表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
BAKU  作者: 不覚たん
12/20

限界集落の夢を見た(三)

 祟り神はこちらを凝視していた。

 燃えるような赤い肌。射抜くような眼光。憤怒を絵に描いたような表情。下アゴからは口からは鋭い牙が突き出している。


 こうして姿を見せられると、ホラー的な恐怖は消える。

 その代わり、シンプルに、肉体の強靭さだけが伝わってくる。たとえばライオンの標的にされた気分だ。かなり距離があるのに、絶対に逃げ切れないという確証がある。

 戦っても勝てない。

 逃走も不可能。

 足が動かない。


 だが幸い、いまの俺には同業者がいる。

 もし俺が死んだところで、そいつらにあとを託すことができるのだ。たとえば俺が命を犠牲にして鬼の足を止める。その隙に、女がヘッドショットする。まあ実際にそうなるとは言えないが、奇跡的にすべてが噛み合えば不可能ではない。


 ドゥン、ドゥン、と、空気の鳴動する音まで響いてきた。

 祟り神が、この世界を焼き尽くすべくエネルギーを溜め込んでいるのだろうか?


 いや……。

 どうも音は後ろから近づいてきているような?


 老婆が目を見開いた。

「おお、あれは……」

 あれは?


 鬼もそいつに動揺しているようだったので、俺も警戒しながら振り向いた。

 そこにはなにか……なにかがいた。

 なんだ?

 マジでなんなんだ?


 斜めにかぶったベースボールキャップ。だぼだぼのトレーナー。ジャラジャラした宝石類。どこにつながってるのか分からないマイク。

「エイヨー。待たせたな俺が新ベーダー。侵略するぜインベーダー。エイエイ」

 ラッパーだ!

 なぜか後ろから田中がついてきている。ドゥンドゥンという音は、彼が持たされた大きな音楽プレイヤーから流れている。


 老婆が血走った目を見開いた。

「あ、あれこそまさに失われた歌……」

 ふざけやがって。

 表に出すなこんなもの。

 永遠に失われたままにしておけ。


「満を持して現れた救世主メシヤ。小腹空いたら立ち寄るメシ屋。ひとり竹林で鍛え上げたフロウ。人一倍してきたぜ苦労。エイヨー」

 こいつ、竹林でなにをしてたのかと思ったら、このための練習をしていたのか……。

 じつにクソみたいなラップだな。

 というかラップですらない気もするが。

 後ろの田中も妙も恥ずかしそうだ。


「人を殺すな人口減少。おとなしくしてろ部屋で勉強。祟り神マジごめん。寝ててくれあと五年。作り直すぜ祠。取り戻すぜ誇り。エイエイ」


 全体攻撃の精神攻撃かよ。

 しかもずっとこいつのターン。

 地獄のような光景だ。


 いや、鬼はずっと歌を聞いてる。

 それどころか、死んでいた村人までもがピクピクと動き始めた。

 ま、まさか、生き返るとでも……!?


「死んでる場合じゃねーぞ村人。こぞって踊れ騒げ諸人。新ベーダー握るマイカフォン。慣らせハートのインターフォン」

 クソみたいなラップに合わせて、遺体が身を起こし始めた。傷口さえも修復されてゆく。なんだこの万能ラップ。いい加減にして欲しい。

「行くぜ間座墓。祭りはまだまだ。沸かすぜステージ。与えるダメージ」

 こいつはいっぺん、ちゃんとしたラッパーに怒られたほうがいい。


 蘇生した村人たちは、手を挙げてサウンドに呼応し始めた。

 鬼も縦ノリしている。


 マジでなんなんだこのクソ展開……。

 死んでもいないのに寿命の削れる音がするぞ。


 いや、これはむしろチャンスなのか?

 たぶん主は、自分のラップで村を救うつもりでいる。そして鬼は、このままおとなしく音楽に感化されて撤退する流れ。

 ここからは、すべてが沈静化してゆく。

 戦いは起きない。


 俺は手を挙げて、村人たちのようにノリ始めた。

 音楽にノっているフリをして近づき、ラッパーに護符を貼る作戦だ。悪意が出現した瞬間に射殺すれば、鬼の攻撃も間に合わない。

 一秒でも早くこの茶番を終わらせるぞ!


「鬼さんこちら。みんなでチェケラ。めくっちまったスカート。最下位のカースト。バカ息子と呼ばれた過去。それもおあいこ」

 こいつ、スカートめくって村八分にされていたのかよ。

 おあいこじゃないだろ。

 逮捕されろ。


 俺が近づくと、ラッパーはこちらを凝視してきた。

 怪しまれている?

 背後に回り込めない。


「YO! YO! YO! 飛び入り参加のラッパー出現。ルールはいらねぇ無制限」

 ラップでバトルするために近づいたと思われたのか。

 絶対にイヤなんだが……。


「村人たちはぷちょへんざ。俺に勝つのは大変だ。ほらほらカマせよお前のラップ。負けて当然俺がトップ」

「うるせぇ!」

 俺は正面から、ラッパーの顔面に護符を叩きつけた。


 突然の出来事に、みんな呆然となった。

 音だけがドゥンドゥン鳴り続けている。


「おごぉっ!」

 ラッパーは唐突にのけぞり始め、口から悪意を吐き出した。

 俺は白いものを視認した瞬間、手にマウザーを召喚し、トリガーを引いた。

 お前のお遊戯会もここまでだ。


 *


「え? マジで? さすがにカワイソーじゃない?」


 無名閣に戻ると、いきなり女から苦情を投げられた。

 名前は確かCちゃんだったか。


「可哀相なのはこっちだよ。あんなしょーもないラップ聞かされてよ……」

「向こうがラップしてきたんだから、こっちもラップで返さなきゃ」

「どういう理屈だよ」

 俺にはラップなんてできない。

 あいつもできてなかったけどな!


 ぶじに仕事を終えて戻ってきたというのに、場の空気はよくなかった。

 田中は所在なさそうに膝を抱えていたし、A子は会話に参加したくなさそうにコマを吸い始めた。俺は自称Cちゃん氏と口論するしかない。


「そーゆーさぁ、なんでもかんでも暴力で解決すんのよくないと思うんだよね」

「ああ、同感だな。もし他に選択肢があれば、だけど」

「あったと思う」

「おや、そうかい。あんたならどう解決したんだ?」

「それは……」

 考えている。

 つまり明確なプランもナシに、俺の方法を否定したということだ。

 そこまで言ったら可哀相だから、答えが出るまで待ってやるが。


 俺は虚空を眺めた。

 ここではほかにすることがない。


 女は盛大な溜め息だ。

「いつもそうなの?」

「はい?」

「暴力で相手を黙らせるか、言葉で相手を黙らせるか、そういうことばっかりしてるんでしょ?」

「してないね。俺は平和主義者なんだ」

 ウソじゃない。

 現実世界で人の顔面を殴ったことはない。むかし通っていた道場でもない。やったことがあるのは練習だけ。

 当然だ。人を殴ったら犯罪になる。

 言葉でも仕掛けない。時間をかける価値がない。聞き流すのが一番だ。

「ウソつき。どっちもやってんじゃん」

「あのときはね。しくじったら寿命を食われる極限的な状況だったし。命が天秤にかかってるんだ。いわば緊急避難だよ」

「うっざ。絶対反論してくるじゃん」

「なるほど。反論はご不要ですか? ご希望とあらば、無視もできるが」

「はぁ?」

 返事がいらないというのなら、ほかに選択肢はない。

 それさえご不満なら、自分がなにを言ったのか思い出すことだ。その能力がもし備わっていれば。


「ねー、コマちゃん! こいつクビにしてよ! ついでにそっちヤツも!」

 あろうことか、彼女は俺と田中の罷免を上司に提案し始めた。

 まあ田中の野郎はクビにしてもいいが。


 コマもさすがに困惑したような笑みだ。

「クビと言われてものぅ。代わりにやってくれる人もおらんし。常に人材不足じゃし。できれば仲良くやって欲しいのじゃが……」

「え、ムリ。絶対ムリ。あたし、こいつら嫌い」

 ド直球だなこの女。

 それで解決するならいくらでも言えばいいと思うが。しかし現実は、解決しない上に余計なトラブルを生むだけだ。


 コマの言う通り、深刻な人材不足ではあるのだろう。

 優秀とは言えない人材を、なんとか集めて仕事を進めている。

 その人材は優秀でないだけでなく、どいつも性格が終わっている。

 表向きまともなのはおじさんだけか。もちろん俺も。俺は自分から失礼なことは言わない。現実世界でもトラブルとは無縁の生活を送っている。かなり立派だ。自分で自分を褒めたい。


 C子がコマにワーワー言い始めたので、A子は逃げるようにこちらへ来た。

「ねえ、なんか言い返したら?」

「はい?」

 なぜ女は、男をポ○モンみたいに戦わせようとするのか。

 黙っていれば鎮静化するのに。

「だって、悔しいじゃん。あんなに言われてさ。今回だって、仕事したの全部お兄さんなのに。みんなお兄さんの苦労なんて知りもしないで好き勝手言ってさ」

 その苦労の一端がA子自身であることは言わないでおこう。

 なんだか反省している様子だし。

「いいんだよ。俺はこの仕事さえ続けられれば」

「うん……。うん? この仕事、好きなの?」

 素朴な疑問を投げかけてきた。

 ここまで直球だと、ついまともに答えたくなってしまう。

「いや、好きじゃない。けどまあ……暇つぶしの手段としてはまあまあだし」

「ウソつき」

 なにを根拠にそう思ったのかは知らないが。

 正解を言い当てられた。


 A子は隣に腰をおろした。

「でもいいよ。あたしもウソつきだから。おんなじだね」

「ああ……」

 この女、ウソをついているのか?

 いったいどの件で?


 人はすべての事情を他人に開示する必要はない。だから全人類がウソをついていい。そのウソで他人をハメようとするのでない限りは。

 とはいえ、あえて口に出したということは、それ自体がなんらかのメッセージだったのではあろう。


 虚空しか見えない。

 だけどその空間を眺めるほかには、いまの俺にはなにもできなかった。内心、A子の顔を見るのに躊躇をおぼえていた。もし彼女の秘密を暴いてしまったら、精神的にもたなくなる気がしたからだ。


 虚空という字を頭に思い浮かべた。

 虚しい。

 空っぽ。

 いや、あるいは並べ替えて「空虚」にしたほうがいいか。俺の人生にぴったりの言葉だ。寝ているときも、起きている間も、ずっとそう。空虚じゃないのは、他人の夢に入り込んで、銃をぶっ放して万能感を得ているときだけ。

 自分の人生を、なんとか意味あるものだと思いたいのに、その材料を探して疲れ果てている。

 なにも見つからなくて、また空を見る。


 *


「あれ? いたの? 今日って……」

「クロか? そろそろメシだぞ」

「うん……」

 父が、テーブルについて野球中継を見ていた。

 かなり痩せて老け込んでいるが、間違いなく父だ。


 ここは自宅の、雑然としたリビング。

 小さなテーブルには料理が並べられている。料理といっても、白飯とみそ汁と、コロッケと、煮物だけ……。肉はほとんどない。煮物もほぼ大根のみ。


 流しで作業をしていた母も来た。こちらもだいぶ痩せている。

「どうしたの、クロ? 早く座って」

「うん」


 まあ、そうだな。

 ちゃんとメシを食わないと。

 俺たちはこのために働いてるんだから。


 九郎――。

 源義経の別名らしい。

 強くて立派な子供になるようにと願いを込めてつけられた。ただ、そのままだと「苦労」にも通じてしまうから、家の中ではクロと呼ばれていた。学校ではかなりいじられた。


 ああ、でも、そうか。

 二人とも、生きていたのか。

 じゃあまたみんなで暮らせるんだな……。


 *


 そんな夢で目をさます。

 毎日。

 両親なんてとっくにいないのに。脳のどこかで「いる」と思い込んでいる。

 遺骨は箱のままリビングに置きっぱなし。墓を買う余裕もない。仏壇も神棚もない。手を合わせることもない。火葬以外、なにもしていない。両親の死を、いまだに受け入れていない。


 母の出す煮物は、ただしょっぱいだけの大根だった。

 だけど、むしょうに食べたくなるときがある。

 どんな店に行っても置いていない。

 いまさら金が手に入ったところで、取り戻せるものはひとつもない。


 いったい人類は……俺以外の人類は……なにを楽しみに生きているのだろう。

 みんなもこんな感じで生きているのだろうか?

 そうじゃないのだとしたら、どうやって生きているのだろう?

 なにを目的に生きているのだろう?


 こんなだから、俺はコマの夢に依存してしまう。

 給料も出ないし、やりがいもないのに。

 やめたら、本当になにもなくなってしまうから。


 もしあれが終わったら、俺はどういう生き方をすることになるんだろう……。

 夢が終わってしまうのが、怖い。

 終わらないで欲しい。

 永遠に……。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ