幻想歴史読本 ~ファンタジーを考える~
中世ヨーロッパとはなにか、魔法はいつ発明されたのか、冒険者ギルドが抱える問題は何か、鉄砲はファンタジー世界でも役に立つのか、といった"なろうでもよく登場する要素"を歴史や社会、文化といった面から、考察していきます。
年号や人物名はほとんど出さないので、歴史の詳しい知識などは必要ありません。設定づくりや授業中、寝る前の空想に役立てていただければ幸いです。ファンタジーはもちろん、戦記物、経営物、テンプレ物やその考察材料としてもどうぞ。
一話2000~4000字程度。全編完結済み。
年号や人物名はほとんど出さないので、歴史の詳しい知識などは必要ありません。設定づくりや授業中、寝る前の空想に役立てていただければ幸いです。ファンタジーはもちろん、戦記物、経営物、テンプレ物やその考察材料としてもどうぞ。
一話2000~4000字程度。全編完結済み。
はじめに
はじめに ファンタジー世界についてと、この小説の目的について
2016/05/31 00:59
(改)
武器にまつわる話
近距離武器 主に剣について
2016/04/19 23:27
(改)
遠距離武器 弓について
2016/04/19 23:42
(改)
魔法について 主に魔法のルーツについて
2016/04/19 23:48
(改)
番外編1 中世の社会について そしてもし封建的な学校があったら
2016/04/24 00:37
(改)
冒険者にまつわる話
冒険者経済
2016/05/20 12:00
(改)
冒険者という兵隊1 装備について
2016/05/22 12:00
(改)
冒険者という兵隊2 ギルドに所属する兵士
2016/05/23 12:00
(改)
冒険者という兵隊3 編成について
2016/05/24 12:00
(改)
冒険者ギルドについて 冒険者ギルドと冒険者
2016/05/25 12:00
(改)
錬金術について
2016/05/26 12:00
(改)
番外編2 史実の銃器について 魔法が戦場に与える影響について
2016/05/31 12:00
(改)
民族や文化、我々の価値観にまつわる話
エルフについて その生態と社会体制
2016/06/03 12:00
(改)
ドワーフについて 専門技能と職業の話
2016/06/04 12:00
(改)
都市と城塞について 実在の例とファンタジーの砦
2016/06/05 12:00
(改)
宿屋について
2016/06/06 12:00
(改)
貿易について
2016/06/07 12:00
(改)
宗教について 我々の宗教観
2016/06/08 12:00
(改)
文化について 時代の様相と発展
2016/06/11 12:00
(改)
番外編3 最先端という錯覚
2016/06/19 12:10
(改)
おまけ 全体に関わる話
散逸構造の理論 主人公とは味噌汁のようなもの
2016/06/20 17:29
(改)
ハイファンタジーとローファンタジーという分類に関する私見
2016/06/20 23:26
(改)
★本小説の利用方法の一例 モデルとする国家
2016/06/22 20:10
(改)
ゲーム的世界観についての考察 テンプレについて
2016/08/21 19:01
(改)
表現者の困難 本小説の目的
2016/09/30 19:40
(改)
おまけ 主に歴史に関わる話
イタリアの話 傭兵というサービス ランスとパーティ
2016/06/23 20:09
(改)
海という要素 兵器と船
2016/06/24 20:25
(改)
マスケット銃とクロスボウ なぜマスケット銃が選ばれたのか
2016/06/25 17:25
(改)
イタリア戦争の話 攻撃と防御の競争
2016/06/26 15:10
(改)
ビザンティンの話 帝国の条件と苦悩
2016/06/26 20:12
(改)
番外編4 芸術家という金魚 ビザンティン等に見る宗教と芸術
2016/06/29 17:07
(改)
麦と米と社会
2016/12/03 15:55
(改)
肉と魚 社会と人格
2016/12/03 15:57
おまけ 主にファンタジーに関わる話
言語について
2016/12/03 16:04
(改)
回復薬について 存在し得るか、ということ
2016/12/03 16:06
宗教について 対抗手段としての宗教
2016/08/21 16:07
(改)
宗教について 亜人弾圧について
2016/08/21 16:09
(改)
武器屋について 武力は社会でどうあるべきか
2016/08/08 19:16
(改)
魔王を倒した後の勇者について 前編
2016/08/10 18:09
(改)
魔王を倒した後の勇者について 後編
2016/08/11 21:10
(改)
モンスターにまつわる話
モンスターについて
2016/09/30 20:13
(改)
ゴブリンについて 社会性と職業
2016/10/01 14:10
(改)
水棲生物について 人間社会への影響
2016/10/02 13:12
(改)
飛行生物について 食物連鎖
2016/10/03 20:00
(改)
非実体系生物について 科学と価値観
2016/10/04 17:08
(改)
植物モンスターについて 書き手の事情
2016/10/05 19:08
(改)
人工生物について 科学と工学
2016/10/06 20:00
(改)
巨人系モンスターについて 大きいという事
2016/10/07 20:12
(改)
悪魔、闇の軍勢について 現実世界との相違点まとめ
2016/10/09 00:03
(改)
ダンジョンについて 資源利用のこと
2016/10/09 19:04
(改)
魔法にまつわる話
魔法について はじめに
2016/11/07 21:12
(改)
火の魔法について ルーツの考察
2016/11/10 19:14
(改)
火の魔法について2 大砲と技術
2016/11/11 19:05
(改)
風の魔法について 属性の話
2016/11/12 12:00
(改)
水の魔法について
2016/11/13 12:00
土の魔法について 土魔法と馬
2016/11/14 12:00
(改)
魔法と必要技能 教育について
2016/11/24 20:00
魔法と必要技能 教育について2
2016/11/25 20:00
回復魔法について それでも回復魔法が使いたい
2016/11/26 12:00
社会と魔力 魔力をどう考えるか
2016/11/27 00:05
魔法と法律について
2016/11/27 12:00
(改)
ステータスについて
2016/11/30 19:08
飛行魔法について
2016/12/01 19:00
魔法と城壁
2016/12/02 19:00
(改)
時空魔法について
2016/12/03 12:00
魔法について 小ネタ
2016/12/04 00:00
(改)
あとがき
後書き的なもの チラシの裏
2016/12/04 13:00
(改)
文明データ
中世主要文明データ はじめに
2016/12/23 12:00
(改)
中世文明データ 1 欧州諸国
2016/12/24 12:00
(改)
マリ帝国について
2017/05/26 19:07
(改)
歴史と数字
2017/10/25 12:00
(改)
中世文明データ2 欧州周辺地域
2017/11/21 20:07
(改)
おまけ 追加ネタ
奴隷の存在から見るファンタジー 1.史実の奴隷
2018/03/09 01:29
(改)
奴隷の存在から見るファンタジー 2.奴隷はどこに行くか
2018/03/09 20:12
(改)
ファンタジー世界の農業
2018/03/10 18:07
(改)
ファンタジー世界に学校を作るには 前編
2018/03/12 21:10
(改)
ファンタジー世界に学校を作るには 後編
2018/03/12 22:03
(改)
魔王との戦争を嫌がる人、したがる人
2018/03/15 00:03
(改)
魔王を倒すと何が起こるのか
2018/04/13 17:00
(改)
後書き2 考察小説を書いてきての雑感
2018/04/13 21:00
地域と魔法
2018/11/18 22:03
(改)
ファンタジー作品の騎士に必要な設定とは 前編
2020/09/17 19:06
(改)
ファンタジー作品の騎士に必要な設定とは 後編
2020/09/18 19:00
新・近接武器、剣について
2021/12/12 18:52
(改)