表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/69

魔導について、改めた説明

本編では、未登場の説明を一挙紹介!


属性毎に、ランクは7つ


ランクは、術式を使用する難易度で分けられる。

空間的なものとかは、基礎のものでもランクが七と言ったように、高い。


あまりにも高度なものは魔法と呼ばれた時代がある。のち後述。


本編より、エレメント=属性について。

火 主に攻撃に関する能力が高い属性。また、攻撃支援が出来る万能に近い属性である。


 水 主に回復支援が得意に関する能力が高い属性。また、変化させることが可能な特殊な属性、変化させた場合に氷が存在している。


 風 主に行動を支援し動きを速くする速度支援、衝撃を殺すことが出来る防御支援、更には攻撃も可能な万能に近い属性。ただし、弱点が多い。 例として攻撃の威力は低い、また、防御支援は土には及ばない、消耗が激しい、といった器用貧乏に陥りやすい属性である。


 土 主に強力な破壊力を持つ攻撃や高い防御力を誇る攻防一体の属性。ただし、この属性は風と同じ、それ以上に消耗が激しいという特徴がある。


 光 カウンター、反射といった攻撃が可能な属性。ただし、使い手を選ぶ制御能力の高さや難易度の高さが理由で使い手は少ないが幻影に対して非常に強力な魔導という特徴がある。


 闇 吸収、蓄積といった防御、それを利用した攻撃、回復が可能な強力な属性。ただし、幻影によっては効果がない場合がある。また、光と表裏一体の関係なのか互いに弱点となっている。


 無 最も特殊な属性。最大の特徴は存在するもの複製が可能であるという点である。ただし、使い手に適性が必要不可欠であり、また使い手の少なさから研究が進んでおらず、これといった魔導が存在していない為、殆どがオリジナルになってしまい消耗が非常に激しいといった弱点が多いという特徴がある。


要するに、コピーするものの式さえ組めればありとあらゆる形のものを再現できる魔導。正確には規格外の物を作る際には魔力によって作る影のようなものになってしまう。つまりPandoraなどは実物より劣る劣化品になる。逆に言えば魔力が持てば何もかも作れる。



ランク1


各属性の現象を起こす。


火属性 点火

水属性 水滴

風属性 風

土属性 土塊

光属性 光

闇属性 闇

無属性 なし、強いて言うなら魔力操作


ランク2


ランク一の術式に一工程加え、変化を与えることができるようになる。ここまでなら適正を持たなくても使える。いわば普段から使える。(魔力の消費は別)


先程の火を起こすというものに、火力を上げるといったことが行える。

一例

火属性 燃ゆる火

水属性 滴る水

風属性 吹き抜ける風

土属性 石塊

光属性 光明

闇属性 暗黒

無属性 なし、強いて言うなら魔力放出


ランク3


武器のような複雑な形に変化させて攻撃、防御する。適正が必要。(あれ、本編の琴音の刀は?)


火ならファイアジャベリン 風ならウィンドカッターといった具合になっている。ここから先はあくまで効果のみ。名称は、原作主人公が活躍し始めたら。

一例。


火属性 火の槍

水属性 水刃

風属性 風刃

土属性 岩壁

光属性 集束光

闇属性 暗黒付与

無属性 キューブ生成


ランク4


回復等のサポート系に移行する。


火なら、力を上昇させ、水なら回復に、風なら追い風で素早く。

効果と強化するもの


火属性 攻撃→力の強化

水属性 回復→細胞の再生

風属性 素早さ→追い風。相手にとってはデバフに

土属性 防御→砂の鎧。

光属性 回復→細胞の活性化。

闇属性 吸収→暗黒でエネルギーを回収。

無属性 特になし。


ランク5


範囲攻撃型に移行。

イメージするならファイアストーム、などなど。


ランク6


全体サポート、火なら攻撃上昇バフといった具合。


火属性 攻撃→説明済みの奴を全員により効率よく。

水属性 全体回復→説明済みの奴を全員により効率よく。

風属性 その場の風を操り、フィールドの形成。→フィールドは味方に移動や防御、はたまた攻撃を強化する。一部魔導の効果が阻害される。(デメリット)

土属性 盾の生成→魔力を通した地面を変化させ自動で守る盾を生み出す。

光属性 蘇生→エネルギーを譲渡し、無理矢理心臓を動かす、欠損が有れば細胞の再生でゴリ押す。

闇属性 全体ドレイン→説明済み。

無属性 なし。


ランク7


範囲殲滅、対物攻撃


火なら炉心融解、水なら鉄砲水のようなもの。


ネタバレ要素がある為、説明が出来ません。


魔法


魔導関数式の入力のために、詠唱と呼ばれる特定の言葉により構築される魔導。


効果は多岐に渡り、死者の蘇生。流星の召喚。擬似Pandoraの盾。と凄まじい効果をもたらす。(あくまで一部)


反面、魔力を最大値の何割か持っていくため消費量や代償がヤバい


真は、ゲームの終盤に存在していた詠唱して使える魔導を作っただけだと考えている。


後に関わる要素の為、基本名称のみ


火属性 primitive flame 原初の火 

水属性 abyss hail 深淵の呼び声

風属性 Erde of Wahnsinn 狂飆の大地 

土属性 Gaia of Arkadia 理想郷の大地 

光属性 Glanz der Herrlichkeit 栄光の煌めき 

闇属性 Alles Verzweiflung ありとあらゆる絶望 

無属性 alternative Word 代替の言の葉


但し、今回は真が知らずに使っている無属性を限定的に紹介。


効果はありとあらゆる言の葉を繋げることで魔法構築を可能とするというもの。ある一定の……これ以上は読み解けない。


故に、真は鎖で全てを縛りやがて運命をも支配する迷宮が造りだすことが出来る。故に言葉を変えればPandoraの影とも言える規格外兵装がこの世に呼び出される。


琴音の召喚魔導(サモン・マギ)については、概念的に考えれば無属性魔法の関係があるとも言える。


なお、幻影は魔導を持たないが、代わりに魔力を用いた能力や魔力を直接使い、魔導のような攻撃を行う。本編の例として、龍が挙げられる。


まあ、浮いているしね……具体的には龍の暴風刃や空を縦横無尽に駆け回る能力、巨体を支える骨や肉体。これらは魔力が関係している。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ