表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/132

三十一話 劇場版で毎回爆破シーンがあるアニメがあるらしい

 人里離れた旅館で突如として響いた悲鳴。

 これが何かの物語ならば、誰かが殺されたとか、奇妙な人間が侵入したとか、はたまた幽霊が出たとか、そんなものがくるのだろう。実際、篤史たちの前には彼らを襲おうとした連中がやってきた。ならば、奇妙なことが起こってもおかしくはない。

 けれど、だ。


「――――ばく、だん?」


 流石にその展開は、予想外すぎるものであった。


「は、はい……先ほど、妙な電話がありまして……その旅館に爆弾を設置した。イタズラだと思うのなら確認してみろと言われ、確認したところ……」

「これがあった、と」


 それは、篤史たちを襲ってきた連中の部屋にあったアタッシェケース。その中身は、これでもかと言わんばかりの典型的な時限爆弾であった。


『……え、ちょ、ちょっと待ってください。何ですかこの超展開は。殺人事件とか、殺人鬼がやってきたとか、幽霊が出たとかならまだわかります。人里離れた旅館ですからね。そういう展開もありでしょう。ある意味お約束ともいえます。でも……え? 時限爆弾? いや、本当にちょっと待ってください。いつからこの世界は名探偵コ〇ンの劇場版になったんですか?』

「言いたいことは分かるが、ちょっと落ち着け。意味が分からんぞ。そしてそのチョイスはどうなんだ」


 友里のテレパシーにツッコミを入れる篤史。

 確かに、毎回、劇場版だと爆発シーンがあるけれども……などと言っている場合ではない。

 アタッシェケースに入っている爆弾を見ながら、篤史はふと思う。


「これが偽物って可能性は……」

「残念ながら、それはないね」


 と、篤史の言葉を遮ったのは、後からやってきた浴衣姿の江川であった。


「江川さん。やけに自信満々に言うっすね」

「まぁね。これでもミステリー漫画を描いている身だから、爆弾での殺し方とか何度か考えたことがあってね。それで、爆弾処理のやり方とかは一通り勉強してある」

「いや、ミステリー漫画で何で爆弾を……」

「? だって、その方が絵が映えるだろう?」


 まるでさも当然かのような言い方。しかも、その理由が絵が映えるからときた。まさに、漫画脳というべき発想である。


「とりあえず、このアタッシェケースの持ち主をここに連れてきてもらえるかな」

「分かりました」


 江川に言われ、篤史は覆面の男たちの一人を即座に連れてきた。

 そして、現場と現状の説明をすると。


「ば、爆弾っ!?」


 男は驚いたような顔をした。


「これは、一体どういうことだ?」

「し、知らないっ。爆弾なんて、そんなもの……」

「しらばっくれるな。知らないも何も、このアタッシェケースはお前らの荷物だろうが」

「本当だっ。その荷物は俺達のじゃないっ。あの男のものだ」

「あの男?」

「今回の計画を立てた男だっ。俺達と同じで、あの女に復讐しようと考えてたらしくて、そいつが色々と手配をしてくれたんだ。その代わりにその荷物を一緒に持っていくよう、指示されたんだっ。アンタを一緒に巻き添えにしようとしたのも、そいつの指示があったからだっ」

「計画を立てた男……」


 恐らく、それは、篤史たちにここに来るよう指示したあの男のことだろう。


「その男はどこだ」

「わ、分からない。実際に会った奴はいなくて、いつも電話越しに話していた。情報のやり取りも荷物も、全部一方的に送られてきたから……」


 直接相手と会わず、連絡を取る。どうやら慎重な性格の相手のようだ。そして、そんな相手がわざわざこんな場所に自分で来るとは考えられない。

 そして、ならばこそ、犯人から爆弾の解除方法を聞き出す、という手段はとれないと考えるべきだ。


「とはいえ、さっさとここから離れよう。旅館の人には悪いが、俺らじゃ爆弾に対処できるわけねーし、こいつらから解除方法聞き出そうにも、何も知らないとなると、それもできねぇだろうし」

「あ、あのー、そのことなんですが……」


 と、そこで女将が気まずそうに篤史の言葉に割って入る。


「実は、さっきの電話の際、この旅館から一人でも逃げれば、爆弾は即座に爆発するようにしてある。爆弾を何かしらの方法で外に出すのも同じだ。止めたければ、旅館内で解除しろ、と言われまして……」

「なっ……」


 何ともありきたりな警告。

 確かに、爆弾をしかけても、そこから全員避難してしまえば、爆弾を仕掛けた意味がなくなってしまう。ゆえに、外に出さないようにするのは定石中の定石ともいえるだろう。

 ただ、問題なのは、それが本当かどうか、という点。


「……江川さん。どう思いますか」

「はったり……って言いたいところだけど、ここまで手の込んだことをした奴だし、嘘だと断言しきれないね」

「ですよね……」


 犯人はこの場にいない可能性は高い。だが、それでもゼロというわけではない。もしかすれば、何らかの方法でここを見張っており、誰かが逃げれば即座に爆破、という展開になりかねないのは事実。

 相手は爆弾を使っているのだ。下手な真似は命取りになってしまう。

 さて、どうするべきか……と思案していた篤史だったが。


「ふむ。なら、取るべき手段は爆弾の解除、ということか。なら、さっさと取り掛かるとしよう」


 などと言って、爆弾の前に座り込む江川。


「ちょ、江川さん、何を……」

「何をも何も、爆弾の解除をするつもりだ。見たところ、そこまで複雑なものじゃない。ピンセットと薄いプラスチックの板と、それからガムがあれば十分なんとかなる。女将さん、すまないけれど、用意してくれるかな」

「え、ええ。ピンセットとガムなら……でも、薄いプラスチックの板はどんなものを……」

「なら、それは私の方で用意しよう。とりあえず、その二つをここに持ってきてください」

「は、はい……っ」


 そう言って、女将は言われた道具を取りに行った。


「不安そうな顔をしてるね。安心したまえ。爆弾処理の方法については、ハワイで父親にしっかりと仕込まれているから」

「いや、その発言には色々とツッコミどころ満載なんですけど……」

「ははっ。冗談さ。ま、でも爆弾処理の腕については自信があるのは本当さ。さっきも言ったろ? 爆弾についての知識があるって。実際、以前もちょっとした事件に巻き込まれて、爆弾を解体したことがあるしね。だから、まかせたまえ」


 自信満々に言う江川。

 嘘を言っているようには見えないが、あまりにも常識離れすぎる経歴に、篤史は唖然とする他なかった。


「しかし、妙な時限爆弾だ」

「妙?」

「ああ。普通、今時の爆弾は水銀レバーとか、振動探知とか、そういうものを取りつけているものだ。少しでも振動を与えれば、それで爆発。だから、解体するなら普通、凍らせてどこか別の場所に移動させて爆発させるのがセオリーなんだ。だというのに、この時限爆弾にはそれらしきものがない。至ってシンプル、というか旧式といっても差し支えないだろう。言葉を選ばずにいうのなら、時代遅れな代物だ」


 確かに、それは妙ともいえる。

 今回、これほどまでに手の込んだことをしている犯人が、何故そんな旧式の爆弾を使うのか。自分たちを殺すつもりならば、それこそもっと高度な爆弾を使えばいいはず。

 ここに来て、また犯人の目的が分からなくなってきた。

 しかし、今はそのことは置いておこう。


「さて。それじゃあ、解体の時間と洒落こもうか」


 そうして、江川による爆弾解体が始まったのだった。


面白い・続きが読みたいと思った方は、恐れ入りますが、感想・ブクマ・評価の方、よろしくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 古い時限爆弾とかいうと、腹腹時計とか… リモート起爆装置でもない限り、外から爆発させることはできないだろうけれど。そのあたりは脅しっぽいのか。 でも、解体をしているところのそばには寄りたく…
[一言] (๑╹ω╹๑ )犯人は犯沢さんみたいに真っ黒何だろうか?
[気になる点] 山の中の旅館なら、外に放り出せばいいんじゃない?って他の漫画の展開見てても思う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ