表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/652

彼へと天才は祈りを捧げる

※登場する人物や学校やクラブなどは全て架空であり実在とは一切関係ありません。

「何だよ今日のサッカーは!」



 公式戦、1回戦で強豪と当たり試合は大方の予想通り強豪校が試合をリード。



 得点はどんどん入って行き、前半だけで既に4-0とされて皆が下を向いてしまい、諦めのムードがチーム内に漂っていた。




 そんな中でリードされているチームの一人が声を張り上げ、その声には怒気がこめられている。



「何時もの動きが全然出来てないじゃないか!そんなガチガチの保守的サッカー、強豪どころか格下にだって負けるだろうが!」




 大量リードされ何も出来てないチームに喝を入れるかの如く、彼は自分のチームへと怒った。



「今日のお前らは最低の弱さだ!こんなんで全国行けると思ったのか!?このまま負けて悔しくないのかよ!悔しいなら……!」






「本気でサッカーやれよ!!」







 その言葉を受け、彼を中心としたチームは奮起。



 後半に決死の猛攻を仕掛けて2点を返す事に成功するが、終盤に1点取られて5-2。




 2点差まで追い上げて来た時はもしかしたらと、周囲はなっていたが最後は力尽きてしまった。





 これが彼らの最初の1年、始まりとなる。









 4月16日  日曜日




 王者八重葉学園との練習試合が終わり、明日の部活に備えて試合に疲れた者はひたすら休み、元気な者は遊び、立見サッカー部員達は日曜日にそれぞれオフを過ごしている事だろう。



 八重葉との試合で一人色々目立った選手。電車に揺られてスマホゲーをしている小学生のような彼が、その選手だとは周囲の者は誰も分からないはずだ。




 何時もの私服に着替え、向かう先は何時も通っている場所から一つ先の駅。




 次の駅へ到着するアナウンスが車内に流れると弥一はスマホをしまって席を立ち、ドア付近へ移動。




 立見から一つ先の駅に弥一は降り立つ。僅か1個先の駅、それでも普段は降りる事の無い駅と町。来た事の無い駅で弥一は辺りを見回していた。




「弥一君」



 そこに声をかけて来る者が居て弥一は声のした方へ振り返る。




 弥一の前に短髪黒髪で身長は170cm程。黒いジャージを着た20代後半ぐらいの男が立っており、軽く男が手を振ると弥一は男へと駆け寄る。




太一たいちさん、お久しぶりですー」


 太一という男へと弥一は頭を下げて挨拶。二人は互いを知っており付き合いがあった。




「イタリアから戻ったならすぐ声かけてくれよ」


「あー、ちょっと入学手続きとかで色々バタバタしちゃって遅くなっちゃいました。それに太一さん、立場的に気軽に声かけられないし」


「何言ってんだ。気にするなそんな事」


 弥一と太一は話しながらも駅から出て停めてある車へと乗り込む。



 太一の所有する車で国産の赤い高級車で、太一は慣れた様子で運転席に乗り込みシートベルトをして、弥一も助手席でシートベルトを着用。



「君の活躍、聞いてるよ。イタリアで大活躍だったそうじゃないか」


「日本じゃ取り上げられる事あんま無いジョヴァニッシミ(イタリアの下部組織で13~15歳の選手が所属)の事なのによく知ってますねー」



 弥一は小学校を卒業しイタリアに留学していた。場所はミラノ。地元クラブのジョヴァニッシミに所属して、彼は日々イタリアのカルチョと触れ合いDFとしての技術を高める。



 日本とはまるで違う環境と地元のサッカー熱。それを肌で感じ、世界を知っていった。本場のプロによる高レベルのサッカーが繰り広げられるリーグもこの目で見た。



 朝練を当たり前のようにしてきて、練習もほぼ毎日だった弥一は最初その違いに驚くも、適応はスムーズだった。朝練無しで日本より少ない練習量、量より質を徹底してる海外サッカーではこれが当たり前で弥一も学んでいく。




「SNSの力はそれだけ凄いって事さ、てっきりあのまま残ってプリマヴェーラ(イタリアの下部組織で主に17~18歳の選手が所属)へ上がってゆくゆくはプロ。と思ったら日本に帰って来て……」



 車を走らせる太一。信号が赤になって止まると、話していた太一はそれまで笑っていた笑みが消える。






勝也かつやの事があったから……か?」


「……」



 勝也、その名前を聞いてから太一と同じく弥一も笑みは無くなる。





 勝也




 それは太一にとって、そして弥一にとっても深く関わりのある人物。彼らはその関係で目的地へ向かっていた。










 車を走らせ、住宅街にまで来ると駐車場で車を停めて二人は目的地まで歩いて行く。


 そして古い一軒家の前で二人の足は止まる。




 表札には神山かみやまと書いてある。



「ま、遠慮せず上がりな」


 太一は慣れた様子で鍵を取り出してドアの鍵穴に差し込み回し、ドアを開ける。




「ただいまー」



「ああ、太一。お帰りなさい」



 太一と弥一を出迎える50代後半ほどの女性。太一の母だ。



 この神山家は太一の家。住み慣れた家で鍵を持っているのは当たり前の事だった。




「その子が……勝也と遊んでた子かい?」


「ああ、神明寺弥一君だ。こう見えて彼は抜群にサッカーが上手いんだぜ」



「初めましてー」



 太一は母へ弥一を紹介し、弥一は頭を下げて挨拶する。





 神山家へと通された弥一は太一とその母の案内で奥の部屋へと通される。




 神山勝也かみやま かつや




 太一とは兄弟であり太一は兄、勝也は弟。









 弥一にとっては兄のような存在で、弥一にサッカーを教えてくれた師でもある。







 弥一が通された部屋、そこには仏壇があり彼の遺影はそこにあった。





 弥一はその前に手を合わせ目を閉じる。






 サッカーを教えてくれた兄であり師でもある勝也。



 彼はもうこの世にいなかった。

宜しければ、下にあるブックマークや☆☆☆☆☆による応援をくれると更なるモチベになって嬉しいです。


サイコフットボールの応援、ご贔屓宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ