13 魔族
遅くなりました。
ダンとスザクがポローニャへ旅だった頃、東の国では国王に謁見する者の姿があった。
人間の王様に魔族六魔将の一人。
王の名はオルフェ。魔王より名前を貰い、東の国を魔族が住みやすいように、国の方針を人間では無く、亜人、特に魔族に有利なように改良、改政していった。
反発した貴族や国民は、一族根絶やしにされた。
国外に逃げようにも、元々国境に他国があるわけでは無く、昔あった小国家群は西に引っ越し肥沃な土地に根付いて、あれた砂漠は捨てられた。
砂漠は荒れ地だけでは無く、サンドワームや大サソリと言った魔物の天国となり、時折訪れる行商の商団が餌食となる。
砂漠を避けるためには船で陸沿いに海を回っていく方法も考えられたが、今のところ100%海難事故。主に海棲生物、魔物に襲われている。
後は空を移動するのだが、これも砂漠に入って東の国に近づくにつれワイバーンやコウモリの魔物に襲われて、無事にたどり着くには軍隊並みの装備をして移動しなければならない。費用的にも割に合わない。
これらの理由で商団などは少ないのだが、これまでは国が主導で輸入していた。しかし、魔族が台頭してきた今、人間は次第に自分たちが餌にされる恐怖感を持ち始め、砂漠を命がけで逃げ出す者が後を絶たない。
オルフェは人間たちが逃げ出さないよう、一応国としての体をなすように、政策を国民にわかりやすいように知らせ、少しずつ国民の中から選んで強い者を、魔族に改良していった。
その国王オルフェが座る玉座の前で跪き、謁見しているのは六魔将の一人。ゴズマである。
「オルフェ様。先程偵察からガルムが帰って参りました」
「して、どうであったか。例の者は見つかったか?」
「どうやら、あの方の仰っていた通り。こっちの世界で匿われているようです。強さのほどは覚醒まではしておりますまいが、まだ子供ながら、かなりの強さを持っているようです」
「覚醒していない?どれほどの者かわからんのか?」
「はい。配下のムイラスというガルム子飼いの者が、油断もあったと思いますが、一撃にて消されたと報告があがっております。」
「何と!配下を一撃か?他には、情報はそれだけか?」
「今のところはそれだけでございます。その後はどうやら村を出て、修業と称して旅に出た模様。今後はもう少しはっきりした情報が手に入るかと」
「そうか。旅の間に始末せよ。あの方のお手を煩わせてはならん。もしあの方が出ておいでになるようであれば、この世は終わりと心得よ」
「ははっ」
「その間にも西へ攻勢をかけ、世界を統一せよとの命令である。今手がけた北東方面の傀儡国、ムーラシアの人間たちを魔族に改良してしまえば、他の国の征服も直ぐに終わる。あのお方がおいでになる前に奴を始末するのだ」
「御意」
ゴズマは窓の外、西の方に目をやり、忌々しい男の顔を思い出していた。
「オルフェ様」
「んん?どうした?」
「一つ気がかりなことがございます」
「何がだ」
「その小僧に付いている者のことでございます」
「それがどうかしたのか」
「もしかすると、スザクという仙人かも知れません」
「何者だ。人間ならば然程気にすることもなかろう」
「はい。普通の人間ならばですが」
「普通では無いのか」
「恐らく歳も400近いかと。三百年前から何かと色々邪魔をされまして。恐らく此度も、奴が関係しているものと思われます」
「何?その様な者が!」
「はい。もし其奴が関係している場合、私に処分をお任せ頂きたいのです」
「しかし、六魔将が直接出向くような者なのか?」
「少々因縁がございまして。そのものに今度こそ引導を渡しとうございます」
「良かろう。万が一にも不覚を取ることのないようにな」
「はい。必ずや小僧もろとも仕留めてご覧に入れます」
「うんむ」
三百年前、スザクの修行中に魔族の国が人間の国に手を出したので、スザクが乗り込み魔族の一国を滅ぼした経緯があった。
騒乱時の生き残りである。
謁見の間から、出て廊下を歩いて行くと正面から六魔将の一人、ファダルが歩いてきた。
「ようゴズマ。計画は旨くいってるか?」
「おぬしに心配されるとはな。ファダル。お主こそ、国の乗っ取り、しくじるなよ。人間は弱いが集まってくると蟻のようだからな」
「はははっ。心配ご無用。ゴズマに心配されるようでは俺もおしまいだな」
「まあ、お主がしくじったらケツは私が拭いてやるがな」
「ぬかせ。ゴズマに任せるほど落ちぶれてはおらぬ。お前こそ子供にやられて泣き付いてきても知らんぞ」
「大きなお世話だ。私は完璧に任務を遂行する」
「おう!精々頑張りな。お前は子供を追いかけていろ。俺は国を作って色々好き勝手やらせてもらうからよ」
「好きにするがよい」
魔族の幹部。特に六魔将ともなると、お互いのプライドと相手を蹴落として自分が上にという欲得がぶつかり合い、腹の探り合い、気のぶつけ合いでの神経戦が毎度繰り広げられている。
王宮にある六魔将に与えられたゴズマの私室に入ると、ガルムが待っていた。
「ガルムか?」
「はい。ゴズマ様」
「今しがた、謁見を済ませた。オルフェ王には説明したが、他の六魔将には内密にな。してムイラスのその後は?やはり殺られたのか?」
「はい。放った草の情報では、やはり。一撃でやられております。後も残さず」
「先の連絡通りか。間違いかとも思ったが。それからの行動はどうなっておる?」
「ぽローニャへ行きそこから今はラモンへ移動中のようでございます。
「そうか・・・ムーラシアヘ行くまでは殺してはならんぞ。ファダルに奴をぶつけよう。奴を殺るのはそのあとだ。殺れればよし、ファダルが失敗したら、ムーラシアを出たところで、人間達諸共、潰してくれるは」
「道中に放っております魔物はいかが致しましょうか」
「構わぬ。そのままで。其れでやられればそれまでよ。まあスザクがそれに引っかかるとは思えんが。ラモンに足止めとムーラシアへの誘導ができればそれでいい」
「畏まりました」
「ムイラスの代わりにリカンドを連れて行くがよい」
「はっ、では直ぐに」
「ファダルは兎も角、スザクめ。この手で始末してくれる」
三本の指に生えた爪が手のひらに食い込み、血が流れるのもお構いなしに握りしめていた。
ルコイの村からポローニャに移って一週間が過ぎたころ、ダンとスザクは町外れの荒野で訓練していた。
「はっ、はっ、はっ、どうだ、指弾3連発!!」
「まだまだ。そんなハエが止まるようなスピードでは私には当たらんよ。それで終わりか?」
「まだまだあ。とーっ!!!」
今度は体術に切り替えたダン。
『ダン。攻撃に念動力を混ぜたらどう?』
「今僕もそれを考えてたところ。当たらなくても慌てさせられたら僕の勝ちだ」
ライカの考えとダンの考えていたことが一致した。
ダンが行動に出た。
「まずは叔父さんに動いてもらわないと・・・ちょっと大きめの、火炎弾!!連発だー!!」
「何の真似だ。策を弄しても私には通じぬぞ」
そう言いながら、楽しそうに動き回り、ダンの動きを気にしていた。
火炎弾が着弾した辺りからモクモクと煙が舞い、辺りを覆いつくした。
風で煙が押し流された瞬間、スザクの姿が現れた一瞬をダンは逃さなかった。
「バーン!」
指弾をスザクに向け打ち出した。が、スザクは苦も無くそれをよけた。
「やっぱ避けるよなあ。・・・でも」
スザクの陰を通り過ぎた指弾は後ろの岩や地面、木々などには着弾せず、旋回してスザクの背中めがけて飛んできた。
”ドッカーン”
少々大きめの爆発だった。
心配になったダンがスザクに声をかけようと駆け寄ろうとしたとき、
「油断大敵」
真後ろから首筋に担当の刃が当てられた。
スザクの「まだまだ未熟」といいたそうな顔が何が起きたかを物語っていた。
変わり身。爆発したのは、木の枝か、魔法防御。
「やったとおもったんだけど・・・」
「良い考えだったかもな。私でなかったら」
『最初の陽動の火炎弾が如何にも誘ってます的だったんだよ。改良の余地ありだね』
「そうだね。いい感じだったんだけどなあ・・・まだスピードが足りないや」
「まあまあそう落ち込まずとも良いよい。まだ修行は始まったばかり。身体も今から大きくなる。スピードはこれからじゃよ」
この修行を物陰で見ている者がいた。
今週中にもう一話投稿いたします。