表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
記述主義者がペンを捨てるまで。  作者: ほんの未来
第7章:記述主義者と努力嫌いのための努力論。
181/557

160 「幸運がない」を笑い飛ばす20

 さて、「幸運(プラス)」を呼び込むための手順を考えていこう。

 1つ目。「幸運(プラス)」という変化を恐れないこと。

 2つ目。どんな「幸運(プラス)」が欲しいのか、主体性を持つこと。

 3つ目。目の前の現実をよく見て、「幸運(プラス)」を探すこと。

 4つ目。「幸運(プラス)」を取り込み、活かすこと。

 5つ目。これを繰り返すこと。


 もうすこし(くわ)しく見ていこう。

 まずは1つ目。「幸運(プラス)」という変化を受けいれる心の準備がいる。肩の力を抜こう。

 そして2つ目。今はまだこの程度だけど、これからこう変わりたい。というのを決めておく。もし難しければ、自分の弱点を克服(こくふく)する、というのがおすすめだ。早めに弱みをつぶしておくと、「不運(マイナス)」をさらに減らせるからだ。長い目でみると、とてもお得だよ。

 続いて3つ目。「幸運(プラス)」探しには、行動が必要だ。とくに、いつもと違うことをしてみるといい。ちょっと気になった、そんな気持ちを流さずに大切にしよう。自分の興味や好奇心に素直になることは、「幸運(プラス)」探しにとても役に立つ。

 さらに4つ目。「幸運(プラス)」に気付いたら、ただちに手に取ること。「幸運(プラス)」を活かせるかどうか、すぐに試そう。ここも行動が必要だね。

 最後に5つ目。「幸運(プラス)」を探して、手に取って、活用する。上手くいくかは分からない。言うなればガチャだ。そして、ガチャの胴元(ハウス)が自分であり、当たるまで引ける。これは理想的なガチャだ。あとは楽しみながらガチャを引こう。忍耐論(忍者ごっこ)でもいいし、変わろうとする自分を楽しむぐらいの心意気だともっといいね。「幸運(プラス)」をモノにする「あそび」を楽しもうぜ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ