表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に行ったら僕の居場所はありますか?  作者: 大石 優
第3部 第2章 特訓開始!
135/172

第2章 特訓開始! 4

 そろそろ、ここへ来て一週間。特訓の成果なんて、何一つ出ていない。

 カズラから教わる武術は、ひたすらに形と受け。基礎中の基礎だ。始めて一週間なら当然だろう。

 ヒーズル文字はだいぶ覚えた。アザミの教え方が上手なのかもしれない。とはいっても、まだ数字と平仮名だけ。

 それに書いた文字も、ヒーズルの人から見ればきっと幼稚園児レベルに違いない。


 さて肝心の魔法だが、こちらもひたすらに呼吸法と意思の集中のさせ方ばかり。

 素養があったとしても、たった一週間では魔法が使えるほどの魔力は貯まらないらしい。となれば、地道な基礎訓練の繰り返しも仕方がない。

 とはいうものの、そろそろ何か手ごたえが欲しい頃合だ。


「じゃあ、この指先に意識を集中してぇ」

「…………」

「じっと見つめてるだけじゃだめよぉ。目じゃなくて、頭の奥の方で見る感じでぇ」

「…………」


 とても疲れる。

 それでも、これで魔法が発動するというなら、疲れも吹き飛ぶに違いない。

 だがアヤメによれば、集中しているはずの指先には魔力は微塵も感じられないらしい。これほど必死に、魔力を送り込んでいるつもりなのに……。


「呼吸が乱れてるわよぉ。ちゃんと教えた通りに続けてぇ」

「…………」

「今度は集中が途切れてるわよぉ。ちゃんと集中を保ってねぇ」

「兄さま、頑張ってください」

「この程度の集中もできないなんて、あんたはほんと、お子様よね――」


 言いたい放題。

 だが、こんなに周囲から監視されていたら、気が散って当たり前だ。

 そして口には出せないが、どうしても集中できない大きな理由がある。


「――でもね、あたし思うんだけどさ。アヤメさん、そんなに胸の開いた服着てたら、このスケベ王子が集中なんてできっこないんじゃない?」

「兄さま! そんな目でアヤメ様のこと見てるんですか? いやらしいです!」

「いやいや、そんなことないって……」


 表面上は否定するしかないが、正直なところカズラの言ったことは図星だ。

 アヤメが突き立てた人差し指。その指先に意識を集中させるのが、今やっている魔力を伝播させるための訓練。

 だがその人差し指の延長線上にあるのは、アヤメの立派な胸。しかも、服の合わせから胸の谷間がのぞき、目のやり場に困る。

 そんなものを目の前にチラつかされては、集中しろという方が無理ってものだ。


「それはそれで嬉しいわねぇ。じゃあ、こっちに集中してみる?」

「ダメに決まってるでしょ!」


 胸を突き出してみせるアヤメを、慌てて一喝するカズラ。

 しかし軽蔑の眼差しは、アザミとともにこちらへ向く。

 挑発して見せたのはアヤメなのに、なぜ僕が悪者になるのか。


「もう少し、露出を抑えた服はお持ちじゃないですか? アヤメ様」

「そうねぇ、仕方ないわねぇ。ちょっと着替えてくるから、待っててねぇ」




「――ちょ……。アヤメさん、その服は……」


 着替えて戻ってきたアヤメの服装に、みんなして驚く。

 アヤメが着てきたのは、紛れもなく向こうの世界のブラウス。

 僕はもちろん、アザミとカズラもしばらく日本で過ごしたから、珍しいわけではない。だが、ヒーズルで向こうの洋服を見るのは初めてだ。


「それって、あっちの服じゃないですか。アヤメさん行ったことあるんですか?」

「ないわよぉ。昔カズちゃんに、向こうのお土産頼んだら買ってきてくれたのぉ。人前では着られないこの服も、この顔ぶれならいいわよねぇ」


 見せびらかすアヤメは、どことなく不満そうだ。露出していないと気がすまないのだろうか。

 今度はボタンも留められ、しっかりと胸の谷間も隠されている。

 そんなアヤメとは対照的に、アザミとカズラは満足そうだ。


「これなら、スケベ王子でも大丈夫でしょ」

「これで集中できますね。兄さま」


 でも、二人はわかってない。

 確かにこれで、胸の谷間は隠れたかもしれない。

 だがこのブラウス、アヤメの大きすぎる胸をしまうには、あまりにも胸囲が足りなすぎる。弾け飛ばないように、必死に布地にしがみつくボタンが可哀想なぐらいだ。

 これほどパツンパツンに、はちきれそうになっているブラウス姿を目の前にしたら、これはこれで集中には程遠い。


「じゃぁ、気を取り直して、もう一回やってみましょうかぁ」

「今度こそ真面目にやんなさいよ」

「頑張ってくださいね。兄さま」


 再び向けられる、みんなの期待の眼差し。

 頭の中では煩悩の嵐が吹き荒れているなんて、とてもじゃないが言えない。

 こんな状況でも、やらないという選択肢はない。

 アリバイ作りというわけではないが、やれるだけのことはやってみる。


「…………」

「まだ一週間なんだから、変化なくて当然よぉ。肩の力抜いてぇ」

「…………」

「そうそう、いい感じに集中できてるわよぉ。呼吸はそのまま、後頭部に力を入れる感じでぇ……」


 ――プツン。


 弾け飛んだ、アヤメの胸のボタン。

 こういうハプニングは心臓に悪い。集中力なんて一瞬で消し飛び、つい目を奪われる。


「進化論を無視した体形してるからよ。何を食べたら、そんなになるわけ?」

「あ、またチラチラ見てますね? もう兄さま、いやらしいです」


 なんというアザミの観察眼。慌てて視線を外す。

 だが、これはアヤメのせいだ。服が小さすぎたんだ。

 アザミの冷たい視線をまだ感じるが、加害者扱いはいい迷惑。むしろ、巻き込まれた被害者と言ってもいい。


「今のは違うわよぉ。わたし、感じちゃったものぉ」

「な、何言ってるの。変なこと言わないで――」

「そうじゃなくてぇ。今、胸の辺りに魔力を感じたって言ってるのよぉ」

「なんですって!?」


 いやいやいや、まさかそんな。

 もしも魔法が発動したというのなら喜ばしいことだが、今度は逆に人間性を疑われるに違いない。ここは否定の一手だ。


「一週間じゃ魔力も貯まってないだろうし、全然実感なかったし……。そんなわけないでしょ」

「あらぁ、わからないわよぉ。王族の直系だったら、一週間で魔法を発動させたとしても全然驚かないわぁ。ほら、もう一つ弾き飛ばしてご覧なさいなぁ」


 そう言って、挑発的に胸を突き出すアヤメ。

 これは、絶対に弾き飛ばすわけにはいかない。ここをなんとかごまかせば、さっき弾けたのも事故だと言い張れる。


「あんた、ほんとにそんなところに集中してたわけ?」

「兄さま……不潔です……」

「してない、してない。魔法なんてまだ無理だって、きっと今のは事故だってば」


 顔を背けようとするが、アヤメの両手がそれを許さない。

 こめかみを押さえられ、胸を突き出される。はちきれそうなブラウスが、眼前に。

 これは天国なのか、それとも地獄なのか。

 凝視したくもあり、したくもなし。

 さらに挑発的に身体を左右に振るアヤメ。当然のごとく、その大きな胸も左右にプルンと揺れる。


 ――プツン。


「最低……」


 カズラの、ため息にも似た罵声が耳に届いた……。




「さ、もういいわよぉ」


 むき出しの背中をアヤメが手のひらではたく。

 ペチッっと小気味良い音が室内に響く。


「どうでしたか?」

「確かに魔力が感じられるわね。ビックリだわ、こんな短期間で」

「本当に!?」


 自分に魔力。夢のような言葉に興奮が隠せない。

 さっきのボタンを弾けさせたのが、僕の記念すべき初魔法だったということか。だがそのせいで今なお、カズラからは軽蔑の眼差しを感じる。

 しかしアザミは、我が事のように嬉しそうな声をあげる。


「やっぱり兄さまは、本当に兄さまだったんですね!」

「それはまだぁ、結論を出すにはちょっと早すぎるわねぇ――」


 しかし、簡単に首を縦に振らないアヤメ。

 確かに魔力を有しただけで、王子確定とするには根拠に乏しそうだ。


「――まずはもっと魔力を高めてぇ、血統魔法を使ってみせて欲しいところねぇ」

「でも、魔力を有しているのがわかっただけでも、大きな一歩です。頑張ってくださいね、兄さま」


 手を取って、嬉しそうな表情で上目遣いのアザミ。

 期待感の大きさが、その握り締めた手の強さから伝わってくる。

 こんな顔で激励されては、やる気が湧かないはずがない。より一層気合が入る。

 その気持ちに呼応したのか、カズラから声がかかる。




「――さ、お次は武術の稽古よ。不純な性根を叩きなおしてあげるわ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ