表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

磯島町 翻訳家との共同執筆


 あれは(たし)一年前(いちねんまえ)(はなし)だ。(あき)から(ふゆ)()しかかった(ころ)劇団桜町(げきだんさくらまち)講演(こうえん)()てすぐの(はなし)だ。飛鳥君達(あすかくんたち)(えん)じていた吸血鬼退治(きゅうけつきたいじ)物語(ものがたり)(ほん)にするという(はなし)()()げられた。現地(げんち)では(すで)(ほん)になっているそうで、その(ほん)翻訳(ほんやく)して、飛鳥君(あすかくん)やレイラ()意見(いけん)(まじ)えて(あら)たな(ほん)にするのだ。



 残念(ざんねん)ながら(わたし)英語(えいご)はあまり得意(とくい)ではない。日本語(にほんご)横文字(よこもじ)(おぼ)えられないくらいだ。そこで、編集室(へんしゅうしつ)では、翻訳家(ほんやくか)(かた)共同執筆(きょうどうしっぴつ)する(こと)になった。

 そこで抜擢(ばってき)されたのは、磯崎千束(いそざきちづか)さんという(かた)だった。(わたし)鬼門(おにかど)さんとは二回(ふたまわ)りも年上(としうえ)で、(いま)現役(げんえき)活動(かつどう)(つづ)けている。



 鬼門(おにかど)さんは、ルカの物語(ものがたり)()になっているようだった。そこで(わたし)飛鳥君達(あすかくんたち)劇団桜町(げきだんさくらまち)(はなし)をした。すると、鬼門(おにかど)さんは(おどろ)いていた。

「それにしても前世(ぜんせ)記憶(きおく)って本当(ほんとう)にあるんですかね?」

鬼門(おにかど)さんは飛鳥君(あすかくん)前世(ぜんせ)(はなし)(うそ)ではないと(うたが)っていた。

(わたし)にも前世(ぜんせ)記憶(きおく)というものがなければ、(うそ)(おも)ったかも()れないね。」

「え、闇先生(やみせんせい)にも前世(ぜんせ)記憶(きおく)があるのですか?」

鬼門(おにかど)さんは(わたし)()()(まる)くしていた。

「あれ、()ってなかったか?」

「いえ、()いた(こと)はあったかもしれませんが、闇先生(やみせんせい)周囲(しゅうい)には衝撃的(しょうげきてき)(はなし)多過(おおす)ぎて(わす)れていたかもしれません。」

鬼門(おにかど)さんはそう()って苦笑(にがわら)いを()かべた。



 幼少期(ようしょうき)死出山(しでやま)()らした(わたし)一般的(いっぱんてき)生命(いのち)感覚(かんかく)というものが欠落(けつらく)しているらしい。本来(ほんらい)ならば()らなくてもいいはずの生命(せいめい)(ことわり)外側(そとがわ)(かん)じる(こと)がある。

 もし、(てん)(さだ)めというものがあるならば、(わたし)平穏(へいおん)生活(せいかつ)(ゆる)されてはいないようだ。長年(ながねん)狂気(きょうき)から()め、その期間(きかん)(うしな)ったものを()(もど)そうとしている。だが、(ひと)ならぬものと接触(せっしょく)(つづ)けた結果(けっか)(わたし)半身(はんしん)(べつ)世界(せかい)()()りにしたのではないかと(かんが)える(こと)がある。その半身(はんしん)(わたし)にこの世界(せかい)とは(べつ)世界(せかい)()せているのだろう。


 生命(いのち)危険(きけん)(さら)しながら小説(しょうせつ)()(つづ)けている。そんな感覚(かんかく)がする。怪奇小説家(かいきしょうせつか)()(なか)にごまんと()るが、本物(ほんもの)(かみ)(あやかし)(かい)出会(であ)い、死神(しにがみ)(たす)けられたのは(わたし)ぐらいのはずだ。もし、(ほか)にも(おな)経験(けいけん)をしたのならば(おし)えて()しい。




 (わたし)鬼門(おにかど)さんは磯島町(いそじまちょう)にある磯崎(いそざき)さんの(いえ)()かった。K()にある磯島町(いそじまちょう)私鉄沿線(してつえんせん)閑静(かんせい)住宅街(じゅうたくがい)で、この(まち)(あこが)れる(ひと)(おお)い。(わたし)はその(まち)(うわさ)でしか()いた(こと)がなかった。磯島駅(いそじまえき)()りた(わたし)は、山側(やまがわ)()かって(ある)いていた。

 (さか)(のぼ)った奥地(おくち)磯崎(いそざき)さんの(いえ)があった。(やま)(なか)でもよく目立(めだ)つような立派(りっぱ)屋敷(やしき)だった。()(りん)()らすと、(なか)から女性(じょせい)(かお)()す。彼女(かのじょ)(わたし)よりも(あき)らかに年上(としうえ)だった。だが、(おとろ)えを(かん)じない。お(とし)()した(かた)という()(まわ)しがあるが、彼女(かのじょ)はその言葉(ことば)相応(ふさわ)しい(たたず)まいだった。(とし)(かさ)ねて()経験(けいけん)()(まと)い、気高(けだか)さを(かん)じる。

「まぁ、わざわざこんな(ところ)までお()しくださってありがとうございます。」

「あなたが磯崎千束(いそざきちづか)先生(せんせい)ですね。(わたし)闇深太郎(やみしんたろう)担当(たんとう)編集者(へんしゅうしゃ)鬼門将(おにかどまさし)(もう)します。」

鬼門(おにかど)さんは普段(ふだん)(わたし)にする以上(いじょう)深々(ふかぶか)とお辞儀(じぎ)をした。

「そうなのですね。そして、あなたが闇深太郎(やみしんたろう)さん…」

磯崎(いそざき)さんに()()けられた(わたし)背筋(せすじ)()ばしてこう(こた)えた。

「ええ、そうです。闇深太郎(やみしんたろう)という()筆名(ひつめい)で、本名(ほんみょう)渡辺茂(わたなべしげる)(もう)します。」

「そうなの、よろしくお(ねが)いしますね。(しげる)さん」

磯崎千束(いそざきちづか)さんはご本名(ほんみょう)なのですか?」

「ええ、そうですわ。」

磯崎(いそざき)さんは(わたし)()かって微笑(ほほえ)むと、(いえ)(なか)(まね)()れた。



 作家(さっか)として筆名(ひつめい)、ペンネームで()ばれるのはよくある(はなし)だ。だが、真面目(まじめ)(かお)で『闇深太郎(やみしんたろう)』の()()ばれるのは(うれ)しさよりも()ずかしさがどうしても()ってしまう。この()(ほん)()(つづ)けているが、どうしても()れない。

 だが、今更(いまさら)その()()える(わけ)にもいかない。何故(なぜ)ならば、(わたし)(なか)渡辺茂(わたなべしげる)ではない『闇深太郎(やみしんたろう)』としての人格(じんかく)宿(やど)っているような()がするからだ。(わたし)前世(ぜんせ)である圭ノ介(けいのすけ)意思(いし)(ほん)()いていた。それと(おな)じように(わたし)は『闇深太郎(やみしんたろう)』として人々(ひとびと)言葉(ことば)(つた)(つづ)けている。名前(なまえ)には(こころ)宿(やど)る。作家(さっか)仕事(しごと)(とき)本名(ほんみょう)である渡辺茂(わたなべしげる)ではなく、筆名(ひつめい)である『闇深太郎(やみしんたろう)』としてこの世界(せかい)存在(そんざい)しているのだ。


 そうだとしても磯崎(いそざき)さんに(すず)しい(かお)で『闇深太郎(やみしんたろう)』の()()ばれ(つづ)けていれば、業務(ぎょうむ)支障(ししょう)()ると(おも)った。その(ため)()えて本名(ほんみょう)名乗(なの)ったのだ。

 磯崎(いそざき)さんは『Vampire stories』の原書(げんしょ)()()した。(わたし)英文(えいぶん)()めないが、磯崎(いそざき)さんは()()ったそうだ。

(わたし)はリュウに感情移入(かんじょういにゅう)したわ。(つま)のルカを()いて()げなければならなかったリュウの気持(きも)ちがよく()かる。家族(かぞく)先立(さきだ)されるのはもの(すご)(かな)しい(こと)ですからね…。」

先立(さきだ)たれたご家族(かぞく)()らっしゃるのですか?」

(おっと)息子(むすこ)()たわ。(おっと)(はや)くに()くなって、息子(むすこ)独立(どくりつ)した。(いま)はシャロンと二人(ふたり)()らしていますわ。」

「シャロン?」

(わたし)()っているペルシャ(ねこ)名前(なまえ)ですわよ。」

磯崎(いそざき)さんの目線(めせん)(さき)には()(しろ)なペルシャ(ねこ)()た。この(いえ)()らしているのだろうか。(わたし)(ところ)には()っては()なかったが、()(ぬし)()上品(じょうひん)(ねこ)だった。



 (わたし)磯崎(いそざき)さんに劇団桜町(げきだんさくらまち)動画(どうが)()せた。小学生(しょうがくせい)がこのような演劇(えんげき)をするのかと感動(かんどう)していた。

 その()(わたし)磯崎(いそざき)さんとどのような(ほん)にするのか()()わせをしていた。その(とき)磯崎(いそざき)さんが(なに)かに気付(きづ)いたようにこんな(こと)(つぶや)いた。

貴方(あなた)(わか)いのに()()いていらっしゃるわね。まるで二回目(にかいめ)人生(じんせい)謳歌(おうか)しているみたい。」

「そうですか?」

(わたし)(くび)(かし)げると、磯崎(いそざき)さんは(わら)った。

「ええ、不思議(ふしぎ)(はなし)ですけどね、そう(かん)じるのですよ。」

「そうですね。ですが、人生(じんせい)二回(にかい)()きているというのは、あながち間違(まちが)いではないような()がします。」

(わたし)自分(じぶん)前世(ぜんせ)(はなし)磯崎(いそざき)さんにした。磯崎(いそざき)さんはその(はなし)本当(ほんとう)とは(おも)っていないようだが、(わたし)年齢以上(ねんれいいじょう)()()いている理由(りゆう)がなんとなく()かったようだった。



 瞬君(しゅんくん)によって狂気(きょうき)から目覚(めざ)めたあの(とき)圭ノ介(けいのすけ)(たましい)天上(てんじょう)(のぼ)ったのかと(おも)っていた。だが、圭ノ介(けいのすけ)(わたし)(たましい)(おな)じはずだ。それならば、圭ノ介(けいのすけ)(たましい)(わたし)(なか)(はい)ったのではないだろうか。もしそうだとすれば、あの(とき)()んだと(おも)っていたが、本当(ほんとう)(わたし)(なか)()きているのだろうか。狂気(きょうき)から()めてしばらく()った(いま)そんな(こと)(かんが)えていた。



 磯崎(いそざき)さんとは(ほん)完成(かんせい)するまで何度(なんど)(はなし)をする(こと)にした。翻訳作業(ほんやくさぎょう)()わっているから、(あと)意見(いけん)()わせて、(ひと)つのものにまとめる作業(さぎょう)になるだろう。

 (わか)(ぎわ)磯崎(いそざき)さんはこんな質問(しつもん)をした。

(しげる)さんには家族(かぞく)はいらっしゃるの?」

両親(りょうしん)(むかし)先立(さきだ)ちました。(いま)(つま)(おさな)息子(むすこ)()らしています。」

「そう、家族(かぞく)大切(たいせつ)にしてくださいね。」

磯崎(いそざき)さんは鬼門(おにかど)さんに原稿(げんこう)(わた)すと、名残惜(なごりお)しそうに()()っていた。



 そして、私達(わたしたち)電車(でんしゃ)()って(かえ)った。磯崎(いそざき)さんから(いただ)いた原稿(げんこう)(いえ)でゆっくり()もうか。これから(いそが)しくなりそうだ。

「そういえば闇先生(やみせんせい)今日(きょう)(なに)(かんが)えていたのですか?」

鬼門(おにかど)さんがそんな(こと)(たず)ねる。(わたし)前世(ぜんせ)筆名(ひつめい)(はなし)をしたとしても、鬼門(おにかど)さんが(あたま)(かか)えるだけだろう。

「これからこの原稿(げんこう)をどうしようか(かんが)えていたのだよ。」

(わたし)はそう(こた)えると、ぼんやりと()かんだ文章(ぶんしょう)()()めた。まだまだ(いそが)しい日々(ひび)(つづ)くのだろう。(かえ)ってからはまた執筆(しっぴつ)再開(さいかい)しなければならないなと(おも)った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ