表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に行ったら僕の居場所はありますか?  作者: 大石 優
第3部 第3章 国王謁見
140/172

第3章 国王謁見 3

「――あの……本当に大丈夫なんです? しくじったら死刑とかないですよね?」

「ご心配なく、現状はちゃんとお伝えしてあります。魔力もまだ回復途上、魔法の発動も不安定。それでもなお、謁見を許されたのですから、大丈夫でございます」

「何度も教えた通り、一番大事なのは平常心よぉ。気を落ち着けてねぇ」


 あれから一ヵ月。

 特訓の甲斐あって、重力弾はほぼ撃てるようになった。

 だが、血統魔法の方はさっぱりだ。三回に一回発動すればいいところ。本当にこんな状態で大丈夫だろうか……。


 貴賓席の手前で正座を続けて、そろそろ三十分。

 立派な絨毯の上とはいえ、その下は固い石造り。案内された場所は闘技場という雰囲気の、なにやら血生臭い匂いが漂ってきそうな施設だ。

 王都マテシュタの中心に位置する王宮。その近隣にある闘技場。

 この辺りはどこも洋風な造りで、別な国に迷い込んだのではないかと錯覚する。

 そして、そろそろ正座に限界を感じたところで、慌しくなる貴賓席の周辺。

 呼応するようにマスターに頭を掴まれ、ひれ伏すように促される。

 いよいよ国王のお出ましか。


「まずはカズト、久しいな。この度は、王子を見つけ出してくれたとのことだが?」

「はっ! 過去幾度か、ご期待を裏切ることになりましたが、今回こそはと自負しております!」

「それで、隣の者が我が息子というわけだな。面を上げて、まずは顔を見せてくれ」

 

 ついに父親との対面か。緊張感も極限状態だ。

 だが、念願の父親に会えるという気持ちはほとんどなく、もっぱら粗相をしてはどんな目に遭うのかという不安感ばかり。

 恐る恐る顔を上げ、国王の方へと視線を移す。


「ああ、レオ。今度こそ間違いないわ、やっと帰ってきてくれたのですね」

「おい、落ち着け。気持ちはわかるが、まだ早いぞ」

「だって……。ひと目見てわかるでしょう。間違いなくレオよ」


 一目散に駆け寄ろうとする婦人は多分王妃、つまり僕の母だろう。

 そして、慌てて腕を掴み制止する国王、この人物が僕の父。

 この二人が僕の本当の両親……。

 しかし実際に顔を合わせても、都合よく記憶が呼び覚まされたりはしない。


「確かにカズトが過去に連れてきた者たちとは、雰囲気が違って感じられるな。幼い頃の面影も見受けられる。だが、まずは魔力を見せてもらおうか」

「はい。わかりました」

「それでは、こちらへ」


 衛兵に案内されるままに進むと、そこはフィールド。

 遠慮なく魔力を放出しろということか。

 正直、僕にはもったいないほど広すぎる舞台だ。


「――的を持て!」


 衛兵の掛け声で、藁人形が中央に設置される。

 貴賓席に目を向けると、国王、王妃がじっとこちらを見つめている。王妃に至っては目の前で手を合わせ、祈るような仕草。

 振り向かなければ良かった。さらに重圧が重くのしかかる。


「始め!」


 衛兵の号令に我に返る。

 今は、気を散らしている場合ではなかった。

 アヤメに耳にタコができるほど言われた通り、気を静めて落ち着かなければ……。

 といっても、この状況でどこまで精神統一ができることやら。


 右手を突き出し、手首に添える左手。

 足は肩幅よりやや広く開き、的に対してやや斜に構える。

 次にさんざんやらされた呼吸法通りに、大きく吸って腹を凹まし、ゆっくりと吐きながら腹を膨らませていく。

 軽く空を見上げ、気持ちを落ち着ける。


(さあ、行くか!)


 的に意識を集中。アヤメに言われた通り、後頭部で注視する感じ。

 そしてゆったりとした呼吸を繰り返し、大きく吸い切った三度目。

 突き出した右手に力を込め、一層集中を高める。


(行け!)


 ――ボスッ。


 鈍い音を立てて、結構な重量のありそうな藁人形が揺れる。

 チラリと衛兵を見たが、何の反応も示さない。

 貴賓席を振り返ってみたが、やはり動きはない。

 この程度では不十分か。

 再度集中して、重力弾を藁人形へと撃ち込む。


 ――ボスッ。ボスッ。


 二度、三度と撃ち込んでいく。

 その都度、藁人形は揺れはするものの、マスターに打ち込んだほどの手ごたえは感じられない。

 やはり緊張が、精神の集中を妨げているのだろうか。

 軽く目を閉じ、今日送り出してくれた時のアザミとカズラを思い浮かべる。


『兄さま。兄さまなら大丈夫ですから、練習通りに頑張ってくださいね』

『みっちり練習して、随分とさまになったわよ、あんた。王子として認められるのは、計画の最初の一歩なんだから、しっかりやりなさいよね。肉じゃが作って待っててあげるわ』


 こんなところで躓いていては、いつまで経ってもアザミの危険は取り払えない。

 国王に姿を見せるわけにはいかないと、アヤメの家に置いてきた二人のためにも頑張らないと。

 そしてこのまま終わってしまっては、マスターにも恥をかかせることになる。

 再度息を整え、的に集中して、重力弾を撃ち込む。


 ――ボスッ。ボスッ。


(まだだ、もっとできるはず)


 ――ドスッ。ドスッ。


「おぉ……」


 何発撃ち込んだのだろう。

 これでもかと重力弾を撃ち込んだ甲斐あって、なんとか倒すことに成功した藁人形。仰向けで天を見上げている。


 やり遂げた充実感を持って貴賓席に視線を送る。

 だがそこに映ったのは、顎に手を当て、不満そうな国王の顔。


「失望したぞ。その程度か!」


 やや大声で叫んだ国王の声が、フィールドに立つ僕の耳にこだまする。

 認められなかった……。

 王族の魔力は桁外れだという話だから、こんな威力では納得してもらえるはずがないのかもしれない。

 ダメだったのかと肩を落としたところに、救いの声がかかる。


「血統魔法を見せてみよ。おい兵士よ、その者の傍に立て」

「この辺りでよろしいでしょうか、陛下」

「よし、その男を血統魔法で弾き飛ばして見せたなら、正式な血液鑑定を許可しようではないか」


 衛兵との距離は、ほんの一メートル程度。目の前と言っていい。

 この男を吹き飛ばしさえすれば、国王に認めてもらえる。

 しかし、血統魔法の発動はあまり自信がない。

 いや、その弱気がダメなんだ。自分はできると信じて、精神を集中させていく。


(ダメだ。発動しない……)


 発動した時のことを思い浮かべる。

 ロニスを吹き飛ばした時、カズラを吹き飛ばした時、そして練習で成功させた時。

 時間がかかると、焦りが生まれる。

 『そこまで』と中止の声がかかるのではないかと、不安で気が散る。

 目を固く瞑り、再度精神を集中させていく……。


「――そこまで!」


「ま、待ってください。もう少し……」


 打ち切られてはたまらない。貴賓席を振り返り、国王に懇願する。

 アヤメも、国王に何やら訴えかけているようだ。

 上手く口添えしてくれればいいのだがと、祈りの心境で見つめたが、その思いはあっさりと打ち砕かれた。

 そして、その言葉はあまりに非道だった。


「この度の無礼な振る舞い、断じて許すわけにはいかぬ。王子を騙るなど、あってはならないことだ」

「ちょ、ちょっとお待ちください。国王陛下」

「カズト、偽物を連れてきたお前もお前だ。おい、カズトを牢屋へ放り込んでおけ」

「かしこまりました!」


 衛兵に両脇をかためられ、連れ去られるマスター。

 一気に場の空気が、不穏なものへと変わる。

 なんという仕打ち。

 だが僕が魔法を上手く撃てさえすれば、こんな結末にはならなかったはず。

 僕のせいで捕まってしまったマスターに、申し訳が立たない。


「この者はいかがなさいますか? 国王陛下」


 隣に立っていた衛兵が、国王にお伺いを立てる。

 マスターが捕まった以上、僕も同じ目に遭うのは間違いないだろう。

 一刻も早くアザミの危険を取り除こうなんて焦らずに、もっと魔法を上達させてから申し出るべきだった。

 だが、後悔も後の祭り。こうなってしまっては、罰を受けるしかないか……。




「――その者は、ヒーズル王国第一王子を騙った罪で、この場で打ち首とする」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ