表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
伏魔団地  作者: 真暗森
【第1号棟  名状しがたい水底の怪影】
37/101

第037号室 ダム 工作触

 洞窟のようにひんやりとしたダムの内部で、水力発電機の大型タービンが周期的に唸りを上げ、剥き出しのローターが時折光を反射して鋭く輝く。工作触(メイカー)の規則性の無い不自然な動きの奏でる不快音は、水力発電機の騒音と混ざり合い一体の生物のように教授へ迫る。


「あっそうだ、逃げなきゃ………」


 一瞬の間、硬直し工作触の方へ定まらない視線を向けていた教授だったが、忘れ物を思い出したかというように手の平を叩くと、老体に鞭打ち鉄格子状(グレーチング)の足場を駆け出した。


 教授が二段飛ばしで階段を登る。工作触は()()飛ばしで外壁をよじ登る。教授が壁面の狭い通路へ逃げ込み、奥の鉄扉へ体当たりするように飛びついて、ハンドルを回して押し込むも微動だにしない。引き戸じゃないかと悪態を付き、足で壁を蹴り付け重い鉄扉を引きつつ振り返り、通路を覗き込むように顔を見せた工作触が鎌首振って勢いを付け、通路よりも大きな身体を無理矢理ねじ込む光景を目の当たりにし、そういうのも有りかと真似して僅かに開いた鉄扉と壁の隙間に身体を差し入れる。額と後頭部を打ち付け鼻が歪曲、脇腹を鉄扉のハンドルにぶつけながらも通り抜け、段差に躓き片足を外に残して床に両手を突く。


 鉄扉の小窓から差し込む通路の光が、絡め捕られた動物達の脚を折り曲げ、皮膚を削り猛進する工作触の身体に遮られるたび、明るさを一段階下げカウントダウンさながらに教授との位置を表す。


 教授が意識的に一拍置いて冷静さを僅かに取り戻し、引っ掛かった脚を抜いた刹那、大質量の触手に押し付けられ、鉄扉が轟音と共に閉められる。全速力で激突した工作触が跳ね返り悶絶する内にハンドルを戻し扉を完全に閉鎖しようとする教授、大した間もなくハンドルが何かに引っ掛かったように停止し、急速に逆回転を始める。これは敵わないと背を向け頭を抱える教授の後ろで扉のハンドルがねじ切れる。


 扉を引きながら身体を押し込もうとし、もたつく工作触、粘液で覆われ絡み合った触手の塊が、ヘドロのようにドロリと流れ込む。ここから逃げおおせるのは不可能だと教授の脳は悟っていたが、教授の心の方は諦めが悪かった。


 壁に埋設された消火器を持ち上げた教授は、覆い被さろうと触手を広げ、不揃いの眼球を覗かせた工作触の顔面に、消火剤を噴射した。工作触の代わりに拘束されている動物達が悲鳴を上げる。後頭部らしき場所を扉の上部に勢いよく打ち付け、工作触の細かな触手が千切れ飛ぶ。


 急激冷たくなる消火器の持ち手、噴き出す白霧の中に混じる雪のような塊、大童(おおわらわ)で元来た道を()り下がる触手の表面が、霜に降られたように薄氷で覆われていくのを見て、教授は消火器から噴射される物質の正体に気付いた。


「よし!これ二酸化炭素(CO2)だ!!そりゃあ発電所なんだから、電気火災用ですね!!!」


 噴射後、直ちに粉末状のドライアイスとなった消火剤が工作触の粘液と混ざり合い、氷となって毛髪状の細い触手を固め動きを鈍らせる。絡め捕っていた動物達を障害物として吐き出しながら通路を戻り、消火器の射程から逃れようとする工作触に教授が喰らい付き、消火剤を浴びせ続ける。


「ほらほら、ほらほらほらほらほらほら………!!」


 遂に通路を抜け格子状の足場まで下がり抜けた工作触が、勢い余って手摺りを乗り越え支えを失う。触手を手摺りに絡め、何とか落下するのを堪えた工作触、消火器の噴射が弱まった事を感じ取り、ため込んだ残りの動物を吐き出し身体を軽くすると、側面から回り込み足場へ乗り上げる前に、手摺りに巻き付けた触手を凍らされ、消火器の底で砕かれると遭えなく落下した。


 後を追い、共に落ちるかの勢いで、教授が歪んだ手摺りから下を覗き込む。発声器官を持たない工作触が全身で悲鳴と焦り、不安と恐怖を表すかのように触手を広げ、下階の張り出しを掠めては、体重を支え切れずに触手を千切れ飛ばし、回転軸を変えながら、ゆっくりと速度を落とし、停止、そのまま浮かび上がって来るのでは無いかというほど、教授にとっては長く感じられる一瞬であったが、そんな事は無く、無事最下層の床に叩きつけられ、工作触は水風船のように破裂した。


「よく見るとこの触手、一本一本はかなり細いですね。これでは、ある程度束ねて使わないと、強い力は出せないでしょう。………案外、真っ向からやり合っても、何とかなっていたかもしれませんねえ」


 千切れて手摺りに巻き付いたままの触手を引き剥がし、宙にかざして見ながら、後からなら何とでも言える教授が呟くと、最下層で後悔に藻掻きのたうつ触手の上へ、消火剤の尽きた消火器を投げ捨て、見事命中、(とど)めを刺した。


ーーー


 いつの間にやら全身筋肉痛になっていた教授は、年相応の老け込みを取り戻し格子状の足場を登り切ると、錆び付いて塗装の浮き上がった観音開きの扉を開いた。


 ダム内部の湿気で淀み切った空気を押し流すように、冷えた外気が吹き(すさ)び思わず顔を背ける。薄暗い星空を見て日が落ちていた事を知った教授はさらに、徐々に白んでいく団地の地平を見て、既に夜が明けた事に気付いて大きなため息をついた。


「ふう………この年になって夜ふかしとは、骨身に堪えますねえ………」


 浩浩(こうこう)と水を湛えるダム湖をぐるりと囲むように並び建ち、水底を覗き込む高層マンションを睨み返し、教授はこの団地ダゴンの住まうという湖の水を全部抜いてみる事に決めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最初戦闘力皆無なのにあー死んだな馬鹿なことだって思ったけど、職種幹部ぶっ殺すし、拠点のダムの水抜けそうだし、工作触手より工作兵じゃないですか、こんなこのおじさん活躍するとは…!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ