表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RELACION 〜有力貴族の居候となった少年とその数奇な人生を〜  作者: 紺色わさび
設定管理(読者様用
1/74

現在公開されている各国及び各都市の名称

 妖精の見守る大地と言われるアストライア大陸には、非常に多くの国々が存在している。平地に、島に、森に、あるいは山の頂上に。国と一言で語っても、その形式は実に様々である。

 今回はその中でも主要な国を、都市や村とともに紹介したいと思う。


 この資料は、読者の皆様向けに作成したものです。

 作者の設定やメモはまた別で管理されており、尚且つ作品の進行度合いによって、敢えて省かれた情報もあるということを念頭に入れてから読んでいただけると幸いです。




⑴アテリア王国】

 言わずと知れた超大国。大陸の北部中央にある巨大な王権国家であり、誰もが一度は足を踏み入れるという言葉が広まるほど、文化文明の最先端をいく。

 国の成り立ちは、四人の公爵と一人の王様が同盟を結んだことによるもの。その形式は今でも四大貴族の制度として残っており、それらの当主は敬意と畏怖をもって『四大公』と呼称される。


王都アストライア》

ここが出身の主な登場人物:シュクル=ステンネル

 都の名が指し示す通り、名実ともにアテリア王国の中心と呼ぶべき都市。大陸第一位の教育機関とされる『王立学院』はここにある。


ステンネル領》

ここが出身の主な登場人物:ラティーナ=ステンネル、リアーネ=ステンネル、登笈の母

 国内東部に広がる、四大貴族ステンネル公爵家が治める土地。

 領主の本邸、別邸が建つ中心都市セントホルンをはじめ、北にノースホルン、南にサウスホルンの街が点在している。

 

レアンド領》

ここが出身の主な登場人物:ライア=レアンド

 国内南部に広がる、四大貴族レアンド公爵家が治める土地。王国の食料自給率の殆どを賄う広大な農業地帯で、気候も温暖。

 王都方面と比べるとかなりの田舎で、小さな村が幾つも点在している。しかし、領主の屋敷があるウインタニアの街だけはかなりのものである。


ヴェステン領》

ここが出身の主な登場人物:無し

 国内北部に位置する、雪と風に愛された土地。四大貴族ヴェステン公爵家が守護する大陸の北端部。領主の屋敷は、スノウエンデという大きな街に建っている。

 西方に進めば、スリージ聖王国の北端都市であるラウンステッドが見えてくるため、隣国との仲介も担っている。


エイトリー領》

ここが出身の主な登場人物:無し

 国内南西部に広がる、四大貴族エイトリー公爵家が治める土地。

 野盗団や無法者が未だに数多くのさばる荒れた地域だが、年老いた領主が厳格な態度をもって安寧を保っている。

 スリージ聖王国の南部と隣接しており、南の玄関口と呼ばれることも。



⑵スリージ聖王国】

 大陸西側の騎士国家。隣国アテリアとは同盟関係にあり、南部の砂漠を隔てた先にあるエドラス帝国の動きに備えている。

 各都市には騎士の駐在所があり、そのため常に一定数の騎士あるいは衛兵が街を見守ってるので、かなり治安は安定している。


聖都スリジア》

ここが出身の主な登場人物:ルーン=スタリエ

 聖王国の中心。迷路のように入り組んだ建物の並びや、街全体を囲う巨大な壁から、城郭都市の異名も持つ。

 聖王国騎士団の本部も当然ながら、ここに建っている。


ネサラ》

ここが出身の主な登場人物:無し

 聖王国南部にある、そこそこの高さの壁に囲われた大都市。聖王国最大とも。

 街の中心には大陸第二位の教育機関である『学習院』があり、若者が集うだけあって流行にも敏感な場所。


ティファリア》

ここが出身の主な登場人物:無し

 竜翼山脈の麓の傾斜面に建てられた町で、臨山都市りんざんとしと呼ばれている。大きさはそこそこ。


ラウンステッド》

ここが出身の主な登場人物:無し

 国内北端の都市で、雪に塗れた白銀の街。ヴェステン領とは古くから交流が続いていて、とても友好な関係を築いている。



⑶枇杷の国】

ここが出身の主な登場人物:宮城 登笈、式守 火鷺、奈島 姫愛、久能 柳花、東堂 芽衣、登笈の父

 東陽三国と呼称される、三つに分裂した東陽の南西部分にあたる小国。

 名物は大陸最大の湖と、南部に広がる海洋から獲れた魚介類。急遽、内乱で分裂しただけあって、大きな街はそう幾つもありはしない。代表である久能家の城がある枇杷の街が精々だろうか。

 東の黒桜の国の侵略を、久能家に仕える侍大隊と呼ばれる者たちが日々奮戦して防いでいる。



⑷エドラス帝国】

ここが出身の主な登場人物:レイド=ギアス

 スリージ聖王国より遥か南、大砂海だいさかいを隔てた先の軍事大国。

 少し前に、国内の有力諸侯らが他国を攻める侵略派と友好な関係作りに努める穏健派とに分かれて内乱が巻き起こり、穏健派を表明した貴族一家の大半が滅亡した。



⑸ギリア王国】

ここが出身の主な登場人物:スイヨ=アルバーナ

 大陸南東部の小さな島国。南洋のギリア、などと呼ばれたりする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ