表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/196

信号機無視の自転車

突然ですが、


赤信号無視した自転車が自動車にはねられました。



運転免許を持っている方や、道路交通法、


関係した知識を持っている人間ならばわかると思いますが、


自動車側に過失と言うか、責任が発生します。



文章をよく読んでほしいのですが、


悪いのは自転車ではなく、自動車の方になります。



注意や確認を怠ったとか、注意力散漫だとか言うことになりますが、


考えて欲しいと言うか、考えるまでもない話ですが、


信号機の意味があまりにもないと思います。



運転免許も持っていて自動車でも走り、


自転車でも走り、歩行者として信号を渡ることがありますが、


この話だけは納得ができません。



納得ができないが、この後が曲者です。



道交法を変えて自転車側に責任を発生するようにさせると、


信号無視した自転車を、


故意に自動車で跳ねようとする思考を産み出すからです。



最近ではアンダーと言うような交通事故死亡者を減らす動向や、


歩者分離式信号、それに自動車に自動的ブレーキがかかるなど、


安全で治安がよい社会と高い技術が意味を失います。



故意に自転車で跳ねようとするのは悪徳だとも思われますが、


世の中にはあたりやと呼ばれるような、


故意に事故を起こし利益を得る人間も存在します。



存在もしますが、善良な市民も存在した場合、


自転車の方が悪徳になりますが、


信号機の意味を考えて欲しいものです。



永遠に解決できない問題なのでしょうか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ