表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

少女なる兵器 Act.1

作者:深瀬凪波
 当時、世界には2つの巨大な勢力が存在していた。
 大龍帝国。
 吸血共和帝国。
 この2つの勢力は地球全体を巻き込んだ戦争を起こしていた。

 この戦争の始まりはまだ彼らが神として君臨していた頃に起こった。
 飢餓に陥った吸血鬼が龍を殺し、その肉を食らったことが龍の逆鱗に触れてしまった。
 その結果戦争が起こり天界は荒れ果てた。
 やがて最高神の判断によって龍と吸血鬼は地球への追放処分を受けた。

 地球に追放されてもなお、龍と吸血鬼の戦争は終わらなかった。
 そして時は流れ、人類が誕生する頃に龍の大半は異空間へと姿をくらまし、一部の龍は人に近い姿に変化した。
 これが龍族の始まりだった。

 そして吸血鬼は生きるために他の生物を食らう。
 これは人間も例外ではなく、人間に対する被害は大きかった。
 それを見かねた龍族は人類と防御同盟を結び、人類の盾となること決意した。

 それから何千年、何万年の時を経て龍族は吸血鬼との戦争に勝利した。
 そこまでに至るまでにどれほど多くの犠牲がでたのかすら分からなかった。
 血で血を洗う戦争は終結した。

 そのはずだった。
 次は人間との戦争が始まったのだ。
 龍族の力を恐れた保守派組織によるテロが同時多発し、インターネットを通じてそれが龍族の行為によるものだと発信された。
 それを信じ切った国際社会は大龍帝国の排除に動いた。
 龍族はすぐに反撃するも、何万年と戦争を続けた戦争により戦力を消耗しきっていた大龍帝国はまともに反撃することができなかった。

 そして僅か3日という期間で大龍帝国は滅亡した。
 大龍帝国滅亡時に本土内部は調査され、発見された資料や兵器は全て処分された。

 大龍帝国が滅亡して数カ月後、滅亡したはずの吸血鬼の魂が恨みの感情により具現化し、この世に再び姿を合した。
 人類は混乱に陥り、圧倒的な戦力や質の差から滅亡の危機に瀕した。

 だが、人類は希望の糸を見つけてしまった。
 生き残っていた龍族が兵器を人の姿にして復活させるというものだ。
 人類にとってこの機を逃す選択肢はなかった。
 そして人類は再び龍族と防御同盟を結ぶことに成功した。
 だが、これは龍族や復活した兵器にとって大きな被害をもたらすこととなった…………

【注意】
※現在一部書き直し進行中
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
注意事項
注意事項
2023/05/09 15:30
第二次龍鬼戦争
第一話 指揮車交代 ①
2025/05/12 07:46
第一話 指揮車交代 ②
2025/05/12 07:47
第一話 指揮車交代 ③
2025/05/12 07:47
第一話 指揮車交代 ④
2025/05/12 07:47
第二話 知る絶望 ①
2025/06/11 17:56
第二話 知る絶望 ②
2025/06/11 17:56
第二話 知る絶望 (完全版+α)
2023/06/17 19:10
第三話 人に成って ③
2025/06/24 23:13
第四話 海蛇の病 (完全版+α)
2023/07/18 23:28
第五話 本質と絆 (完全版+α)
2023/07/30 23:29
第三次龍鬼戦争
第61話 戦力補充 (Complete Story)
2024/08/17 12:13
第69話 暴走 (Complete Story)
2025/03/01 10:24
第七十話 前線の崩壊 ③
2025/07/05 13:18
第七十二話 一角の崩落 ②
2025/07/26 00:41
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ