第61話 学院一年目 ~前期野外演習4
「向こうは充分な戦力が揃っている。『セルプス』もすぐに合流するだろうし、ロラはトビアスさんが護衛してくれている」
足を止め、ランベルトは振り返る。
「確かにそうだが……何が言いたい」
「勝手な行動を取っても良いか?」
「そういうのは訊かないでやるだろ、普通」
「まあな」
ランベルトはわずかに思案、許可を出す。
俺はデシンドに向き直った。
「先に戻ってください」
「は!? なにを言ってる!」
「彼らを支援するために残ります」
「ここは冒険者に任せておけば良い! いいから戻るんだ!」
「万が一突破されると、側面を突かれてしまいます。確実に食い止めるべきです。それにもうすぐ終わりそうですし、すぐ合流しますよ」
デシンドは俺を睨み付け、背後を振り返った。
そちらでは生徒たちが戦っているはずだ。気が気でないだろう。
だが、俺はあまり心配はしていない。初撃の《氷雪界域》で奇襲部隊の気勢は大きく殺がれたはず。それに冒険者だけでなく、学院最強のハルヴィスもいる。ゴブリンが三十体くらい襲ってきても後れを取る面子じゃない。ここを突破される方が危険だ。
デシンドは再び俺を睨み付けたが、ふと力を弱める。
「良いだろう、許可する」
「ありがとうございます」
そして「無理は絶対にするな」と忠告を残し、駆け出していく。
その姿を見送ると、ランベルトが問いかけてきた。
「なぜ残った?」
「本物の本隊が来る。ここにな」
二人は目を見開く。
「さっき言ってた『気配察知』か」
「お待ちください。それなら尚のこと、戻るべきだったのでは?」
そう言って、フェリクスがランベルトをちらりと見た。
主を心配してるんだろうな。
正直に言えば、俺一人の方が楽だ。
《火炎球》。
ようやく習得した中級魔法。
『多重詠唱』で発動したときの威力は初級と比較にならず、延焼を度外視すればゴブリンの群れ程度、容易に殲滅できる。だが、ランベルトは俺一人を残さないだろう。いざとなれば人目を気にせず使うが、それまでは多少の不利でも発動できない。
「こちらは本隊だが、数はそれほど多くない。向こうは奇襲部隊に総力を傾けている。僕たちなら撃破可能だ。それに後退し、改めて迎え撃ったとしようか。向こうの生徒はどう思う?」
「挟撃――か。動揺して逃げだす奴らも出てくるな」
「そういうことだ。逃げた生徒は森で死ぬかもしれん。それにな、もう手遅れだ」
俺が顎で示すと、新たなゴブリンの群れが現れる。
ゼレットとバルデンはお構いなしに突撃したが、イスミラは異常に気付く。
距離を取り、コーパスにも下がるよう指示を出した。
「おおうりやぁぁッ!!」
戦鎚を振り回し、ゼレットがゴブリンを薙ぎ払っていく。
大した気迫だ。こういうのもステータスでは測れない部分かもな。
だが、快進撃もここまでだ。
激しい金属音が木霊し、ゼレットは派手に吹き飛ぶ。
「兄貴!」
バルデンが血相を変え、駆け寄っていく。
そしてそれ以外の者は、のそりと森を抜け出す存在に釘付けだった。
てっきり、知恵の回る魔物に支配されていると思ったが。
これはこれで珍しい。
名前 :-
種族 :ゴブリン
レベル :19
体力 :54/54
魔力 :35/35
筋力 :14
知力 :9
器用 :12
耐久 :13
敏捷 :13
魅力 :5
【スキル】
強撃、二連撃、強槌撃、爪撃
気配察知1、苦痛耐性2
両手剣4、棒2、槌1、爪術1、体術3
【魔法】
無し
【称号】
無し
ただのゴブリン。
異なるのは豊富な実戦経験、それに伴うスキルの数々だ。
身長は普通のゴブリンよりやや大きいくらいで、人間の大人よりも低い。しかし体躯は分厚く、手足を鞭のような筋肉が覆っている。
魔物にも個体差はある。それでも、ゴブリンがここまで強くなれるとは思いもよらなかった。下手な変異種より稀少かもしれん。
そんなゴブリンが悠然と両手剣を担ぎ、鋭い目で俺たちを値踏みした。
「兄貴の仇!」
言うや否や、特攻したバルデンがサーベルを振り下ろす。
それを両手剣で受け流し、足刀。
蹴り飛ばされたバルデンは、兄貴の隣に転がっていく。
確かに、このゴブリンは強い。
だが、絶対的な強者ではない。俺たちが取り巻きのゴブリンを相手すれば、『万年満作』でも勝てるだろう。単騎では限界がある。
「この野郎……ッ」
ゼレットがバルデンを助け起こす。
そして再び飛び込もうとした矢先、ゴブリンリーダーから指示が飛んだ。
ゴブリンたちは一斉に展開、俺たちを包囲する。
二十体はいるな。向こうも合わせれば、すでに七十体は超えていそうだ。予想より大きな集落かもしれん。ま、これほど異質なゴブリンなら驚かんが。
「うおぉぉぉッ!!」
周囲の状況などお構いなしに、二人は再び突っ込んでいく。
ゴブリンリーダーは両手剣を器用に振るい、戦鎚とサーベルを迎え撃った。
二人は少々あれだが、戦闘のプロでもある。むしろ本能に等しい感覚で動いている分、戦闘力の差を肌身で感じているはず。おそらく、勝手に作り上げた「全部ぶっ飛ばす」という依頼を愚直に遂行しようとしているのだ。真面目なんだよな、見た目と違って。
剣戟に目を向ければ、すでにランベルトとフェリクス、そしてコーパスも戦闘を始めていた。
イスミラはゴブリンを警戒しつつ、俺の隣に立つ。
「あんた、何考えてるの?」
鋭いな。その頭脳を分けてやれよ、二人に。
「僕があれの相手をする。他のゴブリンを頼む」
「相手って……本気? あいつ、普通じゃないわよ」
「あれくらいでないと鍛錬にならん」
飛び込んできたゴブリンを躱し、その背を斬りつける。
「依頼は演習の支援、そうだろ?」
イスミラも棍棒を躱し、ダガーでその首を斬り裂く。
「好きにしなさい! でも死なないでよ、依頼失敗になるから!」
「善処しよう」
俺は斬り合うゼレットたちを見据え、《火炎の短矢》を放った。
目標は両者の中間。
「うおッ!?」
突然の魔法攻撃に飛び退き、ゼレットは驚きと怒りを込めて振り返る。
彼らが騒ぎ出す前に俺は叫んだ。
「仲間が危ない、守ってくれ!」
「むッ!? 行くぞ、バルデン!」
「おう!」
二人は踵を返し、ランベルトとフェリクスの元へ突っ込んでいく。
こっちの二人は「え?」という顔をしていたが、気にしない。
俺が小剣を片手に進み出ると、ゴブリンリーダーも肩を鳴らしながら歩み寄ってきた。
ゴブリンの文化レベルは最低限と言われている。
ならば、こいつの「知力9」には教養の加算がほとんどない。もし人間なら平均値以上。
その証拠に俺が何をしようとしているのか、先ほどの行動と態度だけで察している。
両手剣が届く一歩手前で立ち止まり、互いに構えた。
間近で見ると、つくづくゴブリンとは思えない。悪相も猛者の面構えか。
「さて、演習を始めよう」
その言葉を合図に、ゴブリンリーダーが斬り込んでくる。
身を低く構え、両手剣の切っ先が地面を斬り裂く。
なかなかの速さだ。
地を這う両手剣が振り上げられる。
上体を反らし、小剣を薙ぎ払う。
ゴブリンリーダーは咄嗟に手を離して小剣を躱すと、俺の懐へ。
爪が煌めく。
瞬時に飛び退くと、俺のいた空間が切り裂かれた。
音が尋常じゃなかったな。今のは『爪撃』か。
ゴブリンリーダーの手の中には、すでに両手剣。
動きに無駄がない。『体術3』の恩恵かね。
ふと、昔を思い出す。
マーカントと模擬戦をしたとき、俺のステータスはこいつに似ていた。
そういや、あいつもやりづらそうにしてたっけ。
「まだあるんだろ。出し惜しみしないでくれよ?」
俺とゴブリンリーダーは同時に斬り込んだ。
小剣と両手剣が交差し、金属の叩き付ける音、擦り合う音が響く。
それは幾度も繰り返され、次第にゴブリンリーダーの表情が険しくなる。
俺が今さっき感じた感覚。
それ以上のものを、こいつは体感している。
確かに相当な強者だが、単純な能力値はすべて俺が上。さらに『体術6』、微塵の隙も見つからないはずだ。
そしてその差は、剣を交えるほど明確となった。
俺は無傷、相手は全身に傷を負っている。
そんな状況に業を煮やしたらしい。
ゴブリンリーダーは両手剣を横に振り、そのまま距離を取った。
そろそろ次の一手か。
ここで大振りな『強撃』はない。おそらく『二連撃』。
互いに呼吸を計る。
舞い落ちる枯れ葉か、それとも風に揺らぐ草花か。
何かが切っ掛けとなる。
不意に、ゴブリンリーダーが飛び込んできた。
両手剣は頭上。
今までにない速度で剣が振り下ろされる。
全身をずらし、それを躱す。
直後、その場でくるりと前転、追撃の上段を放つ。
体術の併用――そんな真似もできるのか。
それを何とか避けるも、ゴブリンリーダーはまだ踏み込む。
跳ね上げるような『強撃』。
「くッ!!」
切っ先が布鎧を斬り裂く。
俺は目を見張る。
まだ……終わらない!?
宙に浮いた両手剣。
ゴブリンリーダーは、無手で俺の懐に飛び込む。
『爪撃』――いや、これは!
眼前に強烈な風切り音。
俺の前髪が揺らぎ、額に衝撃を受ける。
すべてが終わった後、俺とゴブリンリーダーは互いに驚愕していた。
信じられん――両手剣で『強槌撃』だと?
それも、刃を掴んで?
そういう技術があるのは知っている。柄による打撃攻撃。だが、それは籠手をしながらだ。
いくら『苦痛耐性』があるからって、無茶しやがる。
血まみれの手で両手剣を握り直すも、ゴブリンリーダーは未だ驚愕から醒めない。
決め技だったのだろう。
あの連続攻撃を捌けるのは、よほどの実力者。
敏捷の差、そして『鑑定』により手の内を覗き見ていなければ、俺も危なかった。
額から鼻梁へ、熱いものが滴る。
現に、一撃もらった。
「本当に凄いよ、お前。まだ間に合うかもしれん。降伏してくれないか?」
返事は斬撃。
そうか、残念だ。こちらに死者さえ出ていなければ、殺さずとも良いのだが。
俺は剣を構え直す。
「お前の強さに敬意を払おう。最後は僕の全力だ」
俺は『高速移動』を発動。
途端、ゴブリンリーダーの動きが緩慢となる。
進みながら振り下ろされる両手剣を避け、体重を乗せた横薙ぎ。
ゴブリンリーダーは標的を見失い困惑したが、背後の俺に気付くことなく、静かに膝をついた。
どれほど鍛え上げても、心臓を斬り裂かれれば死ぬ。
この世界でも、それが現実だ。
勝利の余韻もなく、俺はゴブリンリーダーを見下ろした。
「ずいぶん、楽しそうだったわね」
顔を上げれば、エルフィミアの姿。
その隣にはデシンドとハルヴィス、ランベルトたちや『万年満作』も一緒になって観戦していた。いつの間にか、すべての戦いが終わっていたようだ。
「人を戦闘狂のように言うな。ただの演習だ」
そう言って、俺は動かぬ強者に目礼を捧げた。
◇◇◇◇
奇襲部隊の数は、四十体以上だった。
こちらには強い個体はおらず、やはりあれがリーダーらしい。
ずらりと並ぶゴブリンを眺めていると、ロラが駆け寄ってきた。
その後ろにはトビアス。どちらも怪我一つ負っていない。
「大丈夫ですか、皆さん!? あ、額が……」
「かすり傷だ。問題ない」
「とんでもないゴブリンとやり合ったそうだね」
トビアスがまっすぐ俺を見る。
「耳が早いですね。誰から?」
「最初はハルヴィスさんだけど、あらましは冒険者の人だよ」
あのハゲか。
少し悩み、諦める。
何を吹聴してるのか気になるが、もう手遅れだ。それにうちの騎士団長も「リードヴァルトの武名を知らしめる絶好の機会!」とか喚いてたし。これで面倒事が起きたらコンラードの所為だな。苦情の手紙を送ってやろう。
思考を戻し、改めてゴブリンを眺めた。
かなりの数、小隊規模だ。俺たちを襲うために集結したのか?
視線を動かしていくと、異様な姿が目に留まる。
「変なのが混ざってるな」
「デクラマだよ」
トビアスが応えた。
見た目は全身の毛が抜け落ちた猿。
身長は一メートルほどで肌は焦げ茶色。節くれ立った手足の指は長く、トビアスによれば、これで樹上を自由自在に移動しているという。
「西の魔物なんだけど、少しずつこちらにも広がっていてね。今はヌドロークと衝突してるみたいだよ」
樹上で猿と狼が縄張り争いか。おとぎ話になりそうだ。
「デクラマには、ゴブリンの爪痕や噛み傷があったよ」
「いがみ合う両者に横やりですか。魔物の世界も物騒ですね」
デクラマの死骸は十五体。
食糧を確保し凱旋するつもりが、その帰路に俺たちを発見。急遽、襲撃を決めたのだろう。これだけいたら、十五体でも少なそうだ。
「本当なら、解体も学んでもらうんだけど……」
トビアスは生徒たちに視線を送り、首を横に振った。
生徒の多くが座り込んだまま動かない。負傷者もいるが、ほとんどは恐怖だ。その中にはカルアスもいた。昨日の元気はすっかり消え失せ、わずかな音に反応してびくついている。
ちょっと薬が効きすぎてるようだが――ま、いっか。静かになるし。
「魔物は冒険者の臨時報酬に決まったよ。負傷者の手当や準備が整い次第、昨日の野営地に戻るってさ。あ、強いゴブリンは別だよ? 所有権は君にある」
所有権か。
ロラやこちらの状況が気になったから、放置したまま合流している。
そもそも、解体するという発想がなかった。
ランベルトたちは手当を手伝うというので、俺はヒーリングポーションを渡す。
そしてトビアスだけを連れ、先ほどの場所まで戻った。
横たわるリーダーを見て、トビアスは驚く。
死しても尚、その威容は健在だ。
結果論だが、『万年満作』に任せなかったのは正解だったと思う。
彼らなら勝てると踏んだが、ゼレットやバルデンにあの連続攻撃は躱せない。どちらかが、いや二人とも命を落としていただろう。一度見たくらいでどうにかできる技ではない。
リーダーから視線を外し、両手剣を見下ろす。
名称は、軽量の両手剣。
魔道具だが、名前どおりシンプルな能力だろうか。
脳内に流れ込む情報と『鑑定』結果を照らし合わせる。
それに齟齬がないのを確信し、能力に目を通す。
特に珍しい能力はなく、『軽量化1』、『耐久強化2』だけだった。
軽く振ってみると、かなり重かった。
これでも軽量化されているようだが、この能力はどうなんだろう。両手剣と言えば重量で叩き切る武器。持ち味を殺してしまっている。
ともかく、使うかは別にして捨て置く理由もない。
鞘が見当たらなかったので、適当な布を剣身に巻き付けた。
「解体しないのかい?」
そんなことをしていると、トビアスが問いかけてきた。
あれだけの実力なら魔石を持っている可能性は高い。
魔物と言えども立派な戦士、その死を穢したくないが……。
ぎりぎりまで悩み、結局、解体することにした。
魔物は人間を捕食し、人間は魔物の素材を利用する。それがこの世界の習いだ。
手を合わせてから、リーダーの腹部を切り開く。
ゴブリンの解体は、数え切れないほどこなしている。
すぐ大粒の魔石を発見した。
色はエメラルドグリーン、大きさは一センチほど。表面は荒々しく、光に当てると乱反射し、独特の輝きを放った。普通のゴブリンなら大きさはこれの半分以下、リーダーがどれだけ別格だったのかよく分かる。
「さっきから驚きっぱなしだよ。ゴブリンからそんな魔石が見つかるなんて」
トビアスも隣で感嘆の声を上げていた。
魔石の血糊を洗い流し、バックパックにしまう。
できればリーダーを埋葬したいが、人力で穴を掘る時間はないし、魔力も無駄にできない。
せめてもと、再びリーダーに目礼する。
そして踵を返し、来訪者へ視線を向けた。
何しに来たんだ、こいつら。
いつもどおり先頭を歩くのはゼレット。
その後ろからバルデン、なぜか笑顔のコーパスに無表情のイスミラが続く。
様子を見に来たにしては、妙な雰囲気だった。
「今から戻るところだが、何か用か?」
俺の問いに誰も応えない。
ゼレットは難しい顔で腕を組み、俺を見下ろした。
この感じ、もしかして『高速移動』を勘づかれたか?
こいつの表情と思考は一致しないが、曲がりなりにもDランク冒険者。感覚で何か掴んだ可能性も……。
そこまで考えたとき、今更気付く。
そういや、あの場には他の連中にもいた……。
戦闘に集中しすぎて気を抜きすぎていた。《脚力上昇》で言い訳できるだろうか。居並んでいた顔を思い浮かべる。ちょっと――無理そう。
「さっきの戦いから、ずっと考えていた」
ゼレットの声に意識を戻し、俺は見上げる。
らしからぬ重い口調。
俺の緊張を見透かしたのか、ゼレットはにやりと笑う。
「兄貴って、呼んでも良いっすか?」
「え、やだ」
反射的に拒絶した。
脱力しそうになるのを必死に堪える。
どう転べばそうなるんだよ……。
軽く混乱する俺だったが、それ以上に混乱したのはバルデンだった。
「えッ、兄貴に兄貴ができるんすか!? それじゃ、兄貴の兄貴? 上の兄貴? 大兄貴? 超――」
「やめんか!」
もう何なんだよ、こいつら。本気で頭が痛くなってきたぞ。
「ええと――とりあえず、理由を聞かせてもらおうか」
「感服しました! あれほどのオーガゴブリンをあっさり倒すとは!」
「変なところで難しい言葉を知ってるな。それと勝手に新種を作るんじゃない。一瞬、あれそんな種族だっけ、とか思ったぞ」
まったく、どこのオークだ。強い者が偉いを地で行くなよ。
それにこんな悪人顔の弟はいらん。母が知ったら卒倒してしまう。
俺が頭を抱えているうち、単純なバルデンもすっかり弟気分になっていた。
そして二人で俺の周囲をくるくる回り出し、「あにきーあにきー」とバイノーラルに囁き始める。
あ、頭痛が限界……。
二人をコーパスへ蹴り飛ばし、「持ち場を離れるな、報告するぞ!」と警告。どうにか『万年満作』を追い払った。
遠ざかる兄貴を呼ぶ声。
それを眺めながら、トビアスはぼそりと呟く。
「君ってさ……変な人に好かれやすいんだね」
「思っても口にしないでください。真実になりますから」
トビアスは何か言いたそうにしていたが、それを無視して痛み止めポーションを呷る。
まだ三人。手遅れじゃない。