表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/184

第三話 小屋と平原の狭間に賊一組


 裏通りを出たファブリックは、適当にすいている店を探して入り、手に入れたばかりの銀貨で一番安いパンと肉を購入して袋に詰めた。


 誰に何を言われようが、ファブリックには無関係だった。

 賊がいようが、騒ぎが起ころうが、王都に来た目的は金の工面と食料の調達でしかない。


 空腹が我慢できず、硬いだけで味のしないパンを口に含み、タダでもらった水でふやかした。少しだけ柔らかくなった塊を飲み込めば、ようやく泣いたままだった腹が歓喜の雄叫びを上げた。


「四日ぶりの食事か。無味無臭だけど、これはこれで美味いな」


 金と食料が手に入れば、もう王都に留まる理由はなかった。

 来たときと同じように大通りの端を歩き、門兵に通行手形を見せ、家路を辿るだけである。


「……通行手形を」


 どこかよそよそしい顔をした門兵の前を通過し王都を出発すれば、ようやくわずらわしい人の波から開放された。

 ファブリックは大きく一つ伸びをして、食料で重くなった袋を背負い直した。


「ったく、()()が充填出来てれば、こんな距離ひとっ飛びなんだけどな。ま、仕方ないか」


 トボトボと歩くしかない。

 しかしただ一つ、家路を急ぐファブリックに、無数の視線が注がれていたことなど知る由もなく――



「それにしても寒いな。なんだってこの世界はこんなにも寒いんだ。雪が降るわけでもないのに妙に寒い。いつになったら夏はくるんだ。……いや待てよ、そもそも夏なんてあるのか?」


 独り言も慣れたものだった。

 会話の相手など一人で事足りている。予想不可能な他人との会話など、ファブリックは求めていなかった。


 谷を越え、平原を抜け、時折河原で水を飲みながら、何一つ変わらない家路もすでに慣れたもの。寄り道もせず辿った先にあるのは、やはり見慣れた小屋。


「何事もなく到着だ。よし、さっさと買った肉を小分けにして冷凍処理してしまおう」


 軒先で袋を下ろしたファブリックは、購入した食料を小分けに分類していった。

 しかし約百メートル後方では、やきもきしたギルド兵が見張っていることなど知りもしなかった。


「ウェイン様、アイツ肉を小分けにし始めましたよ。……本当に賊なのでしょうか?」


「賊も食料調達くらいする。今に尻尾を出すに決まっている。我らはこのまま待機、動き出すまで様子を見る」


「ですが……、こ、今度はパンを小分けにしています。ああ、一食分があんなに小さい! ……不憫だ」


「た、食べる量は人それぞれだ。ああやって我々を油断させているだけかもしれん。注意を(おこた)るな」


 小袋に食料を移し終えたファブリックは、尻を掻きながら小屋に入っていった。

 当然どれだけ待とうが出てくることはなく、陽が落ち、王都の冬の一日がいよいよ終わろうとしていた。


 陽が沈むと、平原に風が吹き始めた。窪地で身を潜めているウェインらギルド兵は、指先を温めながら、温度の下がった身体を揺らした。

 動くならばそろそろだと部下に発破をかけ、煙突より煙を吹き始めた小屋に注視する。

 しかしそれが夕食のカチカチ肉を焼いているだけの何気ない一コマであることは言うまでもなく、夜は何も起こることなく深まっていった。


「ウェイン様、さらに遅くなれば、付近を通る者の数も減ります。闇が深くなれば、魔物の動きも活発になります。これ以上、まだ留まる意味があるのでしょうか?」


「も、もう少しだ。見立てが正しければ、奴はそろそろ動き出す。これまでに発生した賊による強奪も、同じような時間帯だったはずだ」


「確かに、それはそうですが……」


 部下の一人が不満を蓄えて言い含められた直後、小屋と真反対の方向から、突然爆発音が上がった。同時に聞こえてきた蹄の音と人の悲鳴には、明らかに緊急性が入り混じっていた。


「小屋の反対、四時方向から爆発音、ウェイン様、まさか奴が?!」


「いや、奴はまだ小屋にいる。中に影も見えている。奴ではない」


「ならば誰が?!」


 部下の慌てた声に合わせるように、再び爆発音が鳴り響いた。

 最初の悲鳴と別の叫び声が聞こえたところで、ようやくウェインが重い腰を上げる。


「こ、声の方角へ向かう。一班は我に続き、二班は反対側へ回り込め!」


 一斉に窪地から飛び出した兵士は、光を灯し直線的に音のする方角へ走った。再び起こった爆発音は小屋からほど近く、ものの数十秒で現場の全貌が明らかになった。

 狭間になった土の地面に仕掛けられていた氷華トラップに、一台の馬車がかかっていた。賊と思しき十数人の男が馬車の周りを取り囲み、今まさに中の貴族を連れ去ろうとしていた。


 ウェインの号令に続き、横並びで兵が飛び出した。

 急な明かりに驚いた賊の一人が坂上から飛びかかる兵を見上げた。しかしその甲斐もなく、勢いよく振るったウェインの剣が、軽く喉元を切り裂いた。


「なんだ、王都のギルドか?!」


「奴らがなぜここに。クソッ、テメェら、さっさとさらってずらかるぞ。ギルドの馬鹿どもを相手にするな!」


 囮となった賊の部下が盾となり、ウェインら第一波の攻撃を受け止めた。

 賊の頭は人質である貴族の男女を肩に担ぎ、闇夜を駆け出した。

 しかし「第二班、迎え撃て!」という号令が轟くと、賊の進行方向に身を隠していたギルドの兵が平原の裾から顔を覗かせた。


「馬鹿な?! 周到すぎる、張っていやがったのか!」


 賊が二手に分かれ、第二班と相まみえた。

 しかし戦力差は明らかで、賊がギルドの兵に勝てる見込みは万に一つもなかった。


(かしら)ぁー! 強すぎる、俺たちじゃ止められねぇ、グァッ!」


「A級ギルドの実力を侮るな。第二班、一団を突破次第、賊の(あたま)を仕留めろ!」


 軽やかな動きで下っ端の首を落としたウェインは、壁となっていた賊を倒し、逃亡を続ける首領を追いかけた。


 しかし平原は賊にとっての主戦場で、逃げる術は心得ている。

 物陰に隠していた馬に跨った賊の首領は、人質を担いだまま速度を上げた。「このままでは逃げられます!」と助けを呼んだ兵の声が平原を抜けていく。


「逃げられる? たかだか馬に乗った程度で、この私から逃げられるだと? 我が隊の者にその程度と思われているのが(はなは)だ不服だ」


 隊列からスッと抜け出したウェインは、助走を付けて岩を踏み切って高く飛び上がると、炎をまとわせた短剣を構え、逃げる賊の馬目掛け投げつけた。


 寸分の狂いなく命中した短剣は、軽々と馬の太腿を削り取った。激しく転倒した馬から飛び降りた首領は、転がった人質を担ぎ、冷や汗を拭いながら逃げるしかない。


「うぅ、《バラウル》のウェインが出張ってるなんて聞いてねぇよ。奴ら今は、《王都の厄介事》で手一杯のはずじゃなかったのか!」


「止まれ賊、逃げきれると思っているのか!」


 速度を上げたウェインは、ついに人質を投げ捨て逃亡を謀った首領を追い詰めた。

 あまりの速さに付いてこられないギルド兵を置き去りに、逃げ場のない岩場に首領を追い込んだ。


「雑魚が。我から逃げきろうなどと」


 再び剣に炎が灯る。炎の従事者(フレイムワーカー)のスキルを持つウェインにかかれば、目の前の賊など炭と同義。一度剣を振るってしまえば、消し炭の如く周囲に散らばるしかない。


「なんだってこんな奴らが! くそ、こうなったらもう使うしかねぇ!」


 首領が背後に隠していたポケットから筒状の瓶を取り出し、上空へ投げ捨てた。

 直後、光とともに割れた筒から出た何かが膨張し、空中を浮遊した。


「貴様、何をした。あれは……、ば、馬鹿な、シャドウウィッチだと?!」


 宙を漂う影が揺れ動き、けたたましい叫び声を上げた。

 霧状だった身体が凝縮して固まるにつれ、煙がモノ本来の姿へと戻っていく。


 姿を現したのは、シャドウウィッチという全身がガス状の黒い霧に覆われた怪しいモンスターだった。


「なぜこのような高レベルモンスターを賊風情が。クソッ、私一人でどうにかなるか?!」


 ウィッチは徐に両腕に魔力を込め、突然周囲を薙ぎ払った。

 巻き込まれた首領の身体がバラバラに弾け飛ぶさなか、バックステップで攻撃を躱したウェインは、初めてまともに剣を構えた。


「どうやら飼い主の言うことを聞くようなタマではないらしい。本来ならば、我がギルドの手練たちと手分けし殲滅する魔物と、よもやこのような形で相対することになるとはな……」


 ウィッチは間髪入れず魔力を込めた爪先をウェインへ振るった。

 しかし華麗に攻撃を躱したウェインも負けてはいない。合間合間を縫って放った炎の曲線は、美しい弧を描き、ウィッチの影を確実に削っていった。


「いけるか、どうにか私一人でコイツを仕留めねば」


 宙を舞ったウェインが強く地面を蹴りウィッチの胸元へと飛び込んだ。しかしそうはさせじと分散した影が無数に広がり、粒上になってウェインに襲いかかった。


「クッ、ちょこまかと。貴様は黙って私に斬られていればいいのだ!」


 臆することのない攻撃は止まず、形勢は確実にウェイン側へと傾いていた。

 しかし戦況は突然変化することとなる。



『 ウェイン様、我々も加勢します! 』



 遅れていたギルド兵が戦いの場になだれ込んだ。

 声に反応したウェインは、マズいと振り返った。


 敵がその一瞬を見逃すはずはない。

 攻撃対象を切り替えたウィッチは、不用心に踏み込んだ兵の一人に狙いをつけた。棒立ちの兵士にウェインが「逃げろ」と叫ぶも、間に合うはずはなかった。


 気付く隙さえ与えられず、兵の上半身がえぐられ吹き飛んだ。そこで隣の兵は、ようやく理解した。―― ああ、これは戦闘のレベルが違う、と。


「すぐにここを離れろ。お前たちでどうにかなる相手ではない、王都へ戻り、援軍を呼ぶのだ!」


 叫ぶ間もウィッチが攻撃の手を緩めることはない。

 ウェインが間に入り攻撃を捌くも、標的となる兵はまだ他にもいた。

 分裂できるウィッチからすれば、これは千載一遇の好機。逃すはずがない。


「ひぃ、ば、バケモノ!」


 兵の一人が恐怖に飲まれて腰を落とした。闇に紛れ、大腕を放ったウィッチの攻撃が迫る。

 だがほんの一瞬早く反応したウェインが、身体をぶつけて兵士を吹き飛ばした。しかしこれがいけなかった。


「グァッ!」


 ウィッチの攻撃がウェインの肩を直撃した。

 肩当てを吹き飛ばしてウェインに傷を負わせたウィッチは、闇に紛れる口元から嫌らしい笑い声を上げた。


「う、ウェイン様!」


「私のことはいい、お前たちはすぐにここを去れ。足手まといにしかならん!」


「しかしッ!」


「いいから急げ!」


 戦場に背を向け逃亡していく兵にニタニタ笑みを浮かべたウィッチは、また五つに分裂し、まとめて片付けてやると身構えた。しかし円形に剣を振るったウェインは、後方を走る兵を守るように炎の壁を作り、ウィッチの進行を防いだ。


「貴様の相手はこの私だ。奴らには指一本触れさせはせん!」


 肩を押さえたままウェインが叫んだ。

 しかし戦況は確実に逆転され、窮地に陥っていた。


 片腕の自由を失った今、もはやウィッチを倒す(すべ)はない。

 攻撃を躱し続け、どうにか逃亡するほか生き延びる手段はなかったが、それは目の前の魔物を世に放つことと同じ意味を持っている。ギルドをまとめる一責任者として、それだけは絶対に避けねばならかった。


「ならば()()よ。地獄の底まで道連れにしてくれる!」


 ブンと振るったウェインの剣が激しく燃え盛る。

 相打ち覚悟でウィッチを消し去るほか、もう方法はなかった。


『 ウォォオオオォォ! 』


 可能な限り全ての力を剣に集中し、ウェインが唸り声を上げた。


 しかしその時 ――


 女の気合いを掻き消すほど()()()で、

 かつ()()()()()を、誰かが背後で呟いた。



『うっせぇなぁ、集中できねぇだろうがタコ。八枚におろすぞイカ野郎』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ