても大問題だ。それで若い芽が摘まれるってどうよ?…という意見の一致であった。


 「いって……」


傷口を水で洗う。ジクジク痛む上、血が止まる様子が無い。これは、毒も入り込んだかもしれない。

川辺に座り、洗い続ける。荷物を探るが、毒消しは切らしているようだった。

カイは辺りを見回す。薬草があれば、応急処置にはなる。


 「……ん?」


小川の向こう側、人影がある。此方に背を向けて、しゃがみ込んで。近くに村があるので、そこから来たのだろう。

一応、周りの気配は探っていたが、気付けなかった。


 「…あった、みつ、けた」


小さな声で、その人影はようやく顔を上げた。手には草、薬草だろう。フードを目深に被り、顔はよく見えないが、隙間から見えた目は紅かった。そして、視線が合う。

びくりと肩を震わせ、固まってしまった。カイとて驚かせる気はなかったのだが、求めているものを向こうが持っているのだ。


 「……、」


 「ま、待った!悪い、いきなりだけど、怪我してるんだ!薬草、分けてくれないか?!」


逃げ出しそうな素振りを見せたので、慌てて声を掛ける。また肩を震わせ、固まってしまった。

けれど、恐る恐ると振り返ってくれたので、カイは息を吐いた。


 「……、け、けが、してる、の?」


喋り方が拙い。子供が一人で?と考えながら頷く。

ためらう様子だったが、来てくれるようだ。ガサガサと近付き、小川に気付いて立ち止まった。オロオロと見渡し……意を決したか、踏ん張って飛び越えた。

ばしゃ、と真ん中に着地したが。


 「……」


幸い、浅い川だ。ばしゃばしゃとそのまま、無事に渡り切った。


 「大丈夫か?」


 「…へ、いき」


薬草は濡らさないよう、両手で抱えている。よく見れば小さなカゴを下げており、そこからも薬草が顔を出していた。体のサイズに合っていない服を纏い、布で縛って調節している。小柄な少年だ。かと言って、同業にも見えない。


 「この辺に住んでるのか?」


少年は無言で頷き、傷口を見ている。血はまだ止まらない。


 「きず、どく、はいった。だから、さきとる。それから、きずなおす……」


カゴを探り、手にしたはお馴染みの毒消し草。それを手ですり潰し、ペタと直接貼り付けてきた。


 「いっっ……!!」


 「とっちゃ、ダメ。しみるの、どくとれる、しょうこ」


拙いが、動きは迷いが無い。手当てに慣れているのだ。カイは大人しく、傷口を押さえた。

ゆっくりだが、痛みが治まっていく。見れば、青々としていた毒消しが黒くなっていた。少年が戻ってくる。ずっと地面を這って何かを探していたが、目的のものを見つけたらしい。また大事に抱えている。


 「おさまってきた」


 「……だいじょぶ。つぎ、コレつける。ちどめ、なる」


 「ちどめ……あぁ、血止めな。へー、これそうなんだ。よく見かける」


 「おぼえる、べんり。しょうどく、なる」


川で土を落とし、揉んで柔らかくすると、また貼り付ける。

相変わらず顔は見えないが、此方を心配している空気は読み取れた。余裕が出てくると、フードの下が気になるカイ。じぃと少年を眺める。


 「なぁ、見えにくくねーの?それ」


 「 、……とら、ないで、ごめん、なさい」


 「ふーん……」


伸ばしていた手を引っ込める。少年から強い拒絶を感じたからだ。


 「悪い、されて嫌な事は誰にだってあるよな」


 「……」


ふるふると首を振り、包帯を出すと器用に巻いていく。本当に、慣れている。終わる頃には痛みも落ち着いていた。カイは礼を言い、少年にお金を握らせた。


 「相場は分かんねーけど、今それぐらいしか持ってなくてさ、」


 「いら、ない」


 「え?」


少年は首を傾げていたが、あっさりと突き返した。普通の子供なら喜んで受け取るのに。

一人で薬草を探していたのは、生活費を稼ぐ為ではないのか。売り物を使わせたのだから、返すのは当然だろう。カイはそう伝えたのだが、また首を振る。


 「さがした、じぶんの、ため。うりモノ、ちがう。……おにいちゃん、つかう」


 「いや、ここまで世話になってさ、」


 「おにいちゃん、げんき。それで、いい」


フードの隙間から見えた、紅い目が細められる。ぎこちないが、笑ったようだ。

カイに兄弟は居ない。それどころか、家族というものが無いと言っていい。周囲は大人ばかりで、同年代には嫉妬の対象にされている。

思わぬところでの『お兄ちゃん』呼びに、カイは少し感動した。なら、せめて送っていこうと提案しかけた時、此方を呼ぶ声。

もう、置いて行ってくれて構わないのだが、そういう訳にもいかない。一応、組んでいる状態だ。カイは溜息を吐いた。


 「……れ、?あ、おいっ」


目を離した隙に、少年は川を渡り切っていた。手を振ってくるので、思わず振り返す。


 「さよ、なら」


呼ぶ声が近くなる。少年は森の奥へと姿を消した。……意外と、素早い。

真後ろからぞろぞろと五人組が出てきた。一気に賑やかになる。あぁそうか、とカイは気付いた。

一人でも怯えていたのだ、これだけ纏めて来られたら、怖いのだろう。


 「……そういや、名前聞いてなかったな…」


我先にと声を掛けられるし、相変わらずリーダーは睨んでくる。

けれど今は苛立ちも覚えず、カイの気分は穏やかだった。









……にゃあにゃあと賑やかな中、カイは懐かしい薬草を手に取った。

記憶は朧気になっているが、これは何度か助けられたので覚えている。


 「にゃーあ?」


 「ん?ちょっとな、思い出があってさ。元気にしてっかな」


 「チドメグサですか?」


 「効能教えてもらって、助かった時が何度かあったんだよ。恩人だな」


カイがこうして過去を話す事は少ない。ファスもパクたちも興味深そうに聞いている。

あちこち旅をしていたせいか、今は場所も思い出せない。ただ、フードを被っていた姿は。


 「……」


ファスも、出掛ける時は必ず被っている。最近外している頻度は増えたけれど。

身体の線が見えない、大きめな服も。


 「にゃ?」


 「……?何か付いてますか?」


 「まさかな……」


特徴が恩人とピタリと合わさったが、カイは自分の思考に笑い、首を振った。

お互い気付かぬまま再会し、こうして過ごしているなんて。何かの物語でもあるまいし。


 「なんでもない」


 「そうですか?休憩、しましょう。お茶入れますね」


 「にゃあ!」


 「うん、おやつもあるからね」


にこりと笑うファスに、今日も可愛いと頷き。カイは笑みを返した。





まさかです。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ