表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『エッジ』(関ヶ原 レヴェレイション)  作者: 勒野宇流
エッジ
145/145

『エッジ』 第13章 エッジ(36)

 

「なぜ、こんな素性の知れぬ者に、それほど重要な判断を仰ぐのです?」

 

 礼韻は、ストレートに左近に聞いた。この答によっては、左近は命を落とすかもしれない。あるいはそれが元になり、石田軍が滅びるかもしれない。それは西軍崩壊にも通ずる。とても重大な問いだった。

 

 カッと目を開いて礼韻を見つめていた島左近は、クックックと笑い出した。

 

 唖然として見つめる礼韻の前で、左近はしばらく笑い続けた。

 

「どうなさいました?」

 

 とめどない笑いを切るため、礼韻が逆に問うた。

 

「いや、いや、まぁ、実は、な」

 

 笑いの切れ切れに言葉を吐くが、要領を得ない。

 

「どうなさったのです?」

 

 礼韻は重ねて問うた。左近の笑いの理由を、心底知りたかった。

 

「すまぬ。実はな」

 

 ようやく笑いを抑えられるようになった左近が、小さく詫びた。

 

「実は?」

 

「あぁ。実は、わしと殿の、初めて会ったときのやり取りとまったく同じだったもので、それで可笑しくて可笑しくて」

 

「初めて会ったとき?」

 

「そうじゃ」

 

 左近はまだ表情を緩めている。

 

「まったく、同じ?」

 

「そう、同じじゃよ。その言葉のやり取りが。わしを呼び寄せ、殿の前に初めて出たとき、殿がいくつか聞いてきたのだ、わしに」

 

「なにを、ですか?」

 

「治世のことなど。いずれも重要な事柄じゃ。そこでわしは、今のおぬしと同じ言葉を殿にぶつけた」

 

「同じ言葉というと?」

 

「なぜ、こんな素性の知れぬ者に、それほど重要な判断を仰ぐのです? とな」

 

「しかし左近殿は、素性の知れぬ者ではなかったはずですが」

 

「わしの素性を知っているのか? では言ってくれ」

 

 表情を緩めたまま、左近が促す。

 

 そこで礼韻は、背筋を伸ばし、スッと息を整え、目を閉じると、

 

「嶋清興は、左近、勝猛とも言い……」

 

 島左近について知っていることを、時系列に沿って語りだした。その礼韻の口から出る言葉に、左近がギョッとした表情になり、ススッと上半身が前にのめった。

 

 冗長にならない程度に収めた礼韻は、言葉を止めると目を開き、左近を見た。

 

 驚愕の表情だった左近が、フッと頬を緩めた。

 

「400年後には、かなり知られた存在になっているのだな」

 

 おどけて言う。

 

「私のように、素性の知らない者ではないでしょう、左近殿は」

 

「いや、素性の知らぬ者だ。400年かけて調べてくれて悪いが、半分も当たっておらぬ」

 

 その言葉に、今度は礼韻の表情が固まる。

 

「まぁしかし、殿にとって素性のまったく知らない者ではなかっただろうが、しかし会ったばかりの男に重大な治世の判断を仰ぐなんてと、わしもおどろいたわけだ」

 

 礼韻は言葉が詰まっていたので、こくりと頷いただけだった。

 

「おぬしもおどろいただろうが、答えてくれ。わしは今から西へ上がるべきだろうか? それともこの佐和山にとどまるのが吉か?」

 

 左近が射るような目つきに変わった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ