表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

中編


 ――転生サービスセンター。


 それは、僕の起居する部屋の直下にある。


 ある朝、階下のやかましさで目覚めた。当センターの職員A兼、住人Aでもある僕だが、これは苦情レベルだな。

 騒音の主は例によって喜緑(きみどり)アオさんだ。先週、突然同僚になった女の子である。


「どうしたの?」

「わたしは知りたいだけなんですよ。例の屋上の話です。実際、屋上(あそこ)から飛び降りたとして、本当に外に世界に行けるんでしょうか? そもそも、外の世界ってどういう所なんでしょう? あと、どうしてここにはお二人しかいないんでしょう? そんなギモンをセラさんにぶつけてたんです」


 僕は上司(セラさん)の冷めた横顔をチラ見で確認したのち、わざとノンビリな声色で彼女をたしなめた。


「朝は挨拶、からだよねー。セラさん、お早うございます。喜緑さんも、おはよー」

「うん。伊刀くん。おはようね」

「あ。ああ、すみませんっ、おはようございます!」


 これで良し。ひとまず落ち着くな。ところが。


喜緑(きみどり)アオくん。さきほどの話だがね……」


 あちゃー。せっかく空気読んだのに! 蒸し返すんですか、セラさん。あなたって人は。


「外の世界なんてものは、人それぞれの心の持ちようなんだよ。その世界は楽しい世界かも知れないし、辛いだけなのかもしれない。その人にとって楽園でも修羅場でもあるんだよ。分かるかい?」

「むずかしい……です。もう少し優しくお願いします」


 FAXが音を立てた。三人一様に背中がピンと張った。


「さあさ、始業だよ、喜緑さん! ……あ、なんと今日の一人目はセラさんと同じ苗字ですよ? 瀬良(せら)イマコさん、八十九歳――」


 ガタッ! と、イスの倒れる音がした。


「……伊刀くん? ……いま、なんだって?」

「同じ苗字だなって」

「いや。もう一度、丁寧に復唱を」

「あ。だから、セラさんと同じ瀬良さんって名前の人なんだな……と。そ、それだけです」


 途端にセラさんが席を立って僕に歩み寄り、FAXを横取りした。その横顔は明らかに青ざめている。


「ど、どうしたんですか?」

「……か、母ちゃんだよ……! わたしの……ね」


 受付にその、瀬良(セラ)イマコさんがボンヤリと立っていた。



  ◇     ◇



「母ちゃん、母ちゃん。俺だよ、ツヨシだよ! 痩せちゃったな、母ちゃん!」


 キョトンとした御婆さんの肩を揺するセラさん。僕はあの《セラさん》が、こんなに大きな声を出して歓喜している姿を初めて見た。


「……セラさん、《俺》って言ってましたよ、……下の名前、ツヨシって言うんですね。初めて知りました」


 独り言のようにつぶやく喜緑さんの衝撃も相当だったようだ。


「セ、セラさん、セラさん! 瀬良さんがビックリされています」

「……ハッ! あ、いや取り乱したね、失敬」


 こうなるのはセラさんだって分かっていたはずだ。相手は戸惑うばかりだと。なにせ彼ら来訪者には生前の記憶なんてものは、てんで無いのだから。見ず知らずの中年男に「母ちゃん」などと呼ばれて抱きつかれても、ただひたすら恐怖と嫌悪を感じるだけだろう。


だが、瀬良お婆さんは、


「良いんですよぉ。以前にお会いしましたかね。ずいぶん忘れっぽくってねぇ、ホントウごめんなさいねぇ」

「……あ、いや。こ、こちらの方こそ」


 挙動不審のセラさんの鼻は、ずっとグスグス言っている。目の周りも赤い。


「ゴホッ。ゴホッ。……すまないがね。伊刀(これとう)くん。あとの手続きをお願いするよ」


 それだけ指示すると、セラさんはよろめきながら自分の席に戻った。

 僕は仕方なく「分かりました」と返事し、いつも通りの処理に入った。


「そこにおかけください。えっと、十五で親の決めた家に嫁いだがすぐに夫が戦死し離縁。その後実家の雑貨屋を手伝って四十歳の時に再婚、出産。再婚相手の博打癖がたたり雑貨屋を売却。息子を連れて夜逃げ。その後昼夜問わず働き、息子を無事有名大学に進学させる。総合点九十二点」


 へええ。典型的な昭和の肝っ玉母さんだ。すごいなぁ。



「……って待てよ、――え? これって!」



 血の気の引いた僕は、セラさんの席を振り返った。

 居ない!


「ち、ちょっと待っててくださいね! 喜緑さんっ、少しだけ受付頼む!」


 僕は必死にセラさんを探し、見つけた。

 セラさんは、食堂の隅っこで小さくなっていた。声をかけたがソッポを向かれた。


「七生目だったんですね、セラさんのお母さん。……お気持ち、察します」


「……そう、だね。母ちゃんにはね、生前苦労ばっかり掛けてたんだよ。大学を出て役所に勤めだした私を随分誇らしく思ってくれててね、いつも周りに自慢ばかりしてたよ。でも私の方はって言うと、ほとんど実家には寄り付かなくなった。終いにはムリヤリ養老施設に入れちゃったよ。……それでも母ちゃんは、ずっと私を気にかけてくれていた」


「……なんとかならないもんでしょうか」


「ルールはルール。曲げられないよ。人は誰でも最期の刻を迎える。最終人生がいくら素晴らしいものであっても、八回目の転生は誰にも与えられないんだよ。けれども母ちゃんには後悔とか、心残りとかはきっと無いと思うよ。……むしろ、あるのは私の方だろうね。ありすぎるくらいにね」


 例外なく、人は人生を七回繰り返す。僕たちはそれを《七生》と呼んでいる。七度目の人生を終えた人は、天界、現世、冥界、そして地獄。七生、つまり真の人生を全うし尽くして、全ての世界から消え失せる。存在しなくなる。例えどんなに人生ポイントの評価点が高くても……。




「母ちゃん、ゴメンよ。オレが悪かった。もっと楽をさせてやりたい、おいしいもんを食べさせてやりたいって、最初はただそれだけのつもりでがむしゃらに働いてたんだ。それだけだったのに……!」




「セラさん……」


 喜緑さんが食堂に駆け込んできた。



「おばあちゃんが! ……おばあちゃんが、とつぜん消えました!」


「えっ!」


「待合にお連れしてたんですが、様子を見に行ったらどこにも居なくて」



「うう……」と背中を震わせ始めたセラさんを残し、僕は喜緑さんの手を引いて食堂を離れた。


 セラさんが感情の底を垣間見せたのは、これが初めてだった。




  ◇     ◇




 翌日のセラさんはいつもの通りだった。

 夕方、とつぜん喜緑さんが「飲み会しましょう」と言い出した。セラさんも僕も下戸だ。というか、彼女は未成年ではないか。


 ところがセラさんがその誘いに乗った。


「いいね。付き合おう」


 今まで僕は一度たりともセラさんと飲みに行ったことなんてない。面食らい返事に窮していると、


伊刀(これとう)くんは私が嫌いだとは思うが、喜緑くんの歓迎会の意味もあるからね」

「いっいいえ! むしろ僕はセラさんが僕のコトを……」

「先輩っ! ところでこの世界においしいスイーツのお店はあるんですか?!」

「す、スイーツ? 居酒屋じゃなくって?」

「わたし、未成年ですよ? 犯罪行為デス! 未成年にお酒を飲ますのは!」


 僕はキョトンとしてセラさんをうかがった。セラさんも目を丸くしていた。どちらからともなく、笑いが出た。

 セラさんの大きな笑い声を聴いたのは、これで二回目となった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ