表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
文学少女、やっぱりまたやらかしてる  作者: たむ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/50

第41話「文学少女、図書室の貸出カードに暗号詩を忍ばせていた」

今回は“図書室の貸出カード詩”!

一見なんでもない紙の記録にこっそり言葉を仕込む、詩音先輩らしい静かな文学テロです。

読書するたび、誰かと詩でつながっていくって素敵ですね。

秋の午後、こよりが何気なく図書室で本を借りようとしたときのこと。

借りた本は、詩音先輩も愛読していたという詩集『風と階段の音楽』。


「……貸出カード、まだ手書きなんだ。なんか懐かしいよね」

「この図書室、紙の文化が生きてるからねぇ。なんか落ち着く」


そう言って、こよりがふと貸出カードをめくったそのとき。


「……ん?」


そこに書かれていた文字――明らかに借り主名ではない、短い詩が記されていた。


『名前を書くたびに 私はここにいたって思える

誰かが次に読んだとき わたしの名前も、読まれる』


「……これ、詩音先輩の筆跡だ……!」


驚いて、他の本も確認してみると――

なんと、複数の本の貸出カードに、詩の断片が紛れているのが発覚。


しかも、それぞれの詩には**1文字ずつ“記号のようなマーク”**がついていた。


「え、ちょっと待って……これ並べたら、もしかして――暗号詩……?」


3人でカードを照らし合わせると、

見事にマーク順で読むことで、ひとつの長い詩になることが判明。


『誰かに読まれる日を待って

本の奥に こっそり隠した声があります

ページをめくるたび

あなたの心の奥に わたしが届いていたらいいな』


「もうやだ……図書室にまで仕込まれてたなんて……!」

「借りるだけで詩が読めるって、もはや文学付きブックレンタル……」

「いや、“図書詩としょし”っていうジャンルを生み出してるよこの人……」


しかも、ラストの詩にはこう締めくくられていた。


『もしあなたがこの詩を読み終えたら、

本の奥に、自分の“いちばん好きな一文”を残してね。

それが、次の誰かの詩になるから。』


図書委員の後輩いわく、卒業直前に「こっそり混ぜておいて」とだけ頼まれたらしい。


その日から、貸出カードの裏には

生徒たちの“お気に入りの一文”が少しずつ書き込まれていくようになった。


図書室は静かに、でも確実に、詩の交差点となっていった。

今日の一句:

「名を書いて 本の奥にも 詩を残す」


次回、第42話「文学少女、非常階段に“落ち込んだとき専用の詩”を貼っていた」

人知れず泣きに来た人のための言葉――学校の影に光る、やさしい詩の話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ