表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】なんでか転生した異世界で出来るだけの事はしてみようと思うけどこれってチートですか?  作者: よぎそーと
第9章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

330/531

330回目 藤園、内部抗争開始、その関係者の動き

「えらいこっちゃ」

 トモルからよこされた情報。

 それを見て辺境の王族は思わずそう漏らした。

「大変な事になってるな」



 大変である。

 何せ、空き地になった領地の管理を任されたのだから。

 いずれ新たな領主がやってくるだろう。

 政府がそれを決める。



 だが、それまでは辺境王族がおさめる事になる。

 というと正確さに欠ける。



 正確に言うならば、領地の全ては王家のものである。

 その一部を貴族が代わりにおさめてるだけだ。

 なので、王家があずかるのではなく、一時的に王家に戻ってきたというのが正しい。



 そんな土地をおさめるために、とりあえず代官を派遣する。

 あくまで次の領主が来るまでのつなぎとして。

 しかし、新たに赴任するものがいなければ、そのまま代官が統治する事になる。

 事実上、王族領が増える事になる。



 それが全国あちこちで発生していく。

 藤園の内部抗争が始まったことで。

 辺境王族の管理下でも。

 トモルの近所にいる王族のところでも。



 様々な問題をおこして貴族としての地位を失っていく者達。

 それにより、空白地となったいくつかの土地。

 辺境の王族もその管理をせねばならなくなる。

 しかし、その為の人手が足りない。



「代官といってもなあ」

「適任者はそうそういるものではない」

 王族親子はそういって嘆く。

 どれほど小さくても、領地を切り盛りするのだ。

 それが出来る人間などそうそういない。



 やむなく、現地の庄屋や豪農などを代官に臨時で取り立てる事もある。

 だが、それでは一時的な代行も難しい。

 やはり、それなりの教育を受けた者が必要になっていく。



「どうにかならんものか……」

 嘆きの声が途切れる事なく漏れていく。

 そんな所にトモルが、声をかける。

「それなら、旧氏族を使えばいいじゃん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/posts/2691457


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ