表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

 翌朝、ジルフォードは側近で従兄弟でもあるマティアスにエレーンへの想いを打ち明けた。

 

 マティアスは王太子より6歳年長で、従兄弟同士ということもあり、ジルフォードにとっては兄のような存在であった。彼は恋愛に長けたマティアスに、これからどうやってエレーンと会えばいいか相談したかったのである。


「つまりジル、君は昨日の園遊会でエレーン嬢に再会した後、こっそり庭の茂みに誘い込み、彼女に手をだそうとして――


「違う! 勝手に話を変えないでくれっ!! 茂みになんか連れこんでないし、普通に庭園で話していただけだ!」


「はは。そうだっけ? で、話しているうちに彼女に愛を告白した、と。君の告白を聞いた彼女の反応はイマイチで、途中レイアスの邪魔が入った。それで夜会で仕切り直そうしたけど彼女の姿はなかった。つまり振られたってことか」


「いや、振られたという表現は……。まぁ確かにそう思うかもしれないが……。君は私を愚かだと思うか?」


「何が? 男性が女性に愛を告白する事は素晴らしいことだよ。君が彼女にまだ伝えきれてないと言うなら、僕は全面的に協力する。まずは次の機会か……。一週間後の舞踏会に彼女は出席するのかな? 調べてくるよ」


「マティアス、感謝する」


「ジル、僕は嬉しいのさ。だって、君は王太子に生まれたばかりに、幼くして会ったこともない他国の姫と婚約させられた。しかし婚約は解消、君は自由に恋愛をできるようになった。でも浮いた噂はさっぱり聞かないから、僕はてっきり君は女性よりも、男性に興味があると思ーーって嘘!冗談だよ!」


 どこまで真面目に言ってるんだ、とジルフォードはマティアスを思いきり睨みつけた。

 有能だが軽くて一言多いのがこの側近の欠点だ。


「だけどそういうことだったのか。君が宮廷中の女性にそっぽを向いてたわけ。ずっと初恋の相手を想ってたなんてさ。エレーン嬢て僕の記憶に無いけど、そんなに魅力的な女性なのかい? 」


「……そうだな、彼女はあまり宮廷にはいないタイプかもしれない。初めて会った時、私を王子と知らずに話しかけてきたんだ。とても気さくな感じで……。それまでは同じ年頃の子でも、距離を置かれた感じだったから、すごく新鮮だった。彼女と会うのはとても楽しかったんだ。今でも気取らなくて、僕に媚びを売ってくるなんてことはしないんだ」


「ふーん、なるほど。君に擦り寄ってくる令嬢達とは違う所に惹かれたってわけか? で、ずっと彼女を忘れられないでいたのかい? 一途だなぁ。それなら何故、婚約が解消された時、すぐ彼女に会いに行かなかったんだ?」


「それは……彼女はなかなか宮廷には来なかったし、だからといって自分から突然手紙を出したり、会いに行ったりはできなかった……。まずは宮廷で彼女に声をかけることから始めようと思ってたんだ」


「なんだい、それ。随分奥手なんだな。その間に彼女が結婚したらどうするつもりだったんだ? 恋愛はスピードが命なのにさ」


「マティアス、私は王太子だ。だから、立場上、迂闊に行動してエレーンや周りに迷惑をかける訳にはいかないと思ったんだ。それに彼女には既に恋人がいるかもしれないし……」


「分かった分かった。その辺も調べとく。彼女はハルト伯爵の一人娘で、確か伯爵はジニア国大使の副官だっけ」


 マティアスは王太子付の側近として、すべての貴族の肩書きを把握している。


「ジル、彼女の家柄だと王太子妃候補にはまず挙がらないよね。……まあ、いいや。まずは舞踏会の招待客を確認して、分かり次第知らせるよ」


 そう言ってマティアスが退室した後、ジルフォードは彼がエレーンの事をどう思うかが気になりだした。マティアスは彼女の家柄をつぶさに調べ上げるだろう。彼は彼女が王太子の相手に相応しくないと思うだろうか?


「私はどう思われようと構わないが、彼女に迷惑はかけたくない……。しかし彼女への想いはどうしようもできない」


  エレーンの事が気になりながらも、ジルフォードは公務に取り掛かる為、執務室へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ