表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

真琴

 

 ちゅんちゅんと鳴くスズメの声で目が覚めた。

 そういえばスズメの鳴き声なんて聞くのは久しぶりの気がする。東京にはいたっけ?

 ちょっと薄っぺらい布団から出ると、窓をガラリと開ける。まぶしい朝日が飛び込んでくる。


 お父さん、お母さん。私は今、江戸時代に来ています。


 朝からやることは山積みだった。

 何しろ着替え一つ取っても着物なんてろくに着たことがないし、普通に歩いてもこけそうだ。わらじの作り方も習わなきゃならない。

 それでも二人ともなんとか目立たない格好になって、旅の準備が着々と整う。


 心配なのは陽介の体力だ。私は田舎育ちだったし、山道も子供のころから歩きなれているけど、陽介は昨日少し歩いただけでヘロヘロになっていた。

 ご飯も食べ慣れたものではないし、食中毒にも気を付けなければ。


 まったく、これでは本因坊さんと戦う以前に、江戸までたどり着けるかも怪しいじゃないか。


 とは言ったものの、実際にこの時代で長く暮らしていけるのは彼のほうだろう。

 やっぱり一芸に秀でているというのは強いんだなあ。


 ……ということをぐちっていたら、

「真琴も何か得意なことをやればいいんじゃない? ほら、ギターとか好きだったし」

 と言われてしまった。


 ギター? うーん、外国ならともかく、この時代の日本にあるのかなあ。

 探していたら見つけてしまった。そう、三味線だ。しかしこれ、弦が三本しかないんだよなあ。

 改造して調律をしたいが、自分一人ではとても無理だ。落ち着いたら小五郎さんに相談してみようか。


 まあ、そんなこんなで私たちの旅は――遅れはしたものの――順調だった。

 昼間は歩き、夜は打つ。

 私は飲み、歌う。

 ヘロヘロの陽介が碁盤を前にするとしゃっきりする様は、時代が変わっても面白い。


 さて、タイムスリップから5日後。私たちは目的の江戸へとたどり着いたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ