09 希望の種子
やっとそれらしい話が出てきました。これからですよー!!
異世界の住民、「亜人(エルフや妖精と人間の間に生まれた)、獣人」は成長が早い。
特に亜人、獣人は数年で大人の体格にまで成長する。
人間はと言うと、異世界ではさまざまで、平行する時間軸に対して同じであったり、遅かったり早かったりする。
今ダンがいる世界は、別の時間軸より人間の成長が一番早い世界である。それでも、亜人たちの成長速度には到底敵わないのだが。
スザクの狙いはこの村を隠す事にあった。
「このままダンが成長してくれることを祈らずにはいられない」
これが本音のはずである。
しかし、いずれ魔族は攻めてくる。そのための準備をし、油断は禁物と自分に言い聞かせるように、動いた。
まだ魔法や精霊術の初歩的なものしか習得出来ない者や、まあまあ合格くらいのレベルの者まで様々だが、まだ出来る者の人数が少ない。
「足りない、まだ足りない」
無理は禁物とは精霊セイメイにクギを刺され、分かってはいるもののついチカラが入ってしまう。
「焦りすぎかもな。私もまだ修行不足と言うことか」
自分で反省しつつ、皆の修行の姿を眺めていたが
「そろそろダンの修行も次の段階に入っても良い頃合いかな?一回りみてみるか」
スザクがルコイの村に来て3年が経とうとしていた。
村の防御もある程度の水準まで出来上がってきた。
マサも最近では、体術や魔法の訓練に没頭している。
村の青年たちも軍隊並みに成長してきている。足りないのは、実戦経験だけである。
「よーし!今日から5人一組で実戦サバイバル訓練に入る。それぞれ言い渡したメンバーで実戦訓練を積んでもらう。一定期間過ぎればメンバー交換も行うので、それぞれの役割を頭に入れて経験を積むように。一週間のサバイバルだ。入念に装備のチェックをするように。油断は即、怪我および死に繋がる。心して掛かるように」
隊長を任された村の青年、ボギー。
最近スザクの指導でメキメキと精霊術を身につけていった。
風を操り物を飛ばす術
風で対象物を切る。
竜巻を起こす。
火を出して投げる→→爆発させる。
その他、微精霊を誘導して(力を借りて)木や水も操る術も習得してきた。
「物になってきたじゃねーか、ボギー。俺より強くなったんじゃ
ないか?」
「まだまだ、マサさんには敵いませんよ」
袖で見ていたマサに褒められ、恐縮するボギーだった。
「相当な腕前になったんじゃ無いっすか?スザクさん」
「まあ使えるようにはなってきたが、実戦で使わないと何とも言えんよ。全ては実戦での結果じゃな」
「今度の遠征で経験を積んだら良い感じになるんじゃないのう?」
凄くマサの期待のこもった言葉だった。
そうこう話していると、ダンとアニカとミサが崖下の谷間で魔法訓練の最中だった。
マサはスザクと、上からそーっと眺めることにした。
「練習もそろそろ終わりにして、本気でいくわよー。」
アニカはいつも前向きで元気だった。相変わらず押されっぱなしのダン。
「待って待って。順番にいこうよ。対戦はまだ危なっかしいから、あの岩を標的にやってみよう」
冷や汗流しながらやっと言えた言葉に、自分で頷くダン。
「そうね。ダンの言うとおり。まず岩を潰してからね。治癒は母さんに任せて」
ダンとアニカの訓練にミサが付いている。
いよいよダンとアニカの魔法対決である。此処までは少しダンの成長が早かったが、魔力の総量でアニカも追いついてきた。
「じゃあ、いっくわよー!!」
アニカが先に腕を振り上げ、思い切り掌を岩に振り向けた。掌が光ったかと思ったその瞬間、岩の真ん中より少し上が怪しく光り赤くなって、少し溶けた。
「あーっ、もうちょっと魔力をためてからの方が良かったわね。残念」
「じゃあ、今度は僕が行くよ」
そう言ってダンが少し瞑想に入りそしてふっと手首を、シュッと音が鳴るように振ってみた。
続けて人差し指を岩の方に向けて
「バン」
と声を出し、続けて
「バン」
もう一度声に出した。
しばらくして”ドッカーン”と谷に小さな地震が起こりそうな揺れが2度起きた。
「ダン!やり過ぎよ。耳が聞こえなくなったらどうすんのよう。もう!」
アニカは耳に手を当てて頭を振りながらキッとダンを睨みつけた。
「ごめん。まだちょっとコントロールが難しくって。母さんもごめんなさい。大丈夫?」
アニカの剣幕に尻込みしつつ、母親を気遣うダンだった。
「母さんは大丈夫よ。それより、凄い威力が出てきたわね。やっぱり身体を鍛えて大きくなってきたからかしらね」
ミサはダンを励ましつつ、アニカをすまなそうに見つめた。
「やっぱり指先が強い方が、威力は上がるのかなあ。なんか悔しい」
「アニカの方が技が豊富で良いよ。羨ましいよ」
技の数でアニカ、威力でダンに軍配が上がった。
ダンとアニカを微笑ましく見つめているミサの後方から、けたたましく足音を響かせながら転げるようにマサが走ってきた。
「い、今のはなんだ?どっかからの攻撃じゃ無いだろうな。えっ?えっ?」
「あんた、何慌ててんの。敵の攻撃ならこんなとこに居ないわよ。今のはアニカとダンの攻撃魔法」
「ええええっ。でっかい雲がもくもくあがっていったぜえ?」
「そうよ。あれがダンの指先からの光の球、ダンの得意技よ」
「凄いなー。指からであれか。・・・どうです?スザクさん。もうそろそろ次の修行ってやつは?」
「そうよなあ。ダン、七歳になったらと思っておったが。ちょっと早いが私と少し遠出してみるか。剣と体術。精神と精霊術。魔法ももう少しコントロールを覚えんといかん。どうだい?」
「んん、スザクの叔父さん。僕も行きたいけど。でも、母さんや父さんは?叔父さんが居なくなったら・・・村が・・・」
「大丈夫。今すぐ何か起こる訳ではない。起こってもこれくらい鍛えておけば、相当な魔物でも来ない限り大丈夫。いざという時は飛んで帰ってくれば良い」
「叔父さんがそう言うなら。僕、叔父さんと修行の旅に出る」
マサとミサは、息子の成長に目を潤ませつつ、顔が喜びにほころんでいた。
「私も行きたいなー。ダンばっかりずるいよー」
ミサの横で少しすねてみるアニカ。アニカはまだ村から一歩も出たことが無かった。
「アニカちゃんは私の手伝いをして欲しいんだけど?」
「叔母さん?・・・はーーい」
ミサの言葉に少しの反抗と抗えない気持ちをない交ぜに、渋々承諾したアニカだった。
夕暮れの崖の上、木々で塞がれた山の頂。結界の丁度境目。二匹の赤い目をしたネズミが木の上に上った。
薄暗い景色の枝の上で、赤い目をしたネズミは突然大きく変身し、頭からは角が身体は人間を一回り大きくしたように変わり、しっぽが生えていた。
「ひゃっひゃっひゃっ。ようやく見つけましたな。ガルム様。早速やってしまいましょう」
やせ形、顔がやや縦長の男が笑って標的の殺害を促した。
「まあまて。ムイラス。そう急ぐ出ない。まだ彼奴と決まった訳ではあるまい。ゴズマ様には確実な情報を報告せねばなるまい?」
大きな身体。どう猛そうな顔に牙が下あごから生え、かちかちと鳴らしながらガルムたちは、ダンたちの様子を見ていた。
「はい?ですが・・・ではどういたしましょう?」
「どうやら旅に出る様子。この嫌らしい結界からでたら試しに遊んでやれ。確認できたら始末すれば良かろう」
「はっ。ではそのように」
ムイラスはまたネズミの姿に戻り、その場から消えた。
ガルムは一人残り
「もしもあれが特異点ならばあの方の脅威になるはず。今のうちに確実に仕留めねば」
赤い目が夕闇迫る木々の上で光っていた。
ダンはどうなるのでしょうか。村長はどうなった?