表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/18

11 馬鹿以外に何と言えと

*********************************************


「遅かったじゃねえか」

 影虎は味噌汁の味見をしつつ、視線をあげた。

「須桜はまだか?」

「田中の所です」

「は?」

「田中というより吉江の所ですかね」

「……潜入?」

「そのようです」

 紫呉は浅葱から聞いた話を影虎に語った。

「ふーん……。じゃ、掃除夫影虎はどうにかして須桜と接触すりゃ良いわけだ」

「ええ。お願いします」

「了解。あー今日須桜いねえって分かってるんだったら、こんなにメシ作らなかったのにさ」

「僕が頑張りますよ」

「頼むわ。まあ俺も食うけど。朝飯残りで良いか?」

「何でも。影虎の作るものは美味ですから」

「おや有難いお言葉。褒めて何出そうってんだ?」

「あなたは何をしようと埃すら出ないでしょうに」

「いやいや、叩かれても出ないんでなくてね、出さないの」

「ご立派です」

 顔を見合わせて笑いあう。

「手伝いましょうか?」

「おー。んじゃ皿出して。割るなよ」

「流石にそこまで不器用じゃないですよ」

 椀や皿を出して並べつつ、紫呉は不平を述べた。

「吉江の事調べてみたんだ」

 影虎は味噌汁を椀に注ぎながら言う。

「四十八歳。問屋を継いだのは四年前。最近は商売が軌道に乗ってるみたいで、屋敷に戻るのも結構遅いみたいだな。でも、どんだけ遅くなろうとも絶対屋敷には帰る」

「そのまま店に泊まった方が楽なんじゃないですか?」

「だよな。俺もそう思う。あんだけ金有るんだったら、店に仮眠室なり何なり作れるだろうし」

「……それをしないという事は、やはり屋敷に何かが有るんですかね」

「そんで早く帰れる時は即行帰るんだ。すっげえ家好きなのかね」

 そりゃねえか、と言った側から影虎は自分の言を苦笑して取り消した。

 盆に料理を載せ、食堂へ移動する。座卓に料理を並べてから、影虎は三角巾を外し割烹着を脱いだ。

「しかし須桜も大胆な事するな。まあ平気だろうけどさ。いただきます」

「いただきます。黒器は持ったままですし。まあ平気でしょう」

 今日の夕餉は玉葱の味噌汁に、鰆の味噌焼き、春野菜と卵の炒め物、そして銀シャリというのがまさに相応しい白米。

 間に合わせで悪いけど、と影虎は言っていたが、間に合わせでも充分に美味い。良い臣下を持ったものだ。

「そうだ。有機溶剤の入手経路を雪斗に聞いてきたんですが、思いのほか簡単に手に入るんですね」

「ああ、だろうなあ。横流しみたいな感じだろ?」

「ええ。……しかし、常に横流しをしていたら自然と購入は増える。組合はその香具師を怪しまないんですかね」

「怪しいって思ってても黙認じゃね? で、そろそろ黙認もやべえなあって頃に一気に締める、と」

「香具師も驚くでしょうに」

「自業自得。お前が哀れむ必要ねえよ」

「まあ、そうなんですけれども」

 その香具師が雪斗の知り合いで無ければと思う。

 雪斗の有機溶剤の嫌悪ぶりには驚いた。彼本人の性質も有るだろうが、何か有ったのかと不安になる。

「えーっと……掃除に行くのが明後日か。上手い事須桜と会えたら良いんだけどな。そしたら手間省けるのに」

「手数をかけますね」

「いいえー。腕の見せ所デスよ」

 にやりと笑った影虎の桃色の瞳が、僅かに剣呑な光を燈す。お茶を注ぎながらも策をめぐらしているのだろう。

 邪魔はするまいと思いつつも、紫呉は影虎の湯のみの隣に自分の湯のみを差し出した。




*********************************************




 見張りは、座敷牢に続く襖の前に一人。

 吉江の部屋の前に一人。

 屋敷内に総計何人かは不明だ。外は詰め所込みで七名。だとすれば、屋内も同じぐらいと見ていいだろうか。

「ほら、ゆーっくりとしてきな」

 男がにやにやと笑いながら襖を開く。

 狭い座敷の向こうにはまた襖。そこに吉江はいるのだろう。

(どうしようかしらね)

 男は襖の向こうに声をかけている。

「入りなさい」

 柔らかな声をしていた。男は須桜の肩を叩き退出した。

 自分がここに呼ばれた理由、それは伽をさせる為だろう。

 正直に言えば嫌だ。

(どうやって切り抜けよう)

 須桜は左手首の黒器を撫ぜる。

 ここで吉江を殺害するのは容易い。だが、由月の命は組織の壊滅。だとしたら、吉江だけでなく田中たち警備組も手にかける必要がある。

 それに少女を保護する必要がある。牢の鍵を壊し、桐子と琴を逃がす事はできるだろうが、田中たちを襲撃すると同時に二人を護るのは難しい。

 流石に一人では荷が重い。何人か逃がしてしまうだろう。

(……まあ、なるようになれだわ)

 須桜は襖を乱暴に開け放した。

「……これこれ。元気の良い子だね」

 褥に座した男は恰幅が良かった。白髪のまじり始めた髪を後ろに撫で付けている。だが湯上りの為か、二房三房額へと垂れていた。

(何か適当に怒らして、それで、正当防衛って感じに持っていけたら良いんだけど)

 殺害するのではなく、とりあえず一晩眠らす事ができれば良いのだが。

 薬を使って眠らせる事は簡単だが、それでは吉江に存在を不審がらせてしまう。それではいけない。

 その場を動かず、吉江に目を据える。僅かに笑みを含む吉江の視線が身体を這う。

「……こちらにおいで。何、ひどい事はしない」

 柔らかな声が気味悪い。不快だ。

 演技ではなく、自然と溜息が漏れた。

 吉江の眉がぴくりと跳ねる。

「お前も、帰る家が無いんだろう?」

 可哀そうに、と吉江はゆるゆるとかぶりを振った。

 吉江は立ち上がり、こちらにやってくる。二度三度、労るように須桜の肩を優しく叩く。

「でももう大丈夫だ。私が、お前を護ってあげよう」

「その代わりに抱かせろって?」

 肩を叩く吉江の手が止まった。

「馬鹿みたい。っていうか、馬鹿そのもの」

 吉江の目から笑みが消える。右手が振りかぶられる。口内を噛まぬよう歯を食いしばった。

「口の悪い子だ」

 頬を張られた。今日はこれで二度目だ。

「すまないね……。でも、お前が悪いんだよ? 帰る所も無いくせに、生きていく術も無いくせに、そのくせ、私にそんな口を利くから」

 優しく、優しく頬を撫でられる。虫唾が走った。須桜はその手を乱暴に払った。

 吉江は払われた手を呆然と見る。が、やがて笑みを漏らして須桜に手を伸ばす。

「……はは、これは、支配のしがいが有りそうだ」

 須桜は吉江の手から逃げる。吉江は追ってくる。

「ほら、逃げるんじゃない。目隠し鬼でもしたいのかい?」

 にこやかに笑いながら、吉江は手を揺らめかせて追いかけてくる。

「はは、追い詰めた」

 部屋の隅に須桜は立った。吉江は荒い息遣いで勢いよく手をこちらに伸ばす。

 それを避け、須桜はしゃがんだ。

 吉江は均衡を崩して転んだ。側の脇息が音を立てて転がる。

 背に回り、首筋に手刀を落とす。気を失っているのを確認してから脇息を掴み、吉江の側頭部を加減して打った。

 辺りを見渡す。小ぶりの片袖机の引き出しを引く。帳簿やらと共に万年筆があった。

 それを拝借し懐に仕舞う。引き出しを全て開け、紙を捜した。新品の物は無い。

 塵箱を漁る。空白の多い反故を数枚取り出し、同じく懐に収めた。

 手を加えた部分を元通りにし、須桜は襖を開く。慌てた素振りで警備を呼んだ。

「ねえ! 旦那が滑って転んで怪我をしちゃったの!」

「は!? 何だって!?」

 警備が駆け込んでくるのを横目に、須桜は笑った。

 少し説明が過ぎた台詞だったかと。



*********************************************



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ