表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうを知ろう ~小説家になろうをグラフ化してみた~  作者: ゆうゆう@なろうデータ収集卿
おわりに
36/36

あとがき

 こんにちは! ゆうゆう@なろうデータ収集卿こと作者の夕月悠里です。初めましての方は初めまして、常連の方はいつもお世話になっております。



 さて、小説家になろうについて知ることができましたか?



 この小説では、小説家になろうの『様々な数値』について見ていきました。いろいろな数値が出てきましたね。こんなにいっぱいの数値が小説家になろうにはありました。知っていましたか?


 普段よく目にする、ブックマークや評価、感想、レビューを始めとして文字数や更新頻度、ユーザー機能、エタ、ランキング等をざっとグラフ化してみました。


 これで少しは小説家になろうの事が知れたのではないでしょうか。どうですか?


 どこでもそうなのですが、サイトが大きくなると全体が見えにくくなりますよね。例えるなら地図や光源なしで大きなダンジョンを探索しているようなものです。足下や自分の事はよくわかるんですけど、それ以外がどうなっているか、よく分からないのですよね。ふだん読まないジャンルがどうなっているか気にしてないのかなって思います。私もそうでした。


 活動報告を読んだり、なろうについてのエッセイを読んでてもそういう方が多くなってるんじゃないかと感じていましたね。


 そんな時にあるスコッパーさんの活動報告で、そういったあまり読まれない作家向けに何かできないかなぁと呟かれていました。


 その呟きを見て、そこそこ需要があるんならしてみようかなって思い、小説家になろうを知るためにいろいろな数値を紹介していくお話を書き始めたのです。


 ただ、それだけじゃあんまり見てもらえそうになかったので読者層をもう少し広げようかなと思いました。文系の人でも理解できるように本作品ではストーリー仕立て、グラフ多めで、1話あたり短めでやってみましたよ。


 どれくらいグラフやデータが理解できたかは不明ですが、そういった工夫のおかげか、想定していたよりも好評で初期から多くのブクマ、評価や感想、レビューも複数いただけました。とても嬉しいです。


 予想していた読者層は初心者の方から中堅さんくらいかなって思ってました。ヘビーユーザーの方には既知な内容かなって内心思ってました(分析でやられている内容も多いし、独自の情報網を持っている人もいるしね)なので、ヘヴィなお方に思ったより読まれていてびっくりした場面もありました。


 当然やるからには目標も立てて挑みましたよ。前作の『とあるスコッパーの備忘録』これを超えることが目標でした。とりあえず前作のポイントを越えられればいいなって思っていました。想定では完結時に1000ポイントくらいあれば上々かなって考えていたのです。それが、連載中に越えてしまうとは思ってませんでしたね。


 その他ジャンルはそこまで読者が多いわけではないのですが、多くの人に見られたようですごく嬉しかったです。レビューラッシュには本当に驚きました。応援してくださってありがとうございます。


 説明不足なところや、グラフがわかりにくかったところもあったかもしれません。レイアウトやフォントは少し間違えたかなって思います。そのうちこっそりとなおしたいですね。ここら辺は今後のグラフづくりでも気を付けたい部分です。


 つたないながらもこの小説が小説家になろうを楽しむための参考になれば嬉しい限りです。


 もし、わかりにくいとか、詳しく知りたいとかありましたら感想やメッセージで教えていただけると嬉しいです。次回に反映しようと思います。


 また、面白かった、読んだ、だけでもいいですよ。作者って、反応をもらえるのがとても嬉しいのです。ブクマ、評価、感想、レビュー、つぶやき、誤字報告、どんな形だっていいんですよ。一言だってかまわないですよ。もらって小躍りする時もありますね。


 そういった作者の方は自分だけではなくて、この小説家にはいっぱいいるんですよ。何気ない一言が、未来の大作家を生み出すかも知れません。せっかく感想などの交流機能が用意されているので、是非いろいろと試して欲しいですね。レビューを書いて応援したり、埋もれている作品を発掘するのもいいですね。いろいろな楽しみ方がありますよ。そうして小説家になろうを楽しんでみてください。


 はぁ仕方ねぇな。俺が読まれてない作品を発掘してやるぜ! っていう人や、データ分析面白い! 私もやってみようかな。って人が現れるなら嬉しい限りです。


 人気ジャンル以外にも埋もれた名作はありますので探してみてください。

 あまり読まれないジャンルを盛り上げてみてください。



 はい、それでは最後に、レビューをくださった方々、感想を書いてくださった方々、誤字報告してくださった方々、評価してくださった方々、ブックマークをしてくださった方々、


 そして、ここまで読んでくださった皆様に、心から感謝いたします。



 まことにありがとうございました!



 これにて、小説家になろうを知ろうは完結です。ご愛読ありがとうございました。もしよければ、感想など残していただけると幸いです。もしかすると感想の内容によっては別のテーマで来年もやるかも知れませんね。例えばR18とか(笑) 


 感想を書くのが恥ずかしい方はツイッターでも、評価でもいいですよ。勝手に探し出します。それを見ると、あぁ、満足してもらったんだなって思えます。リアクションがあるって結構大事かな。反省とかもできるしね。分かりにくかったところも書いていただけると助かります。



 それではまた、縁があればどこかの作品でお会いしましょう。


 じゃあね、ばいばい。またね。



夕月悠里


2018年12月某日某所にて

― お わ り ! ―

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] とても勉強になる作品でした。底辺じゃない作家さんはほんの一握り、と聞いてはいましたが、こうやってデータで明確に示されると……ブクマ100の壁は厚いですね。 ジャンル毎の状況もグラフ化されてい…
[良い点] なろうで活動する上で必読書ですね、これは! 大変参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
[良い点] とても面白く勉強になりました ☆彡 [一言] とりあえず継続が大切なんですね (;'∀')
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ