表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/27

26 オニール・コルタベント 朝の運動

うぅ・・・5か月近くあけてしまった

久々の投稿、よろしくお願いいたします

 急激に意識が浮上して目を開ける。

 朝だ。

 庭に通じる掃き出し窓に掛ったカーテンの隙間から明るい日差しが漏れ射しこんでいる。

 僕はベッドの上で勢いよく上体を起こして布団を跳ね上げた。


 以前は、一晩寝たと言うのに体と頭が重くてこんな風にさっと起きられなかった。だけど、最近何だかやけに体が軽いし、いつも頭の中を覆っていた霞が晴れた様にすっきりしている。常に苛まれていた空腹感も無い。

 夢見も良い。昨夜の夢の内容は起きた瞬間に忘れてしまったけど、なんだかひどく幸せな夢だった。ポカポカとしてて、フワフワとしてて、僕を傷つける人は誰もいない安全地帯で、周囲には信頼できる人しかいない場所で僕は惰眠をむさぼっているんだ。


 幸せな夢の残照に笑顔になった僕は、ベッドから下りてカーテンを開けた。遠くで家人が朝の仕事を始めている音が聞こえる。

 最近、朝の僕は自主鍛錬を日課にしているんだ。身体の調子が良くなったら、何だか体を鍛えたくてムズムズしちゃう様になったんだよね。体を鍛える鍛錬なんて習っていないから完全に自己流なんだけどね。


 僕の部屋は狭いけど鍛錬する位の余裕はある。

 まず僕は床に仰向けに寝転がった。そして膝を90度に曲げて足を上げて、肩の辺りから上体を起こして静止する。その後、息を吸いながら上体を床まで下ろす。これを10回続けてやって、少し休憩してってのを3回繰り返す。

 これ、凄くお腹の筋肉が鍛えられてるのが分かる。最初は呼吸1~2回する位の時間しか静止できなかった。でも、だんだん慣れてきて、静止する時間は呼吸を10回する位の時間まで我慢する事ができる様になったよ!腰が浮かないようにした方がお腹の筋肉に効くみたいって気づいて、それも意識する様になった。

 

 次は立ち上がって、足を肩幅に開いて立つ。つま先はまっすぐか、わずかに外に開いている。そして膝の高さとお尻が同じになるくらいまで膝を曲げて身体を下げて、直ぐに身体を上に戻す。これを10回続けて、少し休憩してってのを3回繰り返す。

 これは太腿に凄く効くんだよね!初めてやった時は暫く太腿がプルプルしてしっかり立てなくなちゃったよ。

 最近は筋力が付いたから、背筋をまっすぐ伸ばすとか、左右どちらかに体が傾かない様にとか、膝がつま先よりも前に出ないようにするとかを意識する余裕が出て来た。


 次はまた仰向けに寝転んで、足を腰幅程度に広げてかかとを床につける。そして膝から胸が一直線になるようお尻を上げ、下げる。これも10回続けて、少し休憩してってのを3回繰り返す。

 最近は慣れてきたから、お尻を上げて少し静止するようにしている。

 反動で上げ下げしないと言う事と、常にお腹の筋肉に力を入れる事も意識している。お腹と腰回りの筋肉が鍛えられてる気がする。


 最後に、胸から肩周りの筋肉を鍛える鍛錬をやる。

 四つんばいの状態で両手は肩幅より少し広く開いて付く。足は伸ばしてつま先で支える。

 この状態から、息を吐きながら肘から曲げて、体をゆっくりと下ろしていく。そして息を吐きながらゆっくり体を起こす。これも始めてやった時は腕がプルプルして、体を下げた状態から持ち上げるができなくて、そのまま床に体を落としてしまったんだよね。

 最近は慣れてきて、体を下げている状態で少し静止する事もできるようになった。これも10回続けて、少し休憩してってのを3回繰り返す。

 つま先が曲がらないようにするのと、体は地面ギリギリまで下げるのを意識しているよ。


 鍛錬の最後には全身の筋を伸ばしておくんだ。

 これをやっておくと、鍛錬で痛めた筋肉の回復が早い気がするんだよね。

 まずは太腿の後ろの筋肉を伸ばしていくよ。

 床に座って方足を伸ばして。もう片足は曲げて伸ばした足の太ももの下に入れるよ。伸ばした足首に手を当てて上半身を前に倒すんだ。

 ぐっぐっぐっと太腿の後ろを伸ばしていると、疲労していた筋肉が休まっていくのを感じる。反対足もやって終わり。

 次は足首からふくらはぎにかけてを伸ばしていくよ。

 まず壁に向かって立つんだ。左足は前に右足は後ろに置くよ。壁に向かって上体を倒して両手を壁に置くんだけど、左膝を曲げて右足の裏が伸びるのを意識しながらするんだ。かかとが浮いてしまわない様に気を付けてやるよ。十分伸びたら、左右の足を入れ替えて反対側も同じようにやるよ。

 次、腰回りの筋肉からふとももの筋肉を伸ばす。 

 また床の上に仰向けになるよ。

 右足の膝を両手で持ち抱え込む形を作って、両手で膝を引っ張って胸に近づけていくんだ。

 痛みの出ない範囲で止めて、3回呼吸する間静止。

 そしたら膝から手を離しゆっくり元に戻すんだ。

 反対側も同じようにやるよ。

 反動はつけないようゆっくり動くことを意識するのと、呼吸もゆっくり吸って吐いてってするんだ。


 うん。今日も体調は良さそうだ。汗を拭って着替える頃には朝食を食べに行く時間になっていた。





こんなにあいて、誰か読んでくれるのだろうか?

お読みいただいた、そこのあなた!

見捨てないで下さって、感謝を申し上げます!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ