表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

疑念―ベランガレア―


「…ベランガレア」


 その名は、この国に住まう者なら誰もが知っていた。

 建国より幾千年の時を生き、この国を禍より守る巫女であり、魔女。


 羊の毛を刈りながら、俺はぼんやりと考えていた。

 そんな伝説を信じるわけではない。

 しかし、誰もに恐れられる大魔女の名を付けるとは、彼女の両親はなかなか奇特な人物だったに違いない。

 あの能天気な性格とはとても結びつかないが、何故かしっくり来る気もする。

 そういえば、と昨夜の森での出来事を思い起こす。

 あれは明らかに魔術や巫術の類だった。

 ということは、中心にいた彼女は、恐らくそういった家系の出なのだろう。

 特段珍しいことでもない。このような辺境では特に。


「それにしても、長閑だ…」


 遠くに旋回する大鳥に目を眇める。

 向こうの丘の上には、染色された鮮やかな衣が、はらはらと風にたなびいている。

 国を捨てた罪悪感も、置き去りにしてきた問題も、今だけは忘れていられる気がした。


 そのとき、背後から囁き合う声が聞こえてきた。

 振り返ると、家の陰で二人の女性が何やら話しをしているようだ。

 手に桶を持っているところを見ると、川からの帰り道といったところか。

 視線を外し、目の前の羊に集中する。

 しかし、聞くともなしに聞こえてくる会話。

 初めは今年の作物の出来について、当たり障りのないやりとりだった。

 それがいつしか傍目を偲ぶ物言いに変わっていった。


「――…のベランガレア様はとても優秀な方だけれど――…人の心がない――……感謝は…」

「――…今年だけで五人は殺められて…何故あそこまで…」


 吹き渡る風に遮られたが、確かに聞こえた。

 ベランガレア、と。

 

「…若者や」


 突然掛けられた声に、はっとする。

 すぐ隣に、背の低い老婆が立っていた。


「あの娘に気を許してはならんよ」

 


――――……



 夕食の席には、硬い黒パンと朝食の野菜のスープ、それからチーズが並んだ。

 

「せっかくのお客様にこんなものしか出せなくて、申し訳ないんだけど…」


 そう言って、恥じ入るように笑うベランガレアに、いたたまれない心地がした。

 確かに王宮ではパンは白いものであったし、チーズは柔らかく、スープには厚切りの肉が入っていた。

 この食卓が侘しいものであることは分かる。

 しかし、彼女の作ったスープは、どこか優しい味がした。僅かに入った肉はほろほろと崩れ、野菜の甘みが染み渡る。

 酸味のあるパンも、野性味溢れるチーズとよく合った。


「そんな風に言うな。とても美味い」


 心からそう言うと、彼女にも伝わったのだろう。

 はにかむような照れ笑いをその顔に浮かべた。


 頭の片隅にちらりとあの老婆の言葉が蘇る。

 女たちの穏やかならぬ会話がこだまする。


 決して豊かではない食材を惜しげも無く振る舞う彼女が、こんな表情を見せる彼女が、人を殺めただと。

 ありえない。

 どうにも結びつかない。

 知っているのは名前だけ。

 長い付き合いでもない。

 しかし何故か本能的に、彼女を厭う気にはなれなかった。


「この家は何故、他の家から離れたところにあるんだ」


 俺は言外に問うた。

 何故彼女のような年若い娘が、ただ一人誰の力も借りずに暮らしているのかと。

 困らせるであろうことは百も承知で。

 しかし予想に反し、彼女の返答は穏やかなものだった。


「ここにこうして有り、己の役割を果たすことが、私の在り方だから」


 俺はそれ以上、何も言えなかった。

 傍目にはとても幸福には見えなかったが、彼女は自身を哀れんではいなかった。

 誇りさえ感じられる物言いだった。


「明日は薪を切ってもらえると助かるわ。私も夕方には戻るから」


 そういえば、今日も彼女は出かけていたようだ。

 少々疲れた様子だったのが印象に残っていた。

 野に果実でも採りに行っていたのだろうか。しかし何かを持ち帰った様子でもなかった。

 女一人で一体どこまで行っていたのだろう。


「どこへ行くんだ?」

「んー、仕事かな。村の神殿に」


 何とも歯切れの悪い答えだった。

 嘘は言っていないが、核には触れていない。そんな口調。


 彼女を信じたい。できることなら助けになりたい。

 しかしあまりに謎が多すぎる。疑念を抱く余地がありすぎる。どこから踏み込めば良いのかも分からない。

 俺は内心決意した。

 明日、彼女の跡をつけてみようと。

 褒められたことではないのは分かっている。

 深入りする理由もない。

 それでも、胸のわだかまりを抱いたまま、この地を去るよりはずっと良い。

 行動を起こさなかった末の後悔。

 その痛みを、俺は既に知っていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ