表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/135

135 恐怖のその先

 



「恐怖」――それは先代の神様が捨てたとされる絶望の一つ。恐怖の文字列が密集し結合し、ある種の禍々しさを感じる。


 ジュエルはガタガタと震えながら扉から目を逸らせないでいる。


『ジュエル……大丈夫?』


『はは……ライムはすごいね。心臓を……ごっそり持っていかれそうなくらいだよ』


 ギュッと目を瞑ったジュエルは、『感情抑制』の魔法を自分にかけている。

 おまじないのような魔法だが気休めにはなる。



 ライムは自分の胸に手を当て、感情を探る。

確かに圧迫されそうな気はあるけれど、ジュエルほどではない……。

 ーーでも……うん。

 間違いなくそこに恐怖はあるのだ。


 私は……恐怖から目を背けているというのだろうか。



『…………。ねえ…クベラさん。この恐怖の扉の先には何があるのかしら?』


 ライムはその指先を「恐怖」の扉に置きながら、どっしりと構えたクベラを振り返る。


「この先ーーアスタリアの中心には世界の本があるらしい」


『それは『創生の魔術書』とは違うの?』


「おま、、なんつーもんを知ってやがるんだ……。いや、ああ……知ってて当然か。さっき絶望を分けたとか言ってたもんなぁ。そうだな、その本は『創生の魔術書』とは別物だ。世界が成り立つためのシステムが書いてある、と言われている」


 クベラは一瞬だけ目を丸くして、ライムを観察するようにじっと見つめる。


『言われているってことは、まだ誰も行ったことがないのね』


「はははっ!そりゃそーだぜ!お嬢ちゃん!!ミザリの化学者だってその真理に辿り着いた者はいねぇよ。誰も、な」


『あの、クベラさんはどんな絶望の扉を見つけーー』


 ライムが言い終わる前に、クベラは『感情抑制』の魔法をかけているジュエルの首後ろをひょいっと掴むと、


「さっさと行こうぜ」


 と『恐怖』の扉へ足を踏み出した。


『えっ……ま、まだ僕…心の準備がーー!』


「ほら!お嬢ちゃんも!!救うんだろ?世界を!だったら、ちんたらしてらんねぇよなぁ!!」


『………ええ、行きましょう』



 ライムは胸に違和感を感じながら、ぎちぎちと気持ち悪い音を立てている文字列の扉を潜った。


 そこに絶望がひしめいているのにも関わらず。





====




(い、いきなり掴み上げるなんて……クベラっていう大人は暴力的だーー)


 目を開けると、辺りには白い背景が一面にのっぺりと続いていた。


『?……ライム?クベラさん?どこに行ったのーー?』


 ジュエルは見渡すが、気配もなにもない。

あるのは静寂だけ。

 誰でも使えるような『気配察知』をするが、反応はなく、少し難しい『気配探知』の魔法を施しても返ってくるのは無だ。


『おーーーい』


 柄にもなく、大きな声を出してみる。

 声は反響し、すぐに静寂に包まれていった。

 ふぅっと一呼吸し、息を整える。


(確かここは『恐怖』の扉の中……。ということはその先があるはずだ。


 もう一度辺りを見渡してから、足早に歩を進めるジュエル。

 目的を忘れてはいない。


(……先代の神様は絶望を文字や魔術書に込めて、自分から切り離したんだ。それが具現化しているんだとしたら、先に進むには恐怖の根源を解決するか、受け止めることが必要だーー)


 ピタッと足止める。


 目の前の何かを見た時、ジュエルは自分の顔はひどく歪になったのがわかった。


『そうか……神様は僕たちそれぞれに、恐怖を与えるつもりなんだね』


 顔を覆いながら、自分の感情を落ち着かせる。

 息が荒くなるのがわかる。


 鼓動が早い。

 こんなに緊張したのはいつぶりだろう。


 神様は意地悪だな。

 僕の最も嫌がるのと対峙させるなんて。




 目の前の老人はジュエルを指差してこう告げた。


『ジュエル…‥お前にはがっかりだ。できると見込んで旅に連れて行った儂が馬鹿じゃった。だからのジュエル、今ここで、



死んでくれんか?』







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ