表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/39

約束


「ことさん、こんばんは」

「よぉ、(あさひ)。みこと、な」


俺が旭と会ったのは、実家近くの神社で夏祭りがある晩だった。

昼間の熱が、夜気に滲んでいるようで、まだまだ暑い。怠かった。

俺は屈んで、目の前にいる幼い旭と目線を合わせる。旭と直に会うのは、旭が生まれた直後、病院で会って以来だった。

折りに触れ、写真を見せられてはいたが、他人の子は成長が早い。

旭は俺の見た目に怯えているのか、緊張しているようにも見える。無理も無い。


「でかくなったな。浴衣、似合うじゃん」

「えへへ」


深緑地に朝顔柄の浴衣を着た旭は、頭に狐面を付けていた。天鵞絨びろうど色で耳を隠すほどの長さがある髪、透き通るように白い肌、静かに笑っている姿は、女の子みたいだった。

母親である妹の(みやび)によく似た顔なのに、雰囲気は父親の彦斗(ひこと)似で、何となく調子が狂う。

今は、盾護(たてもり)家と御剣(みつるぎ)家とで、一緒に神社までやって来たところだ。

旭は静かながら、はしゃいでいるようだった。子どもらしく、ホッとする。

旭は、立ち上がった俺を見上げて問いかけてきた。


「ことさんも、お祭りいっしょにいきますか?」

「行くよ。旭に好きなもん買ってやる。何が良い?」


パッと旭の目が輝く。

思わず笑ったところで、雅が俺たちの元へやって来た。


「良かったわね、旭。ことさんに、たくさん買ってもらいなさい」


にこにこと笑って旭の頭を撫でる雅に、俺は呆れた。


「そんなには、面倒見れないぞ」

「あら、顔に『楽しい』って書いてあるわよ」

「あのな……」


後ろで結った髪ごと頭を掻きながら、雅を見る。腰元で、何か引っ張られる感覚に目を向ければ、旭が俺の服の裾を掴んでいた。雅は、更に笑う。


「ほら。旭も懐いてるし」

「……マジかよ。仕方ねぇな」


俺は息をついて、旭を抱える。軽い。

俺と目線が近くなり、旭の濡羽ぬれば色の瞳が、提灯の灯りに照らされているのが見えた。人形みたいだな、と思ったが、俺を掴む手は温かい。


「じゃあ、行くか。旭」

「はい」


旭は始終、大人しく慎重だった。

俺の幼少時なんか、隙あらばちょこまかしていたというのに。

たこ焼きや焼きそばなんかはよく食べ、美味しいと頬張る様子は子どもそのもので、何故か安心する。

動くなよ、手を繋げよ、という言いつけもよく守った。出来過ぎだろ、大丈夫か。

遊び回る内に、慣れない下駄で旭は足を痛めた。休ませる為、池のほとりのベンチに向かう。

池には、蛍が数多飛んでいる。それに。


「ことさん。キラキラしてるの、何ですか?」

「何だろうな、分からん」


旭が言う通り、蛍の他に何か金色に光るモノも、数多浮遊している。何だこれ。

見ている間に、光は旭の周りに集まる。


「わ、」


俺は、旭を抱えた。

光は俺たちの周りに集まるが、何をするでもなく、飛び交っている。微かに楽しげな笑い声も聞こえた。周囲を見回しても、俺たち以外誰も居ない。旭は俺にしがみつきながらも、綺麗、と連呼した。

確かに得体は知れないが、幻想的な光景であることには違いない。悪意も感じなかった。

ただただ、そういうもんなんだろう。

旭は手を伸ばして、光を掴もうとした。


「触るな。痛いもんかもしれねぇぞ」


俺の言葉に、旭は手をぴたりと止める。

残念そうな顔が、多少胸に来た。


「何で触りたいんだ?」

「きれいだから、ことさんにあげたいです。僕のと同じになりますよ」


旭は、買ってやった光る腕輪を見せて来る。

……なるほどねぇ。


「あ、そ。気持ちだけありがたく受け取るよ。さんきゅ」


雑に頭を撫でると、旭はふにゃりと笑う。

暗闇に、蛍と、訳分からん金色の光が、いつまでも飛び交っている。

濡羽ぬれば色の幼い目が金色の光を受けて輝くのを、俺はしばらく見入っていた。


雅たちと合流し、俺は子守りから解放される。

旭はマジで手が掛からないから、子守りしたという感覚でもないが。

雅に足の手当てをしてもらい、旭の機嫌も直ったようだ。そのまま、両親と再び人混みに紛れて行った。

俺は、煙草を吸いにその場を離れる。

人気のない場所で一服しつつ、縁日の方をぼんやり眺めていた。

それからいくらもしない内に、親父が来た。

雰囲気が妙で、煙草を始末する。


「どうした?」


親父は、俺を見、境内の闇を見据えながら言った。


「旭が居なくなった」

「は?」


それからは、捜索が始まった。

旭が居なくなったのは、ほんの一瞬、両親の手が離れた間だったらしい。

この祭りで迷子放送的なもんがあるのかは知らないが、そのへんは雅たちに任せ、俺は縁日の人波に潜る。

さっき旭と回った縁日を、もう一度回った。だが、旭は居ない。

掻き分けても掻き分けても人、人、人。面倒くせぇな。


「ことさん!」

「旭?」


不意に聞こえた声の方を向く。

縁日から外れ、本殿に続く道の脇。その暗闇の前に、旭が立っている。俺は走った。


「旭!」


旭の側まで来て、気付いた。旭は、真っ白な手に片手と片足を掴まれている。


「ことさん、」


必死にこちらへ手を伸ばす旭を抱き寄せ、白い手を振りほどく。やつらは、闇の中へ引っ込んだ。俺にしがみつく旭の背を撫でる。


「怪我は?痛いとこないか」

「ない……」


ひとしきり旭の頭と背を撫でてやり、俺はようやくこの場の異常さに気付く。

人が居ないどころか、音が無い。連なる提灯の灯りだけが、おぼろに俺たちを照らしている。


「どっか入り込んだか……」


面倒くせぇな。どうやって戻るか。

俺から離れた旭は、泣いてはいなかった。目に涙は溜めてたけど。泣き叫べば良いのに。


「泣いて叫んでいいんだぜ?そういう気持ちになったら」


旭は、こくんと頷いた。

瞬間。

やけに楽しげな声が、響いた。


「おお、よく連れて来てくれたね、坊。こんなに美味そうなご馳走を」


その声を聞いた瞬間、身体から力が抜けて、膝をつく。何だ?

旭は何ともないのか、振り向いて、俺と一緒に声の方を見た。ひゅっ、と息を呑む音がする。

俺たちの前に立っていたのは、艶やかな花柄の着物を着た、背の高い男だった。

長く美しい黒髪が、風になびいている。

綺麗な顔が、俺と旭を見て笑みを浮かべていた。

声を出そうとして、出ないことに気付く。喉を締め付けられているような。身体も動かない。冷や汗が噴き出る。

こいつ、人間じゃない。


「ごちそう……?」


尋ねる旭に、男は優しく頷いた。

旭を、こいつと会話させたらまずい。なのに。


(旭っ!)


叫んだ名は、口から音にならない。

男はゆっくりと旭に近付き、旭の頬に触れる。


「そうさ。可愛い坊。後ろの男は、とても美味そうだ。食べたいから、我におくれ。そうしたら、坊のことは無事に帰してやろう」


後ろ姿でも、旭が震えているのがよく分かった。

こいつ、勝手なことばかり言いやがって……!

身体が熱くなるのに、動けない。

旭が俺の方を向いて、腕を掴む。


「ことさん、ことさんやだ……」


旭の泣きそうな声に、身体中が痛むような気になった。

男は、静かに笑う。


「その男は動けないぞ。声も出せぬ。ご馳走に、傷がついたらいけないからな」


旭はハッとしたように、俺の目を見る。

濡羽ぬれば色が時を止め、俺はその目に吸い込まれそうになった。

旭は、俺と男を見比べる。何もするな。俺をやると言え。旭が動けるなら、恐らくは本当に帰すつもりなのかもしれない。分からんが。

旭は、震えていた手をパッと広げて、俺の前に立つ。まるで、盾みたいに。

そのまま、息を吸い込んで、叫んだ。


「ことさんは、どこにいっても、僕といっしょに帰ります!あげません」


は、と声が出ないまま言葉が漏れる。

男も目を丸くしていたが、やがて愉快そうに大笑いした。


「我に誓約せいやくするか。その心意気や良し。面白いな」


男は、旭へすっと手を伸ばす。


「ならば、坊が、そう出来るようにしてやろう。我に立ち向った勇気に免じて。その男、守れるかな」

(やめろっ!)


叫んだはずなのに、喉が苦しいだけで声にならない。

男が旭に手をかざすと、旭の身体が浮かび上がり、青白く光った。

だが、それは一瞬で、旭は再び地面に立っている。旭。

男は残念そうに息を吐き出す。


「坊も、ご馳走に化けるやもしれんな。仕方ない。今宵は見逃すか。貰えぬのは残念だが、面白い晩だった。これからが楽しみだ」


男は楽しげに笑うと、闇ににじむように消えた。

耳鳴りと共に、身体が地面に倒れ込む。

手をついて、元に戻ったことに気付いた。


「旭!」


叫ぶと、目の前の旭は振り向く。


「ことさん……?」


瞬きした旭を、き抱いた。小さな身体は、冷え切っている。怪我はしていない。


「ことさん、食べられない……?」

「ああ」

「僕も……?」

「ああ。旭のおかげだ。……ありがとう」


耳元で言うと、旭はぎゅっとしがみついてきた。

同時に、こんな声量出せたのかよ、というくらいの泣き声を上げる。

わんわん泣く旭を抱え、立ち上がった。

あの男は居なくなったが、まだ帰り道は分からない。


「帰る……ことさんと帰る……」


泣き声の合間に旭が呟いた途端、提灯の灯りが赤い欄干らんかんの橋を浮かび上がらせる。


「マジかよ……」


渡れば良いんだろうな。

俺は片手で後ろ頭を掻きながら、橋を渡った。


旭と二人、無事に帰った次の日。

旭は高熱を出した。それから何日も寝込んだ末、夏祭りの夜のことも俺のことも、綺麗さっぱり忘れてしまったのだ。



「それ、旭には話してねぇのか?」


BAR KOTO(バーこと)

店内には、店主の弥命(みこと)とその友人であるヤリハルしかいない。

何のきっかけか、ヤリハルに旭と初めて会った時の話をせがまれた弥命は、昔話を始めたのだ。


「話してねぇよ。……まだ。旭は、親父が亡くなった晩に初めて俺と会ったって、今でも思ってる。忘れてるなら、それに越したことねぇだろ。今のところ」


ヤリハルの問いに、弥命は怠そうに息をつきながら答える。


「この話するのも、身内以外はお前が初めてだよ」

「まだ、ってことは、話す気はあんのか?」


弥命は、ヤリハルを見て顔をしかめた。


「忘れたままで済むなら、それが一番良いが。本当に必要なら話すさ。あいつ、旭にも興味を示してた。旭と会った後、旭の住んでたアパートが不審火で燃えたんだよ。ただの偶然だろうが、タイミングがな……。あいつがもし動いてるなら、俺も遅れ取れねぇだろ」


ヤリハルは、しかめっ面の弥命を見て、目を丸くする。


「あんな大事故だいじこ物件に居候させてる理由、旭を守るためかよ。逆効果じゃねぇか?勝算あんの?」

「大事故言うな。……勝算なんか、あるわけねぇだろ。俺はただの人間だぞ。それでも」


弥命は、遠くを睨む。


「俺の盾になった旭を、俺が分からないところで失いたくないだけだ」

「……それ、旭に言ってやれよ」


呆れた顔をするヤリハルを、弥命はじろりと睨んだが、自嘲気味に笑った。


「そんな機会があればな」


ヤリハルはグラスの酒を煽り、また尋ねる。


「でもよ、旭は約束した記憶失ってんだろ?それでも、まだ効力あんのか?」


弥命は、複雑な表情で頷いた。


「ある。そもそもその『どこにいっても、僕と一緒に帰る』って『約束』自体が、結果的に俺たちを守ってる。この『約束』があると、他のヤツは俺たちに、おいそれと約束や契約をふっかけられねぇみたいだからな」


腕を組み、ヤリハルは唸る。


「ははあ。ややこしいな」

「だから、話すのだりーんだよ。先の『約束』の効力が強いのか何なのか……理屈は分からん」


息をつく弥命を、ヤリハルはじっと見つめる。


「何でこの話したんだ?親父さんが亡くなった晩の話で、茶濁すことも出来ただろ」


弥命の目が、途端に凶悪になった。


「そもそも、お前が振ったんだろうが」


睨む弥命の目に若干の威勢の無さを見ながら、ヤリハルは頷く。


「そうだけどよ。俺を、何かあった時の伝言役にでもしたら、ただじゃおかねぇからな」

「何の話だか」


弥命は小さく笑った。

ヤリハルは、店内をぐるりと見回してから、弥命を見た。


「なあ。……この店の名前って、もしかして」


口元に人差し指を立て、弥命は苦笑いを浮かべる。


「それ以上は、お前でも許さねぇ」

「……弥命って、本当難義(なんぎ)だよなー」

「うるせぇよ」


弥命が睨みながら言えば、ヤリハルは楽しげに笑い出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ