表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/196

限定版とかの付属品で思っていること

突然ですが、


またせたな。



ゲーム好きの方にはご存知、


コナミの人気ゲームメタルギアソリッドの主人公、


スネークの名言の1つです。



悪魔の兵器、メタルギアと戦う伝説の傭兵、


ソリッド スネークと、ネイキッド スネークを主軸に物語は進み、


最近5が発売されました。



5とは言え、サイドストーリーやスピンオフなどをふくめ、


作品数は5作以上存在しますが、


本題は最新作の5です。



5は正確にはVで、


Phantom PainとGround Zeroの2部作みたいになるみたいなのですが、


Ground Zeroのアマゾン限定版を知っていますか?



アマゾンとはもう知っていると思いますが、


通販サイトの大手で、数多くの商品を扱っていて、


実は結構アマゾンはこう言った限定アイテムを結構出しています。



本題の5の限定盤には、


5版リボルテックスネークがセットになっています。



説明不要だと思いますが、


こう言った限定商品を単品でも発売してもいいと思うんです。



限定版と言う文字としての希少価値も薄れるし、


ネタ写真を見ている人は解ると思いますが、


確かにリボルテックスネークを持っていることは事実です。



最近の限定版の商品には反面、


おまけとして販売するには惜しすぎる物も多いことも事実です。



このリボルテックスネークの場合ですが、


オリジナルがゲームPWを基盤にしてつくられていますが、


限定版の場合限定版として5版に作り替えられています。



本体はあまり変わらないように見えますが、


髪形を変えバンダナを外し顔を新規造形しています。



武器も5版の物へと変えられ、


スタンスティックがナイフに、アサルトライフルが別種に変えられ、


サイレンサーとライトが装着された仕様になっています。



拳銃も変えられてもいるし、


最大の違いは顔に装着できる暗視ゴーグルが追加されていることです。



劇中のムービーで見せた、


「またせたな?」と言うシーンも再現ができます。



オリジナルをフィートバックし、


よりよい物へと変えられているとも思います。



PWは映像見たしおもしろいとも思うし、


ファンには失礼ですが中途半端なPWよりかは、


5のような大きい作品で売っているほうがいいとも思います。



↑PWは本気でいいと思うし、


最後のスネークとカズとの話し合いは名シーンだと思うし、


リボルテックで実はカズを売ってほしいとも思っています。



↑リボルテックは第一ソリッドを出すべきだし、


PWの最後のシーンも再現したいし、


5にもカズは出演し、格好いいの限りである。



↑バイオハザードのキャラのリボルテック化祈っているが、


クリスが出るとすると、リボルテックは絶対に、


リべレーションあたりから出すと思います。



メタルギアで説明しましたが、


こう言ったと言うか、個人の意見ではないと思いますが、


単品で売ってもいい限定版の商品は多く存在すると思います。



確かに限定版として希少価値と言うものは薄れるし、


苦労して買ったと言う人の意志を踏みにじるようなものですが、


限定版の付属品と言うには本当に惜しすぎる気がします。



苦労して買った(勝ったとも言える)と言う人の中には、


普通の人は持っていないし、優越感もあるが、


少ない人間が楽しんでいるとも思い孤独感もあると思います。



これは個人だけのわがままでもないと思いますし、


売っても採算は取れるとも思います。



またせたなと言われて、まっていましたと、


よろこんで言えることこそ、いいことだと思いませんか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ