表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/42

08.魔術士ハルト3

 魔術機関"蒼の塔"の外部調査員ハルトは耳長族(エルフ)を守護する山ヤギに似た聖獣"ヤム"と魔素(マナ)濃度が変化した地の調査のために、世界樹が生い茂る樹海の入り口に居た。樹海はハルトの背丈の数十倍は有る世界樹が並ぶ。魔素(マナ)が濃く、強力な魔獣・魔物が発生する。


 樹海内は昼間でも薄暗い。世界樹が陽の光の大半を遮るため、世界樹以外の草木の成長が遅い。樹海の下生えは高くてもひざほどの高さのやぶしかない。


 ハルトは乗馬したまま樹海内に進む事を決めた。たまに川や湿地、岩場が有るが、極端な起伏は少なかった。魔獣や魔物と遭遇しないよう、静音・消臭と視覚阻害と言った気配隠しの魔術を常時展開し、注意を払って樹海内を進む。可能な限り視界を確保する。


(まるで死と隣合わせだ)

 夜は世界樹を背にし、気配隠しの魔術と察知(アラート)の魔術を展開する。馬は魔術で強制的に眠らせた。目立つ焚き火などは出来ない。例え様の無い緊張の夜を過ごした。


 樹海に入って4日目。世界樹の陰から人の背丈2倍はあろうかと言う蛇トンボ風の羽虫が現れ、ハルトの頭上を通り過ぎた。単調な景色が続くので油断していた。


(襲われたらひとたまりも無かった、、)

 ハルトは通り過ぎた羽虫を振り返った。1呼吸ほど時間を置いて、蛇トンボ風の羽虫が別の魔獣に捕食された。人の背丈5倍はあろうかという巨大なカマキリが羽虫を捕らえた。油を塗った金属(よう)のぬめる光沢を持つ表皮。鍛えた鋼のような精錬とした手足。人を軽々と捕らえ頭を噛み砕くと思わせる威圧感が有る。樹海浅層では上位の魔獣、皇帝蟷螂(エンペラーマンティス)である。


 皇帝蟷螂(エンペラーマンティス)は動くものに反応する。対峙は死を意味した。頭や前脚を小刻みに動かしながら羽虫を咀嚼している。大きさに似合わず動作が素早い。こちらが動かなければ襲われることは無いと聞いている。手綱を緩め、馬が動かないようその場に留まった。シャグシャグと巨大な羽虫を咀嚼する音が聞こえる。


(頼む、動かないでくれ……)

 ハルトの緊張を感じ取ったか、馬はなんどかブル、と鼻をならし「ニゲヨウ」と前足をドン、ドンと踏み鳴らした。その都度、ハルトは心臓が飛び出そうになる。皇帝蟷螂(エンペラーマンティス)は巨大な羽虫を食べきった後、樹海に溶け込むように姿を消した。


 単身であれば身を隠し、回避や逃走できる場面でも馬上では難しい。ハルトは降馬し徒歩で調査を続ける事にした。


「ここなら丁度良い」

 世界樹の大きな(うろ)を見つけ、(うろ)の入り口を魔術で隠蔽する。周囲の草を集め、一週間分ほどの飼い葉を用意した。(うろ)のくぼんだ部分を水桶に見立て魔術で水を満たした。


 ハルトは首元の紐を手繰り寄せた。胸元から丸い石を半分に割ったような魔導通信機を取り出す。魔導通信機を操作し簡素化された地図を表示した。地図上にハルトの現在位置が「〇」で表示されている。さらに魔導通信機を操作し、現在位置に「×」を追加した。これで馬の位置は記録できた。


「すまないが、しばらくここに居てくれ。逃げずに待っていてくれよ」

 旅の供だった馬の首を2度ほどぽんぽんと叩いた。馬は軽くブルル、と鼻を鳴らし答える。ハルトは肩掛けの麻袋を背負い(うろ)を出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ