フィギュアの可動領域
突然ですが、
以下の写真を見て欲しいです。
個人所有の玩具を撮影しています。
タカラトミー社製ヒューマンアライアンスジャズです。
これ持っているとファンから結構うらやましがられると思う逸品ですが、
本題はプレミア的話ではなく、
この3つの写真を見て、あることに気が付きませんか?
可動領域が非常に高いと思いませんか?
地面に膝をついて仲間からの通信の応答を待っていたり、
窮地の中で敵に立ち向かうように見える姿勢など、
非常に可動領域が高いため表情が豊かです。
1番最初の写真はわかりにくいのですが、
実はこれ、よく見て欲しいんですが片足で立っているんです。
姿勢補助などの道具は一切使っていませんし、
この姿勢で2、3日置いて置けるぐらい十二分に安定しています。
当然の話ですが、これ本当に車に変形するんですよ?
続いて、別の写真です。
いい加減にしないとFateファンに怒られそうな写真を基本に、
最近人間型フィギュアを買い始めて思ったのですが、
人間型フィギュアは、意外と可動領域が狭いと思いました。
トランスフォーマーや
ロボット系の玩具を基準で考えてしまうのですが、
意外と動かないんだと衝撃を受けました。
最近リボルテックの雷電をついに買ってしまったのですが、
リボルテックは可動領域は高いが、
支柱が必要など、安定性は結構悪いようです。
ホワイトアーマーも買うぞ~!
↑文句を言うことにもなりますが、
これはさすがにないと思いますので、
制作者は問題解決に動いた方がいいと思います。
最後は
フィギュアの写真を撮ったので、ネタ写真で終わります。
旧式火器で戦う謎の少女兵士を撃破!
キャプチャーして味見中だが、食い方が悪い。
仲間と勘違いされたようです。
偽装工作にはなりません。
なにと戦ってんだなにと!?
それはメタルギアではありません!