表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/37

チェックメイト、でもブルー

 


 2年間、何を祈っていたのか、思い出せない。

 学園時代に落ちた貯水池にダフネは来ていた。王都で伯爵位を継ぐために陛下に謁見した。メトロポリテーヌとの戦争は終わり、この国は転換期を迎えている。

 ダフネの名節は、陛下のせいで地に落ちたが、この時代の波が、すぐにそれを忘れさせてくれることだろう。

 それに、ダフネは領地で領民に尽くさなければならないのだ。王都に来ることはしばらくない。その間に、ダフネの名前は陛下の寵姫だった女から、陛下から伯爵位をかすめ取った女に変わっていることだろう。

 2年間、何を祈っていたのか、思い出せない。

 神に何を祈っていたのだろうか。祈ることで、ダフネは何を得ようとしていたのだろうか。

 祈るだけでは、何も得ることができないことを知っていたのに。

 ダフネは、父の人形だった。感情を持たない、人形だ。ダフネは変わった。変わって、感情を操る人形になった。きっと、それはアウグストが望む人形だ。

 でも、ダフネは、変わったのだ。感情を操り、そして感情に操られて、知った。本当に欲しいものは、自分の足で立ち、自分の手でつかみ取らなければ、手に入らないと。

 だから、ダフネは選ぶのだ。

 自分の足で立ち、自分の手でつかみ取ることを。それが、思い描いていた人と歩むことでなくとも。

 感情を操るようになり、感情に操られるようになって、ダフネは今まで眩しくて美しいと思っていた人々がひどくつまらないものに思えた。

 あれほど賢く聡明だと思っていたテオドラ・ウレタも、退屈でつまらない三流の女優のように思えた。

 でも、唯一変わらず、まぶしく、心の底から震えるものがある。それは、きっと、これからも変わらない。

 ダフネは祈るために手を組む。その手の中には、蒼い宝石のはめ込まれたネックレスが絡んでいる。

 2年間、祈った。その間、ダフネを支えたのは、きっと矜持だった。だが、今のダフネを支えているのは、己の足だ。

 組んだ手をゆっくりと離し、右手を前に突き出す。

 小指から順番に、鎖を離していく。

 水面に波紋を作り、ネックレスは、貯水池に落ちていった。あの日のダフネと同じだ。

 プルシャンブルーに染まっていく、それを見て、ダフネは間違っていないと思った。

 いつか、この日を、後悔する日が来るかもしれない。だが、ダフネは、間違えてなどいない。


「さよなら」


 それでも、ダフネは、プルシャンブルーを愛していた。そして、きっと、これからも。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 凄い話でした。 まさに今の時代の話ですね。 すくないけれど磨き抜かれた言葉の奥に閃き、瞬き、燃え上がる思いの光の鮮やかさに、読み終えた今は溜め息がこぼれます。 少ししか出てこない登場人物た…
[一言] 海外推理小説のような、そんな語り口や雰囲気が良いです。
[一言] あーあーあーあーあー最後難解すぎるよ!解説希望!伯爵位ってこたぁ彼女結婚しなかったんだよね!?好きだったけど…。うーーーーんうーーーーーーん(悩 でもまぁ。現実味があるよねこうゆう終わりの方…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ