ウェブサイトの裏で価格協定でもやってんのか?
突然ですが、
以下の写真を見て欲しいです。
ネタ写真の搭乗実験シリーズで、
知っている方もいると思いますが、
本題はこのバイクです。
1台でしたが2台買い、3台に増えました。
搭乗実験も検証済みです。
突然ですがを繰り返しますが、
これみなさんいくらぐらいだと思います?
いくらと言うのは言うまでもなく値段なんですが、
実はこれ銀色のは正確には忘れたんですが、
750~900円ほどだったと思います。
これとその値段がどうしたんだと思いますが、
時間がある方は、
アマゾンでこの商品を探してみてください。
↓わからない場合これを参考に願います。
Kawasaki ZX10-R
YAMAHA YZF R1
Honda CBR1000RR
↓またはこれです。
バイク 完成品 1/12 ホビーなどで調べる。
見つけられた方に聞きますが値段はどうでした?
原価よりも割引していますが、
実は言った値段よりも高く、
Kawasaki ZX10-Rは色まで違います。
最近気づいたことなんですが、
こう言った1/12サイズのバイクは、
少し値段が高いものが多いです。
これは2、3台目のレシートですが半額近くで買えました。
安く買ったからと言う見方もあると思われるんですが、
失礼ですが値段相応の品質は期待しない方がいいと思います。
アマゾンのほかの似た商品のカスタマーイメージを見てみても、
微妙とか言うようなレビューが結構されています。
同じようにレビューしたんですが、
一度近くの店とかで似た商品探した方がいいと思います。
↑買ったのはトイザらスです。
違う商品だろとも考える人間もいると思いますが、
販売は違うのですが製造はNew Rayと言う中国メーカー製で、
刻印も確認できましたし、写真も同一だし確実に同じ商品です。
↑これは後輪の裏側を撮影したもので、
もしアマゾンでKawasaki ZX10-Rを購入し持っていたら、
同じ位置に同じ文字があると思うので探してほしいです。
この写真ではわかりにくいのですがHonda CBR1000RRにも、
同様にNew Rayと言う刻印が存在しました。
1度安い値段で買ってしまったと言う心境の影響もありますが、
1100円超すなら買わない方がいい品質です。
主にプラスティックできていますし、
ねじまる見えで実物としての再現性は低いです。
製造している会社が違うと思いますが、
特に酷いのがSHフィギュアーツで、
仮面ライダーのバイクです。
探してみてみるとほかの商品と言い酷評の嵐で、
高い、雑、付属品が足りないと書かれていることが、
当然の状態です。
悪質商法とまで書いている場合まで存在します。
レビューの中には昔販売された商品を持っているからわかるが、
昔販売された商品をそのまま流用していると言う、
とんでもないことを書く人までいました。
↑これが1番好きだった仮面ライダーのバイクで、
値段がかなり高騰こそしているが長年の夢だったし、
ライダーごと買おうと思ったがすぐに買う気失せました。
Figmaで専用のEx rideとか言う乗り物も販売されていますが、
似たような商品が倍以上の値段で平気で取引されています。
検索方法を変えると同じ商品が、
1、2万円ほどで売られている場合も存在します。
本題は何かと言えば、
どうしても欲しいと言うならばもう止めはしませんが、
1/12の完成品バイクを買う場合は用心を願うと言うことです。
組み立て式や塗装の必要なプラモデルなどを買うことに比べると、
めんどうも省略可能でいいのかもしれませんが、
品質は1100円以下程度の完成度と見た方がいいと思います。
特にNew Rayと言う文字と刻印が商品にある場合、
100%以上の確率でその品質です。
値段が異常に高騰している場合もあるし、
推測で経済の話しですが失礼ですがウェブの世界だけで価格協定、
世に言う販売業者間に談合ことカルテルでも存在するのでしょうか?
↑これはあくまで推測であり本気にしないでほしいのですが、
カルテルは現日本の法律上独占禁止法違反行為に相当します。