表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
てさぐりあるき  作者: 鯣 肴
第四章第二節 掌の上
109/184

書海 地上 終末の荒野 Ⅰ

 もやの悪魔はすっと、右手を私の方に差し出してきた。すると、その手の上に、紫色の水晶球が、もわり、と出現して浮かび上がり、


「手に取るがいい。ほう美だ」


 私の胸元の前で止まる。私はそれを手に取った。


「それは本物だよ。そして、君が私によってこれから受けることになる苦難に対する報酬の一部先払いでもある」


 そう言われても返す気にはなれなかった。先へ進むにはこれは間違い無く必要になるのだから。四つ目の世界。つまり、この世界に()()足を踏み入れる為に必要になるのだから。


 ここから一度出て、再び足を踏み入れる。そうなるだと、論理的にも直感的にも私は判断した。


 最初の問いの答えともそれは関係する。凡そ、半分までは分かっていた。それは、四つの世界の上下関係、序列、順序。唯、この世界と、訪れていないもう一つの世界。その序列の上下が分からない。他の二つの上に来ることは分かっているが。


 二択。


 つまりまだ、正解は確実では無い。一つ目の世界、原始の世界。二つ目の世界、籠の世界。三つ目の世界、この書界? いや、書海か? そして、未だ足を踏み入れていない四つ目の世界。


【"紫色の水晶球(真)"を手に入れた】


 ならこれだけでは無いはずだ。何もない空間に収納し、再び悪魔と向かい合う。


「もう一つの球は渡してくれないのか? 必要になるのだろう、これから。さあ、さあ!」


 私はそう、悪魔に対してにやりと言い放ち、手を差し出す。よこせ、と。







「ああ。いいだろう。だが、その前に、君ののどひそ()()には消えてもらわなくてはな」


 嫌な予感がして距離を取ろうとしたが、悪魔の動作は早かった。悪魔の右手の先から紫色のせん光が真っ直ぐ走り、私のを打ち抜いた。辛うじて見えるかどうか、という速度だった……。


 だが、何ともない。


 のどに風穴が空いた訳でもない。痛みも無い。そう。何とも無いのだ……。


「一体何がしたい……」


 あきれてしまい、おこる気にもなれなかった。


しばし待ってもらおう。直に分かる。ああ、言い忘れていた。少々苦しいだろうが、害は無い。そう保障しよう」


 悪魔がそう言うだけで、それ以上何も言わなかった。そのまま数分が経過したが、何も起こらない。数十分が経過していた。


「何も起こらないではないか!」


 私は叫んだ。だが、悪魔は何も言わない。走り去ってやろうかどうか悩んだが、結局私はそこで踏み留まった。


 そうして、体感で一時間程度経過したところで異変が現れ始めた。それは、もう少し前から始まっていた。唯、私がそれを異変と気付けなかったのだ。


 その発生源は、先ほど貫かれた、のど。少しずつ少しずつ、のどに、熱さと冷たさが交互に押し寄せてくる。そして、その上下の温度の差はどんどん大きくなっていき――――これは明らかに不味い。そう思い悪魔に問い質そうとしたところで、


「うっ……、ごほぉぉぉぉ、げほっ、ごほっ、う……、がはぁ、ぶほっ、ごほっ、がぁ……、な、……を、し、……た」


 何をした。そんな短い言葉すら満足に出せず、言葉と共に苦しみと吐瀉としゃ物を勢いよくき出した。その量はきっと、バケツ一杯分程度は優にあったかと思う。


 私はそれを確認し、感嘆するでもなく、怒りを発するのでもなく、嫌悪するでもなく、靄の悪魔に殴りかかるでもなく、がく然とするでもなく、冷静になって、尋ねた。その痛みは急速に引いていったから。そして何より、


「な、……だ、こ、れ、は……」


 き出された、まるで生物のようにうごめくそれが何であるか、気になって仕方がなかった。それが何か知ることより、未知のままであることのほうが怖い。ただそれだけのことだ。


 私の目前には、赤黒かったり、黄色かったりする血や胃液のヘドロまりとともに、虹色の神々しい光を放つ粘り気のある、うごめく糸の束が散らばっていたのだから。






 悪魔は私の吐き出したかたまりに手をかざし、それらを念力のような何かで一纏まとめにし、何もない空間にすっと仕舞った。


 仕舞い終わったところでやっと、待ちに待った答えを提示する。


「君を操ろうとした者の仕込んだまじないだ。それを解いた。そしてそれを仕組んだのは、君をその旅路に駆り立てた者でもある」


「え……?」


 頭が強く殴られたような感覚とともに、私の顔の穴という穴から、純白の白い光のもやが、すうっと出て、霧散していった。


 幻影、では、無い……。私……から、何か、が……、失われ……た、の……か? 自身の中の原動力をそう失したかのような感覚に陥った私は、その場に両膝ひざをついた。自分が自分でないような感覚。この世界に最初に降り立って暫くして自覚した感覚とこく似している。


 だが、あの時はこれ程までの虚無感は無かった。悲しくて不安で、自分の存在がおぼろに思えただけだった。


 そのときとの違い。それは、失う前のことを憶えている、ということ。


 失うということとは、こういうことなのか……。


「疑いもせず、信じるのか? まあ、君の直感は君と契約した者と違い、君には嘘をつかないのだから、当然と言えば当然か。少しばかり時間を上げよう。頭の中の整理でもしながら落ち着くといい。君に掛かった意識操作は消えた。さて、君はそれでも前へ進むのかな?」


 何か言っているようだが、投げかけられた言葉は左から右へ、抜けていく……だけ。頭にはその言葉は記憶された、というのに。処理されて……いないのだ。読みもしない……のに、ペンを走らせた……、メモ書きでしか……、ない……。


 気力が……、抜けていく……。ほとばしるかのような熱い思いが、前へ進むという意思が、ああ、私には果たさなくてはならない、使命が、あると、いう……のに……。


 両(ひざ)に続いて、両手までも地面に着く。そのまま崩れ落ちてしまいたい。そう思えてしまう……。


 だが、そうしては……ならない。私の直感が……告げて……いる。そして、私の……感情も、何処か……そう思って……いる。何故……だ? 何……故……。


 使命……、あぁ、そうだった……。だが……、何だった……のだろう、か……。


 ……。


 使命?


 脳裏に浮かんだその言葉は強く私をき乱す。再(れい)起される思考。繰り返され、反響するように強く大きく荒波を立てる、その二文字の言葉。


 使命。


 使命だ、使命。


 再生される記憶。この世界で心動かされた場面が再生され、そのときの熱量が、よみがえる。


 私にはやらなくてはならないことがある。これまで犠牲ぎせいにしてきた者たちの為にも、そしてその中で何より、私に全てをたくしてくれた彼の為に!


「ほう、もう、立ち上がる、か。やはり君には未だ、試すだけの価値はあるのだ。ふはははは、ふはあはははははははは!」


 再び立ち上がった私は、しっかり地面を踏みめ、悪魔を見据えた。


 こいつは、知っているのだ。私の知らない何かを。そしてそれは、絶対に知っておかなければならないこと。間違い無い。


 ならば、


「お前は、何だ?」


 まずそこから始めなくてはなるまい。






 悪魔はじっくりと、私の思考を読み取っているようだ。流石に一言だけそう言っても意味は伝わらない。だがそれでも問題は無いのだ。疑問に感じれば、こいつは私の思考を読む。だから思い浮かべればいい。それが最も、齟齬そごなく意図を伝える方法となる。


「今はまだ、言うつもりは無い。だが、君が私の与える苦難の半分を越え、再びこの地に足を踏み入れたとき、その機会を与えよう。というのも、君は未だ、私に挑むには至らない。まだ、私に挑むに値する価値はない。答えを、真理を、理を知らない君には、未だ、託せない。とはいえ、資質は有る。最初の質問の答えこそ、その理、資格にあたる」


 とはいえ、私の頭には、こいつの回りくどく、意味深な言い回しの全てを処理するだけの余裕は脳内に無い。


 旅の最初から今に至るまでの色々なことが未だぐるぐる頭の中で回ってる。それに加え、新たな情報が加わり、それを受けて新たに生まれた感情も混ざり、様々な感情が闇鍋やみなべのように混ざり合っており、ひどい気分だった。


 これまで私が手にしてきた情報の真偽。それが曖昧あいまいになってしまった。ものによっては一つ変わるだけで、全ての前提が崩れてしまうというのに……。


 あの神を名乗る者が信じるに値しないのは当然として。目の前のこいつは、信じていい……のか? そして何より、もう一人の私についての情報は?


 もう一人の私が、彼自身の意志で私に全てを私にたくしてくれたこと。それは本当なのか? 


 あぁ、これだ……。これこそ、私が今、崩れてしまってもいいと思うほど消沈している原因だ。全ての前提はそこにあるのだから。


 それでもこいつが現在進行形で話していることについていけているのは、言葉と共に表示される文字あってのもの。もうそれも限界に近い……。


「きつそうだな。少々展開に無理があったか。だから最後まで素直に誘導に乗ってもらいたかったのだが。まあ、ある意味予想以上のものを見せてくれたのだから良しとしよう。さあ、では眠るがいい」


 すると、私はもう立っていられなかった。強(れつ)な眠気が押し寄せる。暗示の類か? 依然頭の中は思考のうず。だから分かっていても抗えない。


「目を覚ますと私はいない。次に君が向かうべき台座にはもう球はめておいた。ではまた、会おうではないか。ふははははは、ふははははははは」


 背を向けて、立ち去っていく……。数歩進んで、悪魔は散するように消えた。


「ま、……て」


 地にいつくばりながら、私は絞り出すように声を出し、届かぬ手を伸ばしたが、届くはずも……無……く……。


 最後に何か文字が見えたような気がしたが、それが何かは定かではない。そこで私の意識は途切れた……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ