表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/145

1-4.一瞬の凪

 見上げた空は、ひどく青い。

 ひつぎが濡れずに済むと、兄妹は安堵あんどした。


 首都の大通りを走る、柩を乗せた馬車。歩道には黒服の民衆たち。


 ついに来てしまった。父との別れの日が。

 シュッツェの脳裏に蘇るのは、たった数日間の出来事。



 臨終のあと、父はストレッチャーに乗せられた。

 レーヴェのすすり泣きと、車輪のきしむ音。

 遺体を囲む、看護師たちが遠ざかる。


 シュッツェは憲兵学校へ戻り、教官に報告した。

 いくつもの視線が、寮を出る時まで貼り付いていた。


 市街地を見下ろす実家──ハイリクローネア城は主人を失った。

 そのせいか廃墟のような、時間が止まった空気をまとっている。

 喪服に着替え、すぐに病院へ戻った。


 霊安室で対面した父は、すっかり別人になっていた。

 血色のない顔、半開きの口。落ちくぼんだまぶた


 『死』を感じ取り、シュッツェの手は震えた。

 触れた頬は冷たく、肌は張りがない。


 その後、遺体は大聖堂へ。

 国内外から駆けつけた弔問客の列が、途絶えることはなかった。

 

 弔問客には首相に閣僚に議員。行政区長に国家憲兵局長。

 両親の親族に兄妹の友人。さらに隣国からも首脳や王族が訪れた。


 遠方からの弔電もあとを絶たない。

 対応に追われ、父が死んだことを忘れていた。



 柩掛けの国旗が風に揺れた。

 青と黒。二色の間に描かれた王冠。


『常に空は青く。たとえ空が黒くとも、王冠は星のように輝く』

 それが国旗に込められた思い。


 少女が握る小さな旗。

 旗の裾を握りしめ、肩を寄せ合う男女。

 旗を胸に抱き、祈りを捧げる老夫婦。

 

 いくつもの旗が、誇らしげに揺れていた。


 葬儀は淡々と、滞りなく進んだ。

 霊廟まで続く道が終われば、父との永遠の別れ。


 先頭を歩く、兄妹の目は力強い。

 子供ではなく、公世子こうせいしと公女として気丈に振る舞っている。

 それが、国民に見せるべき姿だと信じて。


 葬儀が終わっても、レーヴェは墓前から動かない。

 その肩を、シュッツェは慰めるように叩く。

 兄が妹にできる、唯一の不器用な優しさだった。


 泣き腫らしたわけでもないのに、シュッツェは清々しさを覚えていた。

 葬式など儀式にこだわってばかりで面倒だと、思春期は思っていたのだ。


 だが、葬式は故人のためではない。残された者が、未練を断つために行うのだ。

 ひねくれ少年も、少しは成長したらしい。


「母さん。父さんもそっちへ行ったよ。会えるといいね」

 去り際に、シュッツェは墓標に呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ