表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【電子書籍化&コミカライズ進行中】私、愛されていますので  作者: 秋色mai @コミカライズ企画進行中


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/60

54. 聖女は英雄に困っていた



 長きにわたっていた五十年戦争が終結した年……今より二十七年前。その前線には英雄と聖女がいた。


 アダン・オベール騎士団長。輓馬に乗って敵兵を蹴散らし、馬から降りても大きすぎる大剣で蹴散らす。強靭な肉体には矢も刺さらず、矢先に毒を塗られていても効かない。侯爵家の後継ぎであり、二十一歳にして前線を任された英雄は……非常に図体が大きく、また声も大きかった。


『部下の見舞いに来たぞ!!』

『オベール騎士団長、ドアをそんなに強く開けないでくださいといつも……』


 今日も野戦病院のドアは大破。文字通り木っ端みじんになった木片は薪に使われる。

 何をしでかすかわからず、脳筋で、それでいて善人で悪気のない筋肉だるま。聖女と呼ばれし神官補佐の娘、クラリスはとても困っていた。


『おお! すまん!』

『元気よく謝罪するくらいなら改善してください……ってもういませんし』


 英雄は武勇を話して、談笑と共に安心させて、また去っていく。テントに帰る前にちょっと山に寄り道し、翌日にはまた新しいドアがついている。良い人なのか、困った人なのか、いやそもそも人間なのか。

 どうしようかと悩んでいても、仕事がなくなることはない。クラリスは神官補佐として、傷ついた兵士に回復魔法をかける役目があった。


『女が戦場に出てくんじゃねえ!』


 普段は病院で、酷い時には戦場にも駆けつける。命を懸けて国を守っている彼らの気性が荒くなることは、当たり前のことだった。守るべきものに守られる悔しさというのもあるのだろう。ましてや彼は、最新の魔法兵器の被害に遭い、足を失っていた。

 回復魔法は、あくまで治癒。失ったものを取り戻したり、生やしたりすることはできない。


『ごめんなさい』


 こういう時、クラリスは謝ることしかできなかった。

 やるせなさに顔を伏せていた時、輓馬の地ならしが聞こえてきた。英雄が大きな声で「大丈夫かぁ!!」と叫びながら近づいてくる。見ればわかるだろう、命に別状はないが、大丈夫ではない。


『え、あの、団長!?』

『む、足がないな。俺が運ぼう!』

『いや、それよりこの女が』


 苦しさに八つ当たりしていた彼の怒りが、聖なる光に当てられて弱々しくなっていく。


『女? 女じゃなくてクラリス嬢だろう』


 本当によくわからなそうな顔だった。


『衛生兵も、兵だ。俺たちの仲間だ。そこに女も何もない。覚悟に性別は関係ない』


 英雄は言い切った。誰よりも強い力を持ち、クラリスの弱さをわかっているだろうに。クラリスの覚悟を認めてくれた。いつもうるさくて動きの大きい英雄は、案外人を丁寧に見ていた。


『……泣かないのですか?』

『泣いてもらいたくて、死んだわけじゃないだろう』


 戦死した人を悼む時、彼は泣かなかった。クラリスはうるさいほどに泣くと思っていた。彼は、自分の感情よりも他人を優先する人だった。


 英雄の躍進と聖女の献身により、戦争は終結に向かっていった。クラリスが戦場に出る日は少なくなり、重傷者も減っていく。


『見舞いに来た!』


 それでも毎日ドアは破壊される。

 クラリスは遠い目をした。自分で作ったドアを、そのまたすぐに壊すのが、人間であってほしくない。

 でも、もう諦めていた。しょうがないなぁと思いながら、地ならしが聞こえたときはドアを開けておく。すれ違うたびに目が合って、ちょっと呆れて。たまに話すこともあった。

 ……いよいよ、戦争が終わった。


『クラリス、結婚しよう』

『はい?』


 勝利に皆が泣き叫ぶ中、一番の英雄は片膝をつき、聖女に求婚した。なんとも素晴らしい祝い事なはずが、聖女の低い声に戦慄する。しかしもっともな反応だった。

 この二人、付き合ってもいなかったのである。


『恋人って言葉を知っていますか?』

『知らん!』


 何をしでかすかわからず、脳筋で、それでいて善人で悪気のない筋肉だるま。明るくて、馬鹿で、まぬけで。どうしようもない人。だけど、繊細で思いやりのある人。


『私のことは好きですか?』

『大好きだが!?』

『もう、しょうがないですね』


 クラリスは、そんな人に恋をした。


         *


「……それって本当に好きなの?」

「とってもね」


 語り終えた母は笑った。レティは首を傾げる。記憶を失っても、癖は消えない。


「恋ってこんなものでもいいの」

「こんなものって?」


「嫌いだったり困ったことがあったりしてもね、その人と一緒にいたいって思えば、それはもう恋なのよ」


 たとえ、結婚後もドアを破壊されても。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>テントに帰る前にちょっと山に寄り道し、翌日にはまた新しいドアがついている。良い人なのか、困った人なのか、いやそもそも人間なのか。 >それでも毎日ドアは破壊される ドア壊して、自分で作ってまたその…
最後の一文に愛を感じた。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ