第5話 失踪とコメダ珈琲 その1
2024年10月5日土曜日。正午。
約束のとおり元町商店街にあるコメダ珈琲に着く。
ここは凛子さんお気に入りの店舗。私がバンドに加入した時の歓迎会もここで4人で行われた。
2階への階段を登りきってすぐ、いつもの壁際の席に彼女の姿を見つける。
もう近頃は空気が肌寒いのに未だに半袖のバンドTシャツを着ていて、その格好は嫌でも目立つ。
「おーい春香。ここ、ここ」
私に気付いた凛子さんが手を挙げて私の名前を呼ぶ。
女の人にしてはちょっと低めだけど透明感のある声は、秋の涼風のように人混みでもよく通った。
周りのお客さんの目が凛子さんとこちらに向く。
私は全方位から浴びせられる視線から逃がれたくて急いで席に着いた。
凛子さんの向かいの椅子に座り、小声で不満を訴える。
「おーい春香って、あんたは私の彼氏かっての…」
「ん? なんて?」
「なーんにも言ってません」
「そう?」
いつもの如く他人の気持ちをちっとも察そうとしない凛子さん。不思議そうな顔を向けてくる。
「まあいいや。待ちくたびれて腹減ったな」
凛子さんはおもむろにメニューを手に取った。
「春香は何にする? 私はな『自慢のドミグラスバーガーハンバーガー』と『ナポリタン』と…」
「私はお昼食べてきたんでホットコーヒーでお願いします」
「オッケー。じゃあアイスコーヒーひとつとホットコーヒーひとつと…」
「って、そうじゃなくて!」
私はテーブルにドンッと両手を突き腰を浮かせた。
凛子さんが今日私を呼び出したのは、私と会って直接、蘭子さんが失踪した理由を詳しく伝えるためのはず。
一緒にお昼ご飯を食べるためじゃない。
「蘭子さんが失踪したのに優雅にランチタイムですか?」
「わかってないな。コメダは優雅にじゃなくて愉快に楽しむエンターテインメントだ」
「どっちでもいいですよ!」
その時他のお客さんたちの驚いた顔が私に向けられているのを知って、慌てて腰を下ろした。
汗が吹き出し耳の端がじーんと熱くなる。
凛子さんが店員さんに注文を伝えている間、私は深呼吸したり来たばかりの水を一気に飲んだりして必死に頭と体を冷却した。
「お待たせしましたー」
しばらくして女性の店員さんが注文したものを運んで来てくれる。
凛子さんの前には大きなハンバーガーとバゲット付きのナポリタン。それにアイスコーヒー。
いつもながらよく食べる。
「よし。それじゃあいただきます!」
凛子さんはそう言って手を合わせると美味しそうにデミグラスソースのハンバーガーにかぶりついた。
私は添えられたミルクを全部入れた甘いホットコーヒーを少しずつ飲みながら、凛子さんが夢中でハンバーガーを食べる姿を眺めた。
凛子さんは同時にふたつのことに集中出来ない性格だ。いま話しかけても無駄だった。
ものの2分ほどで大きなハンバーガーを食べ終える。
ナポリタンに行く前の今がチャンスだ。
凛子さんが一息ついてアイスコーヒーに手を伸ばしたタイミングで私は話を切り出した。
「あの…蘭子さんが失踪したって本当なんですか?」
凛子さんはストローで一息にコーヒーを半分以上飲んで唇のソースを親指でギュッと拭うと、ようやく真面目な目付きで私をまっすぐ見た。
「本当だ」
心臓を拳で殴られたような鈍い痛みが走る。
分かってはいたけど、それでもやっぱりまだ信じられなかった。
「それって…事件じゃないんですか? 拉致とか誘拐とか」
「いや、自分から失踪した。蘭子はマンションで1人暮らしだけど宝塚の実家にも帰ってない」
「どうして…」
私は言葉に詰まる。
蘭子さんと失踪。
ふたつの言葉がどうしても繋がらない。
蘭子さんにはあまりにも似合わない。
「大学の蘭子の知り合いにも可能な限り当たったんだけど、やっぱり誰も行方を知らないんだ。まるで夜逃げでもしたみたいだよ」
凛子さんはナポリタンの皿の脇のサラダをフォークで刺して口に運んだ。
「その…警察には届け出たんですか?」
「実家には連絡がついてて、向こうで行方不明者届を出すってさ」
警察に行方不明者届が出されたってことは…それはもう立派な事件なんじゃ?
「凛子さんはその…失踪の理由に…心当たりがあるんですよね?」
尋ねると凛子さんはサラダをつつく手を止めた。
「ある…といえば、ある」
「何なんですかそれ。曖昧な言い方は凛子さんらしくないですよ」
私が身を乗り出して詰問すると、凛子さんは静かに言った。
「だからLINEしたブルーノートのアルバムだよ。伝説…というかほとんど都市伝説の。それを蘭子が見つけたんだ」
その瞬間。一瞬だけ店内の物音が一斉に止んだ。
すべてが静まり返ってはじめて、BGMに軽快なピアノの音楽が流れていたことに気付いた。