表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

70/85

あなたの名前(樹虎視点)

リクエスト頂いた樹虎視点です。時系列的には、本編の魔法模擬試合の練習期間あたり。


いよいよ来週の金曜日(5/28)から、Webコミックサイト『ストーリーアダッシュ』でコミカライズ連載スタートです!

「今度から二木君のことを――き、樹虎って呼んでもいいですかっ!?」

「黙れ」


 そんな会話をしたのは、幾日前のことだっただろうか。

 あれからあの女は調子に乗って、どんどん俺に対する遠慮が無くなってきている気がする。

 ……たぶん、それは気のせいじゃねぇ。




「ね、ねぇ、樹虎! 見た? 今の見た? さっきこのモップ、かなり動いていたよねっ? もうこれ、そろそろ『物質操作魔法』を習得したってことになるんじゃないかなっ?」

「見てねぇ。もう一回やれ」

「見ていてよ! あれ一回きりの奇跡だったらどうするの!」

「それは習得したとは言わねぇだろ」


 つい呆れを滲ませて息をつけば、モップ相手に真剣に唸っていた女は、「じゃあ、今度こそちゃんと見ていてね!」と返してきた。

 出会った頃はうじうじビクビクと、俺に対して委縮していた姿が、そこには見る影も無い。


 コイツは今、『物質操作魔法』でモップを自在に動かす特訓をしている。何でもまともに使えるのが初級の『移動魔法』だけらしく、せめてその一つ上のランクの物質操作魔法を、試合までに会得しておきたいそうだ。

 あの教師に「ランキング入りしてみせる!」と啖呵を切ったのだから、勝算はあるのかと思えばそんなものも無く。根性論だけで何とかしようとする馬鹿だった。


 今度は失敗して「もう一回!」と吠える様子を眺めながら、俺は再度溜息を吐き出す。


 何故俺は、こんな放課後の時間に訓練棟のトレーニングルームに来て、鬱陶しいとだけとしか思わなかった、己のペアの魔法練習に付き合っているのか。

 最初はほんの気紛れだったはずだ。

 だが、その気紛れも一週間続けば軽視は出来ない。


 本当になんで俺は、毎日夕暮れの時間帯になると、コイツのいる此処へ来てしまっているのだろうか。


「やっぱり上手くいかない……さっきは成功したのに。ねぇ、樹虎! なんかコツとか他にないのかな? 前に聞いた心実の説明は難解過ぎて……。出来れば横でお手本として、樹虎が一緒にやってくれると有難いのですが!」


 ……以前までのビクつく様子よりはマシだが、ここまで無遠慮になるのも腹立たしいな。

 そう思っても俺は、悪態を溢しつつも、気付けばコイツの言う通りに魔法を実践してみている。「モップめっちゃ掃除してる! さすが樹虎!」とはしゃぐ、頭一つは低い位置にある揺れるピンク髪を視界に入れたら、無性にむず痒いような不愉快な感覚が湧いて、思わず舌打ちを落としていた。


 大体コイツは、「樹虎」と気安く人の名前を連呼し過ぎだ。


 昔はそんなふうに俺の名を親しみを込めて呼ぶ奴なんて、従兄の兄貴くらいしか居なかった。その兄貴とも仲違いして随分と経つ。

 だから最初は、コイツの口から飛び出すようになった俺の名前は、自分の名なのに耳馴染みが薄くて、何処となく違和感を覚えていた。


 ……まぁ、それもコイツが会う度に「樹虎、樹虎」と煩いから、すぐに慣れたが。

 やめろと言っても聞きやがらねぇし、もう好きに呼ばせている。


「うん、樹虎のおかげでちょっとコツが分かってきたよ! ありがとうね、樹虎」

「…………試合で使えねぇ奴のままだったら、俺が迷惑だからな」

「分かってるって、まだまだ頑張るからさ。試合といえば、樹虎もそろそろ、私の名前を呼んでくれていいんだよ? 前は『ふざけんな』って返されたけど、ほら、連携ポイントのためにも仲良しアピールで」

「お前の名前なんて知らねぇよ。忘れた」

「それはもう流石に嘘でしょ!」

「名前なんて呼ぶ必要はねぇし、呼んだら呼んだで、あのチビが喚きそうだろ。なんか知らねぇが最近はあのチビ、『私、負けませんから! お姉さまは渡しませんです!』とか意味不明な宣言して、俺を敵視してきやがるぞ。うぜぇから何とかしろ」

「心実さん……」


 今は飲み物を買いに席を外しているが(じゃんけんに負けて渋々行った。俺とコイツを二人きりにするのが嫌らしい)、コイツに懐いているチビは、やたらと俺を威嚇してくる。前々から思っていたが、『お姉さま』ってなんなんだ。


「よし、じゃあ樹虎のを参考に、もう一度やってみるね!」

「まだやんのかよ?」


 意気込んでモップの前に立つコイツに、俺は眉を寄せる。

 小窓から差し込む陽はもう大分傾き、部活のある奴等もいい加減帰り支度をする時間帯だ。魔力も消費して疲労も蓄積されているだろうに、まだ特訓を続けるつもりか。


「だって試合まであんまり時間ないし。心実が戻ってきたら、もうお開きにするからさ。あとちょっとだけ!」


 そう言って、遠回しな俺の制止など聞かずに、また魔法を発動させる。


 グズでアホで考え無しで、いっそ無様なくらいにいつだって、コイツは必死だ。

 確かあの時もそうだった。

 コイツが不良と相対して、あのチビを助けた時。俺は偶然その場に居合わせた。そしていつものように、ビクつく様子のコイツに苛立って、冷ややかな視線と暴言を浴びせた。


 それだけで終わりだと思っていたのに、コイツは去ろうとする俺の後頭部に木の枝をぶつけて。そこから捲し立てるように、琥珀色の瞳に激情を渦巻かせたまま、俺への鬱憤をぶつけ、最後に名乗りを挙げて去って行った。

 顔は土で汚れ、髪もぐちゃぐちゃな酷い有様で。


 ……今から思えばあの様子は、コイツの名前でもある雑草そのものだ。


「『三葉』って、肝心の葉っぱ一枚足りてねぇところも、お前にぴったりだよな」

「? ごめん、聞こえなかった。何か魔法のアドバイスなら、もう一回言って!」

「この下手くそが、って言っただけだ。アドバイスなんてねぇよ」

「相変わらず口悪いよね、樹虎!」


 ――――コイツの口から自然と俺の名前が出る度に、実は少し悪い気がしなくなっている自分が居て。


 そんな己がまた気に喰わず、俺の方は意地でもコイツの名前を呼んでやるかと思ってしまう。呼んだら、何故か負けた気がするからだ。


 結局その日は、あのチビが戻って来てからも、なんだかんだと下校時間ギリギリまで、俺はコイツの特訓に付き合うこととなった。




 ……そんな考えを持っていたから。

 特訓の末に、魔法模擬試合でランキング五位に入り、我を忘れて喜ぶアイツの勢いに押され、『~っ! 人の話を聞け! いい加減にしやがれ三葉!』とつい口を滑らせてしまったのは。

 

 それでさらにアイツを……三葉を喜ばせてしまったのは。


 俺の中で、大きな失態だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【お知らせ】
書籍版、新紀元社様から全3巻発売中です☘
コミカライズ単行本も全3巻、竹書房様より発売中☘

描き下ろしもいっぱい作って頂きました☘️
なにとぞよろしくお願い致します!
― 新着の感想 ―
[一言] あの感動して泣いた作品がふと更新されてて、再び目を通しました なろうで感動して泣ける作品って自分のブクマでは数は少ないですけど、この作品を読めた事に感謝してます
[良い点] 三葉ちゃんの全力で生きる姿に凄く感動しました。 [一言] 最初か最初から最終回までの話がどうなるのか聞きなって、読みました。 凄く感動しました。 やっぱり、最後は死んでしまうけど、心温まる…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ