表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕に突然扶養家族ができた訳  作者: 太凡洋人
2005/2601

二千五 玲緒奈編 「育児休業は取得されるべきもの」

十二月二十三日。木曜日。晴れ。




僕は完璧な人間じゃない。だから他の誰かに対しても完璧であることを求めない。それは、沙奈子や玲緒奈れおなに対しても同じ。絵里奈や玲那に対しても同じ。


自分以外の相手に完璧を求める人ほど、自分は完璧じゃないとしか思わないんだけどな。そもそも、


『人間は完璧になんてなれない』


という現実を見ることもできでない時点で少しも『完璧』なんかじゃないよね?。


そうだよ。現実を現実として認められない人のどこが『完璧』なのか、僕にはさっぱり分からない。


『子供をこの世に送り出したのは親の勝手でしかない』


『なにを正しいと思うか、どういうのを美しいと思うかなんて、人によって違う』


その程度の現実さえ認められない人の何が『完璧』だって言うの?。


僕は完璧じゃない。だから絵里奈が『完璧な妻』『完璧な母親』じゃなくたって、それ自体は何の問題もないよ。あくまで、沙奈子や玲緒奈に対して危害を加えるような存在でなければそれでいい。その点では、絵里奈は素晴らしい人だ。


「絵里奈、愛してる……」


「私もです、パパ……」


玲緒奈がお昼寝してる隙に、僕たちは愛し合う。一階では玲那たちが仕事してるからあんまり激しくはできないけど、むしろその方が僕たちには向いてると思う。


それでも、遠からず二人目が来そうだなという予感はあるかな。だけどそうなるとまた絵里奈が育児休業を取ることになるな。これについて星谷ひかりたにさんは、


「その可能性がある女性を雇用している時点で、あらかじめ想定すべき状況でしかありません。それに、ずっと生み続けるわけではないでしょう?。生み続ける方はそうなさればいいと私は考えます。お子さんが生まれるということは、将来の従業員や顧客が生まれるということなのです。その事実と向き合うこともしない企業に将来性があるとは私は思いません。目先の人員も確かに蔑ろにはできませんが、その人員がいるのは、かつてどなたかが生んでくださったからというのも事実のはずなんです。なぜそれを理解しようとなさらないのでしょう?。近視眼的な価値観のみで人間というものを図ろうとするから齟齬が生じるのだと私は考えます。


とにかく、『SANA』においては、『育児休業は取得されるべきもの』と考えて制度設計を行っていきます。人間がどのようにして生まれてくるかという現実を見ることもできない方は、『SANA』を含め私が関わる企業には必要ありません。どうぞ他を当たってください。面接の際にもそれを確認させていただいていきます」


って断言してるんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ